広報いなみ 令和7年11月号 No.364
発行号の内容
-
くらし
印南町からのお知らせ(1) ■[Information]帯状疱疹(たいじょうほうしん)の予防接種はお済みですか? ▼定期接種 令和7年度より帯状疱疹予防接種の定期接種が開始され、対象となる方には4月頃に接種券を送付しています。紛失などにより再発行をご希望の方は、住民福祉課へお問い合わせください。 対象者:接種時点で印南町に住所を有し、令和7年度中に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上となる方 ...
-
くらし
印南町からのお知らせ(2) ■[Information]令和7年度合併処理浄化槽補助金の申請はお済みですか? 令和7年度合併処理浄化槽補助金の申請期限は11月28日(金)です。令和7年度に合併処理浄化槽を設置される方で補助金を要望される場合は、住宅の延床面積がわかる図面を持って申請期限までに生活環境課までお申込みください。なお、募集期間内に予算額に達した場合、募集を締め切る場合がございます。 対象地域:町内全域 ※農業集落排...
-
健康
健康ひろば ■健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■献血 ~ご協力をお願いします ▽11/16(日) ・印南かえるのフェスティバル会場(印南漁港内駐車場) 実施時間:9:30~12:00、13:00~15:00 ▽11/21(金) ・和歌...
-
健康
令和7年度、まだ受けていない方は今がチャンスです!!つれもて健診を受けましょう! 12月14日(日)実施のつれもて健診は定員に達したため締め切らせていただきました。 その他の日程につきましても、お早めにお申し込みください。自己負担は無料(前立腺がん検査のみ有料)です。 混雑を避けるために受付時間を30分ごとに区切らせていただきます。 ●注意事項 ・協会けんぽ被扶養者の方については別に締切日が設定されていますのでご注意ください。 また、協会けんぽの特定健診と同時にがん検診をご希望...
-
くらし
町長メッセージ ■印南町の宝もの 印南町長 日裏 勝己(ひうらかつみ) 10月3日、市区町村議会議長として多年にわたり在職し、地方自治の発展に功績があったと認められる方に、総務大臣表彰が贈られました。令和7年度は全国で7名、和歌山県では唯一、堀口晴生議員が表彰されました。誠におめでとうございます。東京での表彰式には出席がかなわなかったため、10月9日に私から表彰状と銀杯を伝達させて頂きました。多年とは、町議会議長...
-
くらし
図書室通信 ■10月号新着図書 ▽小説 白魔の檻/山口未桜 春の星を一緒に/藤岡陽子 総理にされた男 第二次内閣/中山七里 魔法律学校の麗人執事/新川帆立 名探偵にさよならを/小西マサテル 激しく煌めく短い命/綿矢りさ あなたが僕の父/小野寺史宜 ほか ▽エッセイ・実用書 まいにち食べたい!生姜レシピ/森島土紀子 デザインあ展neo/佐藤卓ほか 93歳、あとは楽しげに生きる/樋口恵子 更年期の不調の原因は栄養...
-
くらし
まちのできごと 今月号では、9月・10月の主なできごとを紹介します。 ■長寿お祝い訪問 9月6日 印南町内にお住まいの95歳以上のご長寿の方々へのお祝い訪問を行いました。 町内最高齢の方と、今年95歳を迎える方には町長が、96歳以上の方々には住民福祉課の職員が訪問し、お花とお祝いの品をお届けしました。 訪問時点で今年95歳以上となる方々は68名で、町内では多くのご長寿の方々が元気に暮らしておられます。 これからも...
-
くらし
いなみ掲示板(1) ■御坊税務署からのお知らせ ▽税を考える週間 11月11日(火)から11月17日(月)は、「税を考える週間」です。 国税庁ではさまざまな取組を行っておりますので、国税庁ホームページや2次元コード(本紙掲載)からご確認ください。 ▽作文列車出発進行!! 中学生・高校生から提出していただいた「税の作文」のうち、特に優秀な作品を紀州鉄道車内に掲示した「作文列車」が11月上旬から走行予定です。 心に響く作...
-
くらし
いなみ掲示板(2) ■部落差別のない社会の実現に向けて ~11月1~30日は「同和運動推進月間」です~ 和歌山県では、県民の皆さんとともにさまざまな取組を行ってきた結果、同和問題は解決へと向かっています。 しかし、今もなお、同和地区を避ける目的で同和地区の所在を県や市町村に問い合わせる行為や、インターネット上に特定の地域が同和地区であると指摘する投稿や同和関係者を誹謗中傷する投稿を行うなどの部落差別が発生しています。...
-
くらし
いなみ掲示板(3) ■令和7年度 作業主任者技能講習参加者募集(平日昼間に変更) ▽石綿作業主任者技能講習 職業訓練法人 中紀技能訓練協会 期日:12月4日(木)、5日(金) 4日…9:20 5日…9:30から 申込:11月19日(水)締切 受講資格要件:なし 講習時間:11時間(修了試験含む) 受講料:8,000円 テキスト代:3,000円 会員外は協力金3,000円必要 ※各コース人数の少ない場合は中止になります...
-
くらし
2025年令和7年 11月号まちのカレンダー 可燃1の地区…印南・切目地区 可燃2の地区…稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き 令和7年9月30日現在 世帯:3,359世帯(-9) 人口:7,498人(-19) 男性:3,566人(-10) 女性:3,932人(-9) ※( )内は令和7年8月31日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記 秋らしい季節になり、少しずつ肌寒くなってきました。朝晩は少し冷えるので体調にはお気を付けください。 11月1日は地震津波防災訓練が実施されます。また、2日にまめダムマラソン、16日にはかえるのフェスティバルとイベントが盛りだくさんです。皆さんぜひお越しください。 連絡先:【メール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和7年度11月号No.364) ■今月の表紙 稲原さんぽ道のコスモス ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 教育委員会【電話】42-1700 公民館【電話】42-1702 切目社...
