広報くらしき 2024年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明 まびふれあい公園が開園しました
7月3日、平成30年7月豪雨災害からの復興のシンボルとして整備してきた「まびふれあい公園」が開園しました。平常時と災害時の両面で活用でき、地域の魅力発信にもつながる公園です。 開園式では、竹の集成材を薄くスライスしてつなげたテープでのテープカットとくす玉開披が行われ、地域の皆さんや箭田幼稚園の園児たちも参加しました。
-
くらし
〔特集1〕まびふれあい公園が開園
市が平成30年7月豪雨災害の復興のシンボルとなるべく整備してきた「まびふれあい公園」が、7月3日に開園しました。まびふれあい公園は「防災教育の場」「住民が川を感じ楽しめる場」「真備の魅力を発信できる場」「災害時の救援活動や一時的な避難の場」の4点の基本方針をもとに整備した、平常時と災害時の両面で活用できる公園です。設計には、世界的建築家の隈研吾氏も参画し、真備の山並みに合った竹を用いたデザインとな…
-
くらし
平成30年7月豪雨災害から6年 多くの市民の皆さまが献花・記帳に訪れました
災害から6年となる7月6日・7日の2日間、災害によりお亡くなりになられました方々を追悼するため、真備支所に設けた献花台・記帳所には市議会議長、真備地区まちづくり推進協議会の各地区会長をはじめ、多くの方々が訪れ、追悼の献花・記帳を行いました。 伊東市長は献花にあたって、「本年は、小田川合流点付替え事業の竣工(しゅんこう)を迎え、真備の安全度は大きく向上しました。そして5月には天皇、皇后両陛下の行幸啓…
-
くらし
小田川合流点付替え事業 竣工記念碑を建立
市と国は、小田川合流点付替え事業が竣工したことを記念して、7月7日、高梁川真備とんぼ公園前の小田川合流点締切堤防上に、竣工記念碑を建立しました。 ・碑の表側(本紙写真参照)。碑文は、加藤勝信衆議院議員に揮毫(きごう)いただきました。新しい小田川の流れと、高梁川の流れの方向も刻んでいます。 ・裏側には、竣工に至る経緯を記しています。 問合せ:本庁事業推推課 【電話】426-3489
-
くらし
地震が起きたら、体勢を低くして頭を守る!「倉敷市一斉地震対応訓練」に参加しましょう
~地震への備えも進めましょう~ 地震発生時は、まずは自身の身を守ることが最も重要です。この訓練は、従来の防災訓練とは異なり、「その時にいる場所」で地震が発生したと想定して、とっさに身を守るという地震の際の安全確保行動「まず低く・頭を守り・動かない」を身に付ける訓練です。1分程度でできるので、ぜひ参加してください。団体は、本紙の二次元コードから電子申請で申し込みを。市ホームページに団体名を掲載します…
-
スポーツ
〔特集2〕大江佑弥選手(玉島地区出身)が、アーチェリー競技男子コンパウンド部門に出場します
~パリ2024パラリンピック競技大会~ 今夏は「パリ2024オリンピック競技大会」が、フランス・パリで7月26日(金)開会~8月11日(祝)閉会の日程で、「パリ2024パラリンピック競技大会」が、8月28日(水)開会~9月8日(日)閉会の日程で開催されます(日付は現地時間)。 パリ2024パラリンピック競技大会には、玉島地区出身の大江佑弥選手(倉敷市職員)が、アーチェリー競技 男子コンパウンド部門…
-
子育て
令和6年10月分(12月支給分)から児童手当が拡充されます
高校生年代までの国内に住所を有する児童(18歳到達後最初の3月31日まで)を対象に支給します。 ■拡充内容 (1)所得制限の撤廃 (2)支給期間を中学校修了までから高校生年代までに延長 (3)第3子以降の支給額を3万円に増額 (4)「(3)」の多子加算のカウント対象が大学生年代までに延長 (5)支払月を年6回(偶数月)に変更(初回支給は12月) ■申請方法 ◇現在児童手当を受給していない人 対象拡…
-
イベント
瀬戸内海国立公園指定90周年記念事業の参加者募集
■周(まわ)って魅力を再発見!瀬戸内海国立公園こじたま特別地域まるごとスタンプラリー 期間:10月14日(祝)まで 内容:児島地区・玉野市にある6つの特別地域(鷲羽山・王子が岳・由加山・龍王山・通仙園・渋川海岸)を回り、3つ以上スタンプを集めた人に抽選で地域の特産品をプレゼント 参加方法:本紙の二次元コードからスマートフォンを使用して参加 問合せ:同実行委員会事務局(児島商工会議所内) 【電話】4…
-
しごと
市職員を募集
詳しくは、受験案内で確認してください。 申込締切:8月29日(木) 申込方法:原則、市ホームページからの電子申請で。ただし、障がい者を対象とした事務職は、郵送や持参も可。郵送の場合は8月26日(月)の消印有効 給与:初任給は令和6年4月1日現在、事務職の場合、大卒202,400円、短大卒181,800円、高校卒170,900円など。職歴などを有する人は条件により別途加算。その他諸手当を条件により支…
-
くらし
8月から運用開始「吉岡川雨水ポンプ場」が完成
吉岡・堀南・笹沖地区などの浸水被害の軽減を目的として整備を進めていた「吉岡川雨水ポンプ場」が7月に完成しました。このポンプ場は、吉岡川から用水路への逆流を防ぐためのゲートと、雨水を強制的に排水するためのポンプが一体となった構造です。吉岡川の水位が高い場合でも、最大毎秒2.3立方メートルの水を、用水路から川へ安定的に排水することができます。 問合せ:本庁浸水対策室 【電話】426-3593
-
講座
「高校生のための多視点ミルミルトレーニング」の受講者募集
G7倉敷宣言推進事業 「フィールドワークがもっと楽しくなる!高校生のための多視点ミルミルトレーニング~高梁川流域の『はたらく』」の受講者募集 昨年開催された「G7倉敷労働雇用大臣会合」の倉敷宣言を踏まえ、労働雇用の歴史を顕彰し、働くことへの理解を促進するため、探求学習に生かせる視点や考えを学び、「はたらく」を考えるセミナーを開催します。 日時:8月18日(日)10時~13時 場所:芸文館202会議…
-
くらし
全ての公民館講座で市電子申請サービスの利用が可能になりました
秋の講座から、全ての公民館講座が、電子申請でも申し込めるようになりました。詳しくは、今月号折り込みの「学習へのいざない」で確認してください。 〔本紙の二次元コード〕 市電子申請サービス。トップページの「手続き申込へ」を押した後、「検索キーワード」に申し込みたい講座名、公民館名などを入力し、検索してください。 問合せ: 市民学習センター【電話】454-0011 各公民館
-
くらし
交通安全啓発のため子育て世代・高齢者世帯へ訪問します
児島地区交通安全母の会は、子育て・高齢者交通安全指導事業(世帯訪問事業)として、8月~11月に、地区内の子育て世代と高齢者の世帯を訪問し、交通安全啓発活動を行います。 問合せ:児島支所総務課 【電話】473-1111
-
講座
「ポイ捨て抑制に向けたゴミ箱位置共有アプリの活用」を事例としたPBL研修の受講者募集
「キャリア教育指導者育成事業」研修 第1回 倉敷青陵高校が取り組んだ「ポイ捨て抑制に向けたゴミ箱位置共有アプリの活用」を事例としたPBL研修の受講者募集 市内在住の枡野恵也氏(元Spiber(株)執行役員)を講師に招き、主に高校教員と企業社員が交流しながらPBL(課題解決型学習)の参考事例について深く学びます。今年度4回開催 日時:8月30日(金)15時~17時 場所:芸文館アイシアター 対象:高…
-
講座
ワークエンゲージメント推進事業の受講者募集
ワークエンゲージメントとは、仕事に誇りとやりがいを感じながら熱心に取り組み、仕事から活力を得て、生き生きとしている状態を指します。 対象:高梁川流域圏域に事業所がある企業の従業員など 受講料:無料 申込方法:本紙の各二次元コードから電子申請で。 ■外国人“財”受入セミナー 外国人労働者の受け入れを検討している企業や、すでに受け入れている企業を対象に、広島出入国在留管理局岡山出張所と岡山労働局から講…
-
イベント
高梁川流域エコツアー「未来に繋(つな)げるエネルギーの地産地消」の参加者募集
カーボンニュートラルの実現に向けて、高梁川流域圏域に暮らす私たちにできることや、エネルギーを地産地消する意義について学びませんか。JR倉敷駅・JR備中高梁駅から無料送迎あり 日時:8月24日(土)11時~15時15分 場所:高梁グリーンパーク(高梁市) 内容:バイオマス発電所見学、参加者同士のワークショップ 対象:高梁川流域圏域に在住・通勤・通学の人 定員:先着30人 参加費:300円(昼食代含む…
-
イベント
倉敷シティロゲイニングin児島の参加者募集
地図を手にチェックポイントを巡り、制限時間(4時間)内に獲得できた点数を競う観光イベントです。今年は、国立公園指定90周年を迎えた瀬戸内海を臨む児島で開催します。 日時:11月16日(土)10時~15時 集合場所:児島支所 部門: ・ウォークの部(観光目的や街を楽しむ人向け) ・ランの部(競技志向の高い人向け) 定員:75チーム(1チーム1人~5人) 参加費:大人3,000円、中・高校生500円、…
-
イベント
美しい森謎解きイベントand周遊スタンプラリーの参加者募集
県内6カ所の「美しい森」を巡って謎解きをしませんか。正解するとスタンプと記念品がもらえます。3カ所以上のスタンプを集めた人には景品を進呈 期間:8月1日(木)~10月31日(木)。記念品・景品がなくなり次第終了 ■場所 倉敷美しい森…倉敷市曽原1063 真備美しい森…倉敷市真備町市場1647 高梁美しい森…高梁市松山7943-1 長船美しい森…瀬戸内市長船町磯上3076-1 和気美しい森…和気町木…
-
くらし
市県民税QandA 定額減税・給付金の詐欺に注意!
Q:市役所から「定額減税の関係で還付金を振り込みたいので、口座番号を教えてほしい」という連絡が届きました。どのように手続きをしたらいいですか? A:定額減税や給付金をかたった不審な電話やショートメッセージ、Eメールに注意してください。定額減税や給付金について、国税庁(国税局・税務署を含む)や都道府県・市区町村から、口座番号や暗証番号などの個人情報を電話やEメールで問い合わせたり、ATMの操作を依頼…
-
くらし
サポートを装って支払いをさせる詐欺が多発中!
パソコンやスマートフォンの画面に「ウイルスに感染しました」と表示されたり、警告音が鳴ったりしても焦らないでください。表示された番号に電話し、指示された操作をしてしまうと、情報を抜き取られ、電子マネーでの支払いに誘導される恐れがあります。慌てずに、パソコンやスマートフォンをインターネットから遮断し、すぐに家族や警察相談専用電話【電話】♯9110、最寄りの警察署に相談してください。 問合せ:倉敷警察署…