広報いなみ 令和7年10月号 No.363

発行号の内容
-
くらし
[特集]印南町のお祭りに行ってみよう! 日高郡の先陣を切って行われる印南祭りを皮切りに町内各所で秋祭りが次々と行われます。 それぞれの地域で特色が違い、見どころもいっぱいです。 この特集を参考にして、ぜひ町内の祭りに足を運んでみてください。 ■印南八幡神社(光川・本郷・宇杉・東山口) 開催日:10月1・2日 内容:屋台、神輿、川渡り・獅子舞・重箱獅子・のぼりさし 見どころ:午後2時30分頃から始まるのぼり、屋台、神輿の川渡りが最大の見ど...
-
くらし
印南町からのお知らせ(1) ■[Information]印南町・地震津波防災訓練の実施について 「世界津波の日」に合わせ、今年11月1日に内閣府と連携して地震・津波防災訓練を実施します。 町内全域で流れるサイレン放送が訓練開始の合図です。避難経路の確認や、持ち出し袋の準備など災害に対する事前の備えを進め、訓練当日に実践できるようにしましょう! ▽令和7年11月1日(土) 実施 7:00~8:00の間でサイレンを鳴らします。 ...
-
くらし
印南町からのお知らせ(2) ■[Information]人権福祉講演会を下記の内容で実施します。ぜひお越しください。 日時:令和7年12月4日(木)18:00開場、19:00開演 場所:印南町体育センター 講師:木山 裕策 演題:「がんが教えてくれたこと~自分に向き合って見つけた夢~」 ※入場には整理券が必要です。(無料) 教育委員会または社会福祉協議会にお問い合わせください。 問合せ: 教育委員会【電話】42-1700 社...
-
くらし
印南町からのお知らせ(3) ■[Information]防災まめ知識(92)「共助」について~助け合う意識~ ▽共助とは 災害が起こると公的機関はすぐに救助に向かうことが難しい場合が多く、自分で命を守る行動をとる必要があります。しかし、自分一人ではすべてを補うことはできない場合が多く、助けが必要なことも出てきます。 そのような状況では、「共助」が命を救う大きな存在となります。 ▽自主防災組織の活動 印南町では、現在47の地区...
-
くらし
町長メッセージ ■続けることの意味 印南町長 日裏 勝己(ひうらかつみ) 今年も残すところ3か月となりました。9月に入っても35度を超える猛暑が続き、今年の夏がようやく終わろうとしているときに、すでに来年の夏が心配です。 さて、8月10日執行の印南町議会議員選挙は無投票で11名が当選されました。9月2日に臨時議会が開会され、新たに黒井美晴議長、片山智文副議長が選ばれました。誠におめでとうございます。執行部、議会が...
-
健康
健康ひろば(1) ■健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■つれもて健診 ▽山口研修センター 日程:10/24(金) 受付時間:7:15~9:00(予定) ▽稲原防災センター 日程:10/31(金) 受付時間:7:15~9:00(予定) 受付時間...
-
健康
健康ひろば(2) ■10月17日から10月23日は「薬と健康の週間」です ~お薬と上手に付き合いましょう!~ ▽セルフメディケーションで毎日を健康に過ごしましょう セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」です。そのためには、積極的に健康管理にかかわることが大切です。また、病気や薬についての正しい知識を身につけ、軽度な体調不良は、OTC医薬品(市販薬)を使うな...
-
健康
「世界骨粗鬆症デー」 ■あなたの骨は大丈夫ですか?~10月20日は「世界骨粗鬆症デー」です!~ 骨のカルシウム成分が不足して、骨がスカスカになり骨強度が低下して骨折しやすくなる病気を骨粗鬆症といい、高齢者の要介護となる原因のおよそ1割は、この骨粗鬆症による骨折です。食事や運動で予防ができますので、普段の生活を振り返ってみましょう! また、印南町では、年度内に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳になる女...
-
くらし
図書室通信 ■9月号新着図書 ▽小説 マスカレード・ライフ/東野圭吾 一橋桐子(79)の相談日記/原田ひ香 エンドロール/今野敏 バンクハザードにようこそ/中山七里 涙の箱/ハン・ガン 鎌倉茶藝館/伊吹有喜 新・教場2/長岡弘樹 ほか ▽エッセイ・実用書 迷ったら笑っといてください/濱田祐太郎 あなたの言葉を/辻村深月 山陰・山陽の名城を歩く 鳥取・島根編/中森祥、高屋茂男 子どもの傷つきやすいこころの守り方...
-
くらし
まちでのきごと 今月号では、8月の主なできごとを紹介します。 ■ドルフィンスイム体験 8月19日 印南町青少年健全育成町民会議主催のドルフィンスイム体験を実施しました。町内の小学生28名が参加し、太地町のドルフィン・ベェイスとクジラの博物館を訪れ、イルカとのふれあい体験やくじらショーを見ました。 子どもたちは間近でイルカを観察し、実際に触れ合うことで、自然環境などへの興味を一層深めることができました。「イルカの体...
-
くらし
いなみ掲示板(1) ■「実践コース OA事務科」受講者募集! ハロートレーニング ~急がば学べ~ 求職者支援訓練 訓練コース番号:5-07-30-002-03-0038 「就職」を目指す方のための公的な職業訓練です。 募集期間:令和7年10月3日(金)~令和7年11月14日(金) 訓練期間:令和7年12月10日(水)~令和8年3月9日(月) 定員:15名 ※申込者が定員の半数に満たない場合、訓練を中止することがありま...
-
くらし
いなみ掲示板(2) ■和歌山県立和歌山産業技術専門学院 生徒募集 募集する訓練科: [2年制]自動車工学科、理容科、メカトロニクス・CAD科 [1年制]建築工学科、デザイン木工科 選考について: [願書受付期間]10月6日(月)~11月4日(火) [選考実施日時]11月15日(土)9:30 [選考会場]和歌山産業技術専門学院 [選考方法]筆記試験(国語・数学)、面接 [合格発表]11月21日(金)15:00 実施場所...
-
くらし
2025年令和7年 10月号まちのカレンダー 可燃1の地区…印南・切目地区 可燃2の地区…稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き 令和7年8月31日現在 世帯:3,368世帯(±0) 人口:7,517人(-17) 男性:3,576人(-11) 女性:3,941人(-6) ※( )内は令和7年7月31日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記 夜風が涼しくなり、祭りのならしの音を聞くと、秋の訪れを感じます。 10月は町内各地で秋祭りが開催されます。今月号では、町内の秋祭りを特集しています。開催日や見どころを紹介していますので、今年はぜひ他の地区の祭りにも足を運んでみてはいかがでしょうか。 【メール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和7年度10月号No.363) ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 教育委員会【電話】42-1700 公民館【電話】42-1702 切目社会教育センター【電話】43-0773 ...