市報くらよし 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
募集 ・ 講座(2)
■倉吉市配食サービス事業受託希望者を募集します 市では、定期的に高齢者の居宅を訪問し、栄養バランスのとれた食事の提供と安否確認を行う配食サービス事業を実施しています。 令和7年度の受託を希望する事業所には事業内容などについて説明しますので、長寿社会課までご連絡ください。 【申込期間】2月10日(月)~26日(水) ※募集要領、申込用紙などは説明時にお渡しします。 申込み・問合せ:長寿社会課 【電話…
-
くらし
市営住宅入居者募集
【募集期間】2月5日(水)~13日(木) 【抽選日】2月27日(木)午前10時 【抽選会場】倉吉体育文化会館教養室1 【入居可能日】3月19日(水) ※落選した場合、抽選会場にて1回に限り空き住宅に再応募できます。 ※市営住宅については、所得に応じて3割の家賃減免を受けられる場合があります。 ※住戸は経年劣化や消耗があることを前提にご応募ください。 【入居基準】各種控除後の世帯所得が月額158,0…
-
講座
伯耆しあわせの郷 受講生募集
■受講生募集 ※2月1日(土)から申込受付。定員になり次第締め切り。 ■無料体験教室開催 ※事前予約制。開催日の7日前までに申し込み 申込み・問合せ:伯耆しあわせの郷 【電話】26-5581 【FAX】26-5633
-
くらし
気軽にご相談を
●ハローワーク倉吉出張相談 【倉吉会場】第2庁舎福祉課 日時:2月5日(水)、3月5日(水)午後1時半~3時半 【関金会場】高齢者生活福祉センター 日時:2月26日(水)、3月26日(水)午後1時半~3時半 問合せ:福祉課 【電話】22-8199 【FAX】22-7020 ※前日までに要予約 ●連合全国一斉集中労働相談ホットライン フリーダイヤル 【電話】0120-154(いこうよ)-052(れん…
-
イベント
まちのイベント
■長谷(はせ)の牛(ごおう)玉授け 商売繁盛・五穀豊穣(ほうじょう)・家内安全など、1年の福を願う参拝者が、牛玉宝印を記した福木を奪い合います。 日時:2月15日(土) ・午後8時~ 護摩供(ごまく)法要 ・午後10時~ 牛玉授け 場所:長谷寺(仲ノ町) 問合せ:長谷寺 【電話】22-3272 ■長谷の観音市 西町から東仲町にかけて歩行者天国となる本町通りに、露店やキッチンカーが並びます。 日時:…
-
健康
健康・介護
■[Examination]検診・健診 ◆健康診断のご案内 【受診方法】受診方法は個別・集団健診の2種類です。 個別健診:協力医療機関へ電話・予約 集団健診:健康推進課へ電話・予約 持物:受診券*・マイナ保険証・自己負担金 *希望する健診の受診券を紛失またはお手元にない場合は健康推進課にご連絡ください。 【実施期間】令和7年2月28日(金)まで ◆集団健診の日程(2月) とき:8日(土)、18日(…
-
子育て
子育て
■[Immunization]予防接種 ◆子どもの予防接種はお早めに 3月1日~7日は子ども予防接種週間です。予防接種は、子どもを感染症から守る大切なものです。また、社会全体を感染症のまん延から守るという重要な役割があります。 母子健康手帳を再度確認し、受けていない予防接種があれば接種しましょう。特に、入学や入園を控えたお子さんは早めに受けましょう。 ◆おたふくかぜワクチン接種費用を助成します 市…
-
くらし
コラム・学び
■くらよし木漏れ日さんぽ 第2回 地域おこし協力隊 神野紗也(かみのさや) ◆ごあいさつ 皆さま、お久しぶりです。 2024年の夏から秋にかけては、関金のお祭りのお手伝いや写真撮影にお邪魔させていただきました。屋台ごはんを片手に地域の方とのお喋(しゃべ)りを楽しんだり、出店やスタンプラリーを楽しむ皆さんのにぎわいを写真に収めるのが楽しかったり…暑さの厳しい年でしたが、倉吉や関金の方々の温かさに触れ…
-
文化
図書館・博物館
■[Library]市立図書館 【今月のオススメ本】 ◆知ればもっと役立つ暮らしの道具 アレの正しい使い方図鑑 東京トリセツ研究会/編 山と渓谷社 電卓の「M+(メモリープラス)」ボタンやキッチンバサミのギザギザの使い方を知っていますか?普段、なんとなく使っている道具の知っているようで知らない使い方を伝授。便利で仕事がよりはかどる使い方を学べる一冊です。 【イベントのお知らせ】※参加費無料 ◆第1…
-
しごと
倉吉しごと図鑑 Job Encyclopedia In Kurayoshi Vol.23
市内事業所を紹介したパンフレットはこちらからご覧ください。 ※QRコードは、本紙裏表紙をご覧ください。 倉吉市にはたくさんの企業があり、多くの若者が活躍しています。このコーナーでは、そんな企業や若者の活躍を紹介します。 就職を控える生徒や学生の皆さん、ぜひ倉吉市で働き・暮らすという未来を描いてみませんか。 ■毎日が新鮮!自分の視野が広がっていく 新日本海新聞社中部本社 編集部報道課 記者 伊垢離 …
-
その他
その他のお知らせ(市報くらよし 2025年2月号)
■2月28日(金)は固定資産税第4期の納期限です 納付書を紛失した場合は税務課へご連絡ください。 問合せ:税務課 【電話】22-8113 【FAX】27-0518 ■広告募集中!! 倉吉市企画課 【電話】22-8161 【FAX】22-8144 ■倉吉市の人口(住民基本台帳)R6.12月末現在 男:20,692人(-6) 女:22,971(-4) 計:43,663人(-10) 20,525世帯(…
- 2/2
- 1
- 2