広報なちかつうら 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】ゼロカーボンシティの実現に向けて
本町は令和2年12月のゼロカーボンシティ宣言において、「2050年に二酸化炭素の排出を実質ゼロとすること」を宣言し、実現に向けて取り組んでいます。 なぜ二酸化炭素の排出を減らさないといけないのか? それは近年、みなさんが感じている夏の猛暑など、異常気象の原因となっているからです。 二酸化炭素の排出を減らすためにはみなさんの協力が必要不可欠です。 みなさんの取り組みが現在の生活環境を守ることにもつな…
-
くらし
暮らしの情報〜役場お問い合わせ先
(市外局番0735) ■代表電話【電話】52-0555 ※各課へのお問い合わせは直通電話をご利用ください。 ◇総務課 (総務係)【電話】52-4811 (防災対策室)【電話】29-7121 ◇会計課【電話】52-7801 ◇住民課 (戸籍住民係)【電話】29-2003 (保険年金係)【電話】52-0558 (環境係)【電話】52-0559 ◇税務課 (課税係)【電話】52-1094 (収納係)【電…
-
くらし
暮らしの情報〜出先機関等電話番号
(市外局番0735) ・役場宇久井出張所【電話】54-0010 ・役場色川出張所【電話】56-0101 ・役場太田出張所【電話】57-0201 ・役場下里出張所【電話】58-0002 ・水道事業所【電話】52-9495 ・クリーンセンター【電話】52-4564 ・町民センター【電話】52-1170 ・体育文化会館【電話】52-2340 ・町立温泉病院【電話】52-1055 ・教育委員会【電話】52…
-
くらし
暮らしの情報
■マイナンバーカード休日開庁のご案内 下記の日程で窓口業務を行います。 開庁日時等:3月15日(土) 9時~12時 ※窓口業務はマイナンバーカードに関する手続きに限ります。(カードの申請・更新・受取り、電子証明書の更新、暗証番号の設定など) ※カードの受取りには、申請者本人の来庁が必要です。 ※本人確認書類をご持参ください。 ※申請書や通知カードをお持ちの方はご持参ください。 ※申請用の顔写真は無…
-
くらし
4月行政相談
日時:4月2日(水) 13時30分~15時30分 場所:那智勝浦町役場内 会議室 ※相談時間はおひとり様あたり約20分です お問い合わせ先:役場総務課総務係 【電話】52-4811
-
くらし
【Notice】税務課から納期限のお知らせ
■納期内納付にご協力をお願いします 次回の町税等の納期限は次のとおりです。 ◇納税には便利な口座振替をご利用ください 納期限をうっかり忘れて、督促手数料や延滞金を支払わなければいけなくなってしまったことはありませんか。 口座振替を利用すると、納期限を気にすることなく納めることができます。お申し込みは簡単です。申込用紙を送付しますので、税務課収納係までお電話ください(ゆうちょ銀行は直接銀行窓口で手続…
-
子育て
【Information】令和7年度 児童手当の支払予定日について
令和7年度中の児童手当の定期支払予定日は、次のとおりです。 支払予定日: ・令和7年4月4日(金) ・令和7年6月5日(木) ・令和7年8月5日(火) ・令和7年10月3日(金) 令和7年12月5日(金) 令和8年2月5日(木) ※令和6年10月1日の制度改正に伴い、定期支払前に送付していた「支払通知書」は廃止しました。支払金額の確認は、支払日以降に通帳の記帳等によりご確認ください。 ※児童手当は…
-
くらし
【Information】3月で「保険証」の利用は終了します
■国民健康保険に加入されている皆さまへ 国民健康保険の保険証の有効期限は、令和7年3月31日となっています。 ○4月以降マイナ保険証をお持ちの方は「マイナ保険証」で医療機関を受診できます。 マイナ保険証をお持ちの方に「資格情報のお知らせ」を3月中に特定記録郵便でお送りします。 ※4月以降に有効な資格情報のお知らせをすでにお持ちの方には新たにお送りしません。 ※資格情報のお知らせは70歳以上の方にの…
-
くらし
【Information】(4月から)本庁2階の課の場所が一部変わります
■4月以降の来庁時はお気をつけください 4月より、本庁2階にある町長室、総務課(秘書係、総務係)及び観光企画課の場所が下図のとおり変更となりますので、来庁時にはご注意ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
【Information】麻しん風しん(第2期)予防接種の有効期限は3月末までです!
■来年度、小学校に入学される方へ 麻しん及び風しんの流行予防等の観点から、麻しん及び風しんの定期接種(第2期)対象者のうち接種を受けていない方が小学校就学前の本年度3月31日までに接種を受け、接種率が95%に到達することが非常に重要です。那智勝浦町の接種率は12月末現在、約7割となっています。 予防接種の依頼書に書いてある有効期限を過ぎてから接種を希望した場合、法律に基づく定期予防接種ではなく任意…
-
健康
【Information】3月は自殺対策強化月間です
■「いのちの大切さ」について考えてみませんか? 厚生労働省の人口動態統計によりますと、和歌山県は去年(令和5年)の自殺者数が192人と、前の年に比べて16人増え、人口10万人あたりの自殺者数である「自殺死亡率」は21.7人と全国で最も高くなりました。 自殺の要因は一つではなく、社会構造・経済的要因等が絡み合った複雑な問題が背景にあるといわれています。自殺を防ぐため、自分自身や周囲の「こころの健康」…
-
くらし
【Notice】40年ぶりに水道料金を改定します
■ご理解とご協力をお願いいたします 那智勝浦町の水道料金は、昭和60年4月の改定から40年間にわたり料金を維持してきました。しかし、近年の使用水量の減少、施設の老朽化といった問題を抱えており、これまでの事業運営を維持することが難しくなっています。 それらの課題を乗り越え、今後も安全な水をお届けするため、今回水道料金を改定することになりました。 町民の皆さまには、ご負担をおかけしますが、ご理解とご協…
-
くらし
【Knowledge】救急車の適正利用について
■救える命を守る! 急な病気やケガをした時など、救急車を呼ぶかどうか迷うことはありませんか? 突然の重い病気やひどいケガで緊急性が高い場合は、すぐに救急車の要請が必要です。一方で、救急車や救急隊員の数は限られています。症状の軽い方が安易な救急要請をすることで、本当に救急車を必要とする事故が発生した場合、救える命が救えなくなるおそれがあります。 町民の皆さまに、救急車を適切に利用するためのポイントを…
-
くらし
【Knowledge】エンディングノートを作りました!
■成年後見制度中核機関「後見なちかつ」からのお知らせ 那智勝浦町では、このたびエンディングノートを作成しました。エンディングノートは別名「終活ノート」とも呼ばれ、人生の最期をどのように迎えたいか自分の希望を記録しておくノートです。今回はエンディングノートについてご紹介します。 ○エンディングノートに何を書くの? 今回作成したエンディングノートは、(1)自分のことを振り返る(2)医療や介護について(…
-
くらし
【Information】熊野御坊南海バスでタッチ決済による乗車が可能になりました
■熊野御坊南海バスの乗降がよりスムーズに 熊野御坊南海バスでは、2月28日(金)よりタッチ決済対応のカードやカードが設定されたスマートフォン等を専用リーダにタッチすることで乗車(降車)ができるようになりました。 利用方法:お手持ちのタッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)や、カードが設定されたスマートフォン等を、専用リーダにタッチすることで、そのまま乗車(降車)できます。 決裁ブ…
-
子育て
子育てイベントカレンダー(~4月)
お問い合わせ先: ・★印の事業…地域子育て支援センター【電話】52-0224 ・その他の事業…子育て世代包括支援センター【電話】29-7215
-
スポーツ
【募集中】(令和7年度)なちかつうらスポーツクラブ 会員募集
■なちかつうらスポーツクラブへ参加しませんか? なちかつうらスポーツクラブは、ニュースポーツ・レクリエーションスポーツを中心に、スポーツを通じての会員の「健康づくりと親睦」を目的とするクラブで、3つのサークルがそれぞれ活動しております。活動にかかる費用は、保険代(年額)・会費となります。楽しく元気にスポーツを楽しみましょう! ◇ハイキング愛好者の会(会員約40名) 当サークルは、ハイキングを通じた…
-
講座
【募集中】(令和7年度)手話入門講座のお知らせ
■あなたも手話を始めてみませんか? 教育委員会では手話の普及・技術者の育成を目指し、手話入門講座を開講します。手話は耳の不自由な方にとって大切なコミュニケーションの手段です。令和3年12月には那智勝浦町手話言語条例が施行され、言語として学ぼうという機運も高まっています。当講座では「目で見て、手で語る」生の手話を学んで楽しく交流します。 日程:初回5月20日(火) 以降令和8年3月までの原則第1・3…
-
講座
公民館報なちかつうら 第57号
■令和7年度 公民館教室受講生募集のお知らせ 那智勝浦町公民館では、地域住民の皆さんの社会活動や、つながりづくりのきっかけの場となるよう、生涯学習振興の一環として、初心者を対象とした各種教室を開講します。 ご希望の方は、本記事をよくお読みのうえ、お申し込みください。 応募資格: ・町内にお住まいの方、町内で勤務されている方 ・同じ教室の受講年数が通算6年を超えていないこと ※災害のあった平成23年…
-
くらし
いやしの音〜町立温泉病院だより〜
■年度末の内科外来(予約外)の休診について 3月27日(木)、28日(金)、31日(月)の内科外来(予約外)については、下記のとおり休診とさせていただきます。 皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さい。 外来診療日(内科予約外): ・3月26日(水)まで…通常通りの診療 ・3月27日(木)、28日(金)、31日(月)…休診 ※休診の期間中、緊急を要する状態の内科患者さんについては、救…
- 1/2
- 1
- 2