- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県日吉津村
- 広報紙名 : 広報ひえづ 2025年9月号 No.743
行政案内やイベント むらの情報などを紹介するページです
■Pick up 企業版ふるさと納税
ご寄附いただきありがとうございます
〈元気なむらづくり事業〉
・株式会社美作グループ本社様
〈子育てならひえづ事業〉
・株式会社テレプラザ様
企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
日吉津村では「日吉津村ふるさと創生推進計画」を策定し、人口の維持を目的として地方創生プロジェクトを推進しています。
日吉津村では「子育てなら日吉津!」など4つの基本目標を掲げ、持続可能な村づくりに取り組んでいます。
問合せ:総務課
【電話】27-5954
■米子地区調停協会事業のお知らせ
(1)調停制度セミナー
米子地区調停協会会長の足立珠希弁護士が、調停について分かりやすく解説します。
(2)個別調停相談
民事・家事調停委員が、民事上の争い事や家庭内の揉め事などに、調停手続きの利用に関する相談を実施します。
とき:9月28日(日) 10:00開場
(1)調停制度セミナー…10:30~11:00
(2)個別調停相談…11:00~15:00
場所:米子コンベンションセンター 3階 第2会議室(米子市末広町294)
定員:30名(先着) 参加無料
主催:公益財団法人 日本調停協会連合会、米子地区調停協会
後援:最高裁判所
問合せ:鳥取地方裁判所米子支部庶務課
【電話】22-2205
■とっとり防災フェスタ2025開催!
鳥取県西部地震から25年の今年は、ウインズ米子に防災フェスタがやってきます!
・倒壊家屋、事故車両からの救助訓練
・はたらく車の大集合
・見て、体験して、楽しく学べる「ぼうさいブース」
・キッチンカー「グルメゾーン」
など、楽しくてためになるイベントが盛りだくさんです。
「もしも」のときにあわてずに行動できるように、防災について楽しく学び、災害への備えをはじめましょう。
日時:9月20日(土) 10:00~15:00
会場:ウインズ米子(米子市大崎3602-3) 入場無料
※当日の気象状況等によっては、イベントを中止する可能性があります。
※最新情報は、鳥取県公式ホームページ(【URL】https://www.pref.tottori.lg.jp/bousaifesta2025/)でご確認ください。
■ご存じですか? 9月は『がん征圧月間』です
令和7年度がん征圧スローガン:「健康は 予防と検診の 二刀流」
みなさんは、がん検診を受けていますか?
がんは、生活習慣・生活環境の見直しにより予防できることがわかってきました。食生活、運動、喫煙、飲酒などの生活習慣を見直して、がんを予防するとともに、定期的にがん検診を受けましょう。
※日吉津村のがん検診については、ホームページをご覧ください。
問合せ:福祉保健課
【電話】27-5952
■日野川の河川内樹木の採取者を募集しています
日野川河川内に繁茂する樹木を自ら伐採して採取(搬出)することを希望する方(企業・団体・個人等)を公募します。なお、応募いただいた方については、日野川河川事務所にて審査及び選定し、選定された方には引き続き河川法第25条に基づく採取許可申請手続きを行っていただきます。
募集期間:令和8年1月16日(金)まで
採取場所:日野川0k000~17k000・法勝寺川0k000~10k900までの区間(日野川河川事務所河川区域内で民有地は除く)
採取時期:令和7年8月1日(金)~令和8年2月27日(金)まで(予定)
詳しくは、日野川河川事務所HP(【URL】http://www.cgr.mlit.go.jp/hinogawa/-jumoku/jumokusaisyusyabosyuu.htm)に公募説明書や応募様式を掲載していますのでご確認ください。
※簡単な条件と資格を満たせばどなたでも応募可能で、伐採した樹木は無償で持ち帰ることができます。営利目的での利用も可能です。
問合せ:国土交通省日野川河川事務所 流域治水課
【電話】27-242027-9131
■交番・駐在所の電話番号変更のお知らせ
令和6年4月1日より、鳥取県下のすべての交番、駐在所の加入電話が廃止となっています。
交番・駐在所にご用件がある方は、米子警察署【電話】0859-33-0110におかけいただくと、電話を中継します。
なお、急を要する事故・事件は110番におかけください。