広報ますだ 令和7年5月号

発行号の内容
-
しごと
取引や証明で計量器を使用される方へ
取引や証明に使用される計量器(はかり)は、2年に1度、必ず定期検査を受けなければなりません。下記の日程で定期検査を実施しますので、必ず検査を受けてください。 検査対象:取引または証明で使用する「はかり」「分銅、おもり」 ※ただし、家庭用のはかりは除きます。 検査手数料:500円~3,100円程度(はかりの種類によって異なります) 検査日時および場所: ※病気や旅行等やむを得ない理由で受検できない場…
-
くらし
ますだ 5月のカレンダー
◆今月は固定資産税(1期)、軽自動車税(1期)の納付月です。納付期限内の納付にご協力ください。
-
くらし
休日診療場所・当番薬局・献血など
■5月の献血 今月は献血はありません 問合せ:島根県赤十字血液センター献血推進課 【電話】0852-23-9469 ■5月の健康相談 ※要予約 申込み先:市健康増進課 【電話】31-0214 ★受診の際は必ず事前に電話で連絡をしてください。 電話受付:8:40~(受診の予約ではありません) ※休日応急診療所は、EAGA2階市立保健センター内にあります。 持参するもの:健康保険の資格がわかるもの(マ…
-
くらし
障がいのある方や、障がい児を監護または養育している方へ
■特別障害者手当・障害児福祉手当 在宅であって、著しく重度の障がいがあるために、日常生活で常時特別の介護を必要とする方に支給されます。 ■特別児童扶養手当 その他: ・手当額は改定される場合があります。(記載は令和7年5月現在の手当額) ・支給にあたっては所得制限があります。 問い合わせ先:市障がい者福祉課 【電話】31-0251【FAX】31-8120 ■タクシー利用料金の助成 障がい者の社会参…
-
しごと
令和7年度 広告入り窓口封筒の募集
新たな財源確保と地域経済の活性化を目的とする益田市広告収入事業の一環として、市民課等で発行する証明書の持ち帰り用として、企業等の広告入り窓口封筒の広告主等を募集します。 広告枠:市民課等で発行する証明書の持ち帰り用封筒 市が指定する大きさとする 広告内容:「益田市広告収入事業広告掲載基準」に基づく 規格: ・角形2号封筒(相当と認められるものも可) ・長形3号封筒(相当と認められるものも可) 紙質…
-
くらし
「手話(しゅわ)」をやってみよう!
■今月(こんげつ)の手話(しゅわ) ▽柏餅(かしわもち) 右手(みぎて)の指先(ゆびさき)に左手(ひだりて)の指先(ゆびさき)を当(あ)て、餅(もち)をくるむように左手(ひだりて)を上(うえ)に動(うご)かす。 問(と)い合(あ)わせ先(さき):市(し)障(しょう)がい者(しゃ)福祉課(ふくしか) 【電話】31-0251 【FAX】31-8120
-
健康
健康and子育てだより 5月(1)
■5月31日は「世界禁煙デー」 5月31日~6月6日「禁煙週間」 ▽たばこには多くの有害物質が含まれています たばこの煙には70種類以上の発がん性物質が含まれています。少しの量でも健康への影響があるといわれています。 ▽加熱式たばこにも害があります たばこ葉を加熱して発生するエアロゾル(霧・ミスト)を吸い込みます。エアロゾルにはニコチンや多くの有害物質が含まれています。 ◆3つの「ない」でたばこの…
-
健康
健康and子育てだより 5月(2)
■令和7年度 帯状疱疹予防接種のお知らせ 対象者:益田市に住民登録がある方で、次の(1)または(2)に該当し、ご本人が予防接種を希望する旨の意思確認ができる方 (1)下記表に該当する生年月日の方 (2)接種日に60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがある方(主治医にご相談ください) 接種時期:令和7年4月1日~令和8年3月31日 接種料金: ・生ワクチン…4,000円 ・組換…
-
健康
健康and子育てだより 5月(3)
■健康ますだ市21 活動報告会[3月9日(日)]を開催し関係者を含む90名の参加がありました。 主催:健康ますだ市21推進協議会 ◆健康づくり活動表彰受賞 ▽表彰報告 澤江佑三会長が令和6年度に受賞した2地区について報告しました。 ・「島根県知事賞」種地区保健班 ・「健康長寿しまね推進会議会長賞」美濃地区健康を守る会 継続した活動や無理なく楽しく活動していることなどが評価されました。今後も引き続き…
-
健康
健康and子育てだより 5月(4)
■健康ますだ市21推進協議会 食生活部会 地産地消甲子園 一品料理コンテスト 投票結果 平成26年度から「家庭」「学校」「地域」において食生活への関心を高めることを目的に、益田産や島根産の食材を使った一品料理コンテストを行なっています。令和6年度の受賞結果を紹介します。 ●応募数 30作品 ・応募者のほとんどが19歳以下で学校からの応募でした。 ●投票の様子 一次選考:食生活部会員で14作品を選び…
-
くらし
寄付金をいただきありがとうございました
◆小中学校施設整備に対して ・社会福祉法人 梅寿会様 学校施設の環境改善のために活用させていただきます。 問合せ:市教育総務課 【電話】31・0441 ※金額は省略させていただきました。
-
その他
意見や提言を「市長への手紙」で
市政に対する意見や提言などをお寄せください。秘密は厳守します。なお、ホームページで公開することがありますので、下記の記載事項に沿ってお寄せください。「市長への手紙」と明記するか、右下のマーク(本紙掲載)を貼付してお送りください。 ●記載事項 1.住所・氏名・電話番号 2.意見・提言の題名 3.現状と問題点 4.意見・提言内容 5.予想される効果 6.希望する回答方法(郵送もしくはEメールのどちらか…
-
くらし
国民年金だより
■産前産後期間の届出をすると国民年金保険料が免除されます! 国民年金第1号被保険者の方が出産した場合、産前産後期間の国民年金保険料が一定期間免除されます。免除となるには届出が必要です。お近くの年金事務所または市保険課で手続きをお願いします。 対象となる方・届出時期: ・国民年金第1号被保険者で平成31年2月1日以降に出産された方が対象です。 ※妊娠85日(4カ月)以上の出産が対象です。(死産、流産…
-
くらし
「人権擁護委員の日」特設人権相談所を開設します
~6月1日は「人権擁護委員の日」です~ 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて、人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害から被害者を救済したり、人権の考えを広めたりする活動をしている民間のボランティアです。 昭和24年6月1日に人権擁護委員法が施行されたことを記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、全国各地で「全国一斉『人権擁護委員の日』特設人権相談…
-
くらし
近畿益田会との意見交換会を開催しました
2月5日(水)、大阪市内において、近畿益田会の皆さんと山本市長との意見交換会が開催されました。近畿益田会は、近畿圏在住の益田市出身者により昭和62年に設立されて以来、毎年の総会を通じて、ふるさと益田を懐かしむとともに相互の懇親を深めています。 意見交換会では「萩・石見空港(大阪線)の利用促進」や「益田駅前の活性化」「山城サミット後の観光誘客施策」など貴重な意見・提案をいただき、大変有意義なものとな…
-
くらし
大阪・関西万博の催事出展に関する記者発表を行いました
3月13日(木)、益田市役所において、7月の大阪・関西万博の催事出展に関する記者発表を行いました。大阪・関西万博の催事「LOCAL JAPAN展」において、益田市の伝統芸能「石見神楽」が大阪府泉佐野市の伝統芸能「まくら祭り」とコラボレーションした特別なステージを披露します。 記者発表では山本市長の挨拶、出演する益田市石見神楽神和会の藤原会長による所信表明のほか、企画・運営を行う一般社団法人MASU…
-
イベント
5月のイベント情報
■美都温泉まつり 5月3日(土・祝)10:00〜15:00 場所:美都温泉「湯元館」周辺 ・メインステージ 石見神楽、音楽演奏、よさこい演舞、吹奏楽演奏ほか ・双川峡と石号記念館を巡るバスandウォーキング ・お茶席(領家邸) ・石窯焼きピザ ・石号の里スタンプラリー ・ヤマメつかみ取り ・レクリエーションコーナー ・ドッグラン ・わらび採り体験 ・美都の美味しい食べ物の出店 問い合わせ先:美都温…
-
イベント
施設情報
■島根県芸術文化センター「グラントワ」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:島根県芸術文化センター「グラントワ」(有明町5-15) 【電話】31-1860【FAX】31-1884 ■歴史文化交流館「れきしーな」 ◆中世益田の至宝展―古文書・出土品― 県立石見美術館開館20周年記念企画展「石見の祈りと美―未来へつなぐ中世の宝」の開催にあわせて、中世の益田の魅力、特に益田氏の活躍と交易による繁栄を…
-
くらし
こんにちは としょかんです
■保存期間の切れた雑誌をお譲りします! 期間:5月3日(土・祝)~9日(金) 時間: 5月3日 10:30~19:00 5月4日~ 9:00~19:00 場所:益田館1階 レファレンスコーナー前 譲渡方法:※よくご確認ください! ・おひとり様12冊までです。 ・申込用紙にご記入いただき、カウンターまでお持ちください。 ・美都館の雑誌も、益田館で配布します。 ・雑誌付録も同時配布します。雑誌付録は、…
-
文化
令和7年春は益田の歴史に大注目!
4月26日(土)から6月16日(月)まで、県立石見美術館、萩市立須佐歴史民俗資料館「みこと館」、市立歴史文化交流館「れきしーな」の3館連携で、中世益田氏・近世益田家の歴史や所蔵していた美術品・文化財についての企画展を開催します。 県立石見美術館の開館20周年記念企画展「石見の祈りと美―未来へつなぐ中世の宝―」では、石見全域から中世の優れた美術品の数々が結集しますが、ここでは中世の益田に所在していた…