広報ひえづ 2025年9月号 No.743

発行号の内容
-
イベント
自治会の夏行事 受け継がれる 地域の祭り 繋がる 地域の和 日吉津村の夏の風物詩「盆踊り花火大会」が今年も8月16日に開催されました。今年は村内外から屋台を出店していただき、両手においしそうな食べ物を持っておられる方を多く見かけました。盆踊りでは、毎年恒例の小学生全員での練習のみならず、一般の方にも対象を拡げた練習会が2回行われたこともあり、大きな輪がやぐらを取り囲んでいました。たくさんの老若男女が笑顔でのびのび...
-
くらし
認知症月間イベント ~あなたの地域で 認知症とともに いきいきと暮らす~ 9月は認知症月間です。この期間には全国各地で様々な啓発活動が行われています。認知症と共に安心して暮らせる村づくりを一緒に考えてみませんか。是非お気軽にご参加ください。 9月22日(月)~10月3日(金) 会場:ヴィレステひえづ ■パネル展示 認知症に関する情報や取り組みを紹介しています。認知症関連の資料もあります。 ■オレンジガーデニングプロジ...
-
健康
10月から開始の予防接種について ■「新型コロナウイルス」と「インフルエンザ」の予防接種が始まります ○高齢者の方「新型コロナウイルス」・「インフルエンザ」 対象: (1)65歳以上の方(令和7年12月31日までに65歳の誕生日を迎える方) (2)60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があると厚生労働省令で認められた方(身体障がい1級程度) 接種期間:令和7年10月1日~令和8年1月3...
-
健康
9月10日~16日は自殺予防週間です 全国では年間2万人を超える人の命が自死によって失われています。鳥取県の自死死亡率は全国で最少となっていますが、依然として年間60人以上の方が自死に追い込まれています。悩んでいる時は1人で抱え込まず、誰かに相談をしてみましょう。 学校・職場・地域など、身近な人のこころとからだのサインに気づいたら、勇気を出して声をかけてみてください。「話を聞く」「相談先につなぐ」「温かく見守る」ことで、大きな心の支え...
-
くらし
計量器(はかり)の定期検査について 計量器(はかり)を取引または証明上の計量に使用している会社、商工業者、農林漁業者、団体、医療機関、学校、官公庁などのみなさんは、その計量器について、2年に1回、県が行う定期検査を受けなければなりません(取引・証明に使用しない場合は検査を受ける必要はありません)。 この検査を受けないで、取引または証明上の計量に「計量器(はかり)」を使用すると、計量法違反として処罰されることがあります(違反の罰則は5...
-
くらし
ひとことコラム「なかだ村長のつぶやき #71」 こんにちは、日吉津村長の中田です。 今年の夏も、とても暑い夏となりました。6月27日頃の梅雨明けは、気象庁が昭和26年に統計を取り始めてから最も早い梅雨明けとなり、7月14日には降雨があったものの、その他ではほとんど雨が降らず、日野川でも取水制限が行われるなど、渇水の夏となりました。 そうかと思えば、お盆前の連休からは雨が続き、特に九州などで大きな被害が出るなど、大雨の影響も大きく現れる夏となりま...
-
くらし
令和7年度 日吉津村防災訓練の実施 日吉津村では今年度も自治会・消防団・防災士等と一緒に、村全体の防災訓練を実施します。 日頃の防災について考えてみる良い機会です。 各自治会においても訓練の内容や避難方法等を計画し、実施されますので、万が一の災害を考え、1人でも多くの方に参加していただきますようお願いします。 日時:令和7年10月5日(日) 9:00~ なお、当日は9:00にサイレンを鳴らし、村防災行政無線での訓練放送を流します。 ...
-
くらし
秋の交通安全運動が始まります 車も歩行者も自転車もお互いを思いやり、事故のない村を目指しましょう!! 期間:9月21日(日)~30日(火) (1)自動車〔早めのライト点灯と法定速度の遵守、飲酒運転の根絶〕 夕暮れ時の早めのライト点灯を心がけ、ハイビームも有効に活用しながらしっかり確認をしましょう。また、常に制限速度を意識し、横断歩道や歩道付近ではスピードを落として、マナーアップに努めましょう。 (2)歩行者〔反射材の着用や安全...
-
くらし
献血にご協力をお願いします 日時:9月30日(火) 9:30~10:30 会場:日吉津村役場 400ミリリットルの全血献血を実施します。 受付から採血まで30分程度で終わります。 年齢が18~64歳の方と65~69歳の方(60~64歳の間に献血経験がある方)でご協力いただける方は、直接会場へお越しください。 献血者数15名以上を目標としています。 病気やケガ等で輸血を必要としている患者さんの命を救うため、一人でも多くの方のご...
-
くらし
リサイクルハウスの適正な利用について ■他の自治会のリサイクルハウスにはごみを出さないでください。 日吉津村では、自治会ごとにリサイクルハウスを設置し、地域の皆さまの資源ごみ回収を行っています。 これらは各自治会の会費や協力によって運営されており、他の自治会の施設にごみを持ち込むことはできません。 ○なぜダメか ・他自治会の運営負担・清掃負担が増える。 ・排出ルールが自治会ごとに異なり、回収ができなくなるおそれがある。 ・トラブルや苦...
-
くらし
草や樹木の適切な管理について ■樹木の適切な管理を 道路や隣地にはみ出した草や樹木は、通行や視界を妨げ、事故や近隣トラブルの原因となります。 ■定期的な手入れを 所有者・管理者の方は、除草や剪定を定期的に行い、安全を確保してください。 特に台風・積雪前は要注意です。 ■安全で暮らしやすい村へ 皆さまのご協力が、安全で快適な村づくりにつながります。ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:住民課 【電話】27-5951
-
くらし
道路計画に関するアンケート調査 ■米子・境港地域の産業や観光の振興に役立てるため、道路計画に関するアンケート調査にご協力をお願いいたします 中国横断自動車道岡山米子線(米子~境港)のルート帯を検討していく上で重視すべき項目を把握するため、国土交通省によるアンケート調査を実施しています。 実施期間:令和7年9月30日まで 対象:日吉津村・米子市・境港市にお住まいの方、事業所。 ※郵送で「アンケート調査票」が届きます。 回答:方法ご...
-
くらし
火災防止対策の4つの習慣 ■住宅火災による死者数のうち65歳以上の高齢者が7割を超えています 様々な火災の中でも、特に住宅で発生する火災で多数の死者が出ており、その出火原因は、たばこ、ストーブ、こんろ、電気機器など、生活する上で身近にある機器が多くを占めます。日頃から取り組んでいただく住宅防火対策として、4つの習慣を取りまとめました。 (1)寝たばこは絶対にしない、させない。 (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない...
-
くらし
はい! 消費生活相談窓口です。 くらしに役立つ情報や最新の消費生活トラブルをお伝えします。 知っておくと適切な対応ができます。 国民生活センター見守り新鮮情報などより ■~高齢者も出品…フリマアプリ利用のトラブル~ 「フリマアプリ」とは、スマホやタブレット上で実際の「フリーマーケット」のように商品の出品、購入ができるアプリケーションです。 「生前整理」や「終活」の意識もあり、このフリマサービスの利用が高齢者にも広がっています。 ...
-
くらし
日吉津だより 9月
-
子育て
ミライトひえづ ■ひえづこども園 ○菜園活動 ~野菜さんありがとう~ こども園では毎年、3歳児以上のクラスごとに夏野菜の栽培をしています。今年も土づくりから苗植え、水やり、草取り、収穫、クッキングと各年齢の食育計画に基づき、子どもたちの興味や関心を引き出すことができるよう工夫しながら活動に取り組みました。そして今年は「自分たちも、お兄さんお姉さんみたいに野菜を育ててみたい!」と2歳児クラスでもミニトマトの栽培に挑...
-
子育て
学校教育だより ~人を愛する豊かな心を育てよう~ 日吉津村教育委員会 第78号(2025年9月) ■5年生・総合的な学習の時間「カイコのまゆから糸をとってみよう」 (7/17) 5年生が成長を見守り、日々観察をしていたカイコ。まゆを煮て糸を引き出し、「ざぐり」という道具を使って糸枠に巻きとる体験をしました。 はじめにカイコの飼育を提案した三浦先生から、養蚕は日吉津を支えた産業のひとつであったこと、およそ2か月の期間で卵から幼虫、さなぎ、成虫となる...
-
くらし
日吉津村図書館通信 2025年9月号 ■イベントのご案内 ○おはなし会 日時:9月28日(日) 11:00~11:30 会場:ヴィレステひえづ どなたでも参加できます ○あたまイキイキ音読教室 日時:9月16日(火) 10:00~11:00 会場:ヴィレステひえづ 第1会議室 定員:15名(9月10日(水)までにお申し込みください) ○ひえづ出前図書館 日にち:9月10日(水)・24日(水) ■蔵書点検のため臨時休館します 期間:9月...
-
くらし
ヴィレステひえづだより No.419 ■中学生サークル「Sparkle Bulbs」・高校生サークル「Bud-dy」活動報告 ○ヴィレステひえづ10周年記念マママルシェ in ヴィレステひえづ(6月29日) たくさんのママとこどもたちのお店の出店があり、中学生サークルのさかな釣りゲームには、たくさんの子どもたちが参加してくれました。高校生サークルは、かき氷等の販売をしました。素晴らしいチームワークで役割分担を決め、まるでプロの屋台のよ...
-
くらし
おしらせ 行政案内やイベント むらの情報などを紹介するページです ■Pick up 企業版ふるさと納税 ご寄附いただきありがとうございます 〈元気なむらづくり事業〉 ・株式会社美作グループ本社様 〈子育てならひえづ事業〉 ・株式会社テレプラザ様 企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。 日吉津村では「日吉津...
- 1/2
- 1
- 2