広報あきたかた 令和7年5月号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報 ■5/5(月・祝) ◇吉田の市入祭 吉田本通り一帯をだんじり屋台が練り歩く、約350年の歴史と伝統を受け継ぐ例祭。壇上で子どもたちが演じる歌舞伎は必見です。 場所:清神社・吉田商店街(吉田町吉田) 時間;9:30~ 問合せ:安芸高田市商工会(吉田の市入祭実行委員会事務局) 【電話】42-0560 ■5/25(日) ◇来原さんばい祭り(原田はやし田) 田の神「さんばいさん」を招く伝統行事「はやし田」...
-
くらし
東広島高田道路「向原吉田間」が開通します ■5月25日(日)16:00予定 開通区間:向原町戸島地区~吉田町常友地区 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:管理課 建設管理係 【電話・お太助フォン】47-1201
-
スポーツ
安芸高田市ゆかりのスポーツチームを応援しよう!5月の試合日程 〔PV〕道の駅「三矢の里あきたかた」でのパブリックビューイング[J1リーグ全38試合を放映] ※4月7日(月)時点の日程です。
-
くらし
10月1日(水)から支所業務の一部を本庁に集約します ■本庁に移行する業務 ◇市民課関係 ・戸籍届出 ・特別永住者証明書の発行 ・埋火葬の許可、葬斎場使用許可 ◇税務課関係 ・市税の滞納相談 ◇社会環境課関係 ・墓地の経営に関する届け出 ・人権対策に関すること ・男女共同参画の推進
-
くらし
懸賞付きアンケート2025 たくさんのご応募ありがとうございました 広報「あきたかた」1月号で実施した懸賞付きアンケートに、多数のご応募を頂きありがとうございました。 ご意見、ご感想は今後の広報「あきたかた」の編集、発行の参考とし、より良い誌面作りに取り組みます。 ※アンケートの集計結果は市ホームページで公開しています。
-
くらし
ひとりが変われば、まちは変わる!みんなの力で目指そうごみ減量化(1) ■ごみ処理の現場を、市民の方に見学してもらいました ごみ処理について、しっかり学んできまーす! 市では毎年、「大人のためのごみ見学会」を開催しています。皆さん参加されたことはありますか?実際にごみ処理の現場を見ることで、ごみの分別に対する意識が変わったという声が多く寄せられています。ごみの処理には多くの費用がかかっており、これは私たち一人一人に関係する大切な問題です。ぜひ、ごみの減量化を自分事とし...
-
くらし
ひとりが変われば、まちは変わる!みんなの力で目指そうごみ減量化(2) ■“もったいない”を楽しもう!リユースのある暮らし ◆誰にでもできる!リユースの取り組み 市では、ヤクルト山陽と連携して、“まだ使える”不用品の回収を行っています。これは、自治体の負担を軽くしながら、地域の「捨てる」を減らし、循環型社会を目指す取り組み。回収した“まだ使える”ものは、「メルカリShops」で販売しています。 「もったいない」という気持ちを大切に、まずは気軽に参加してみませんか? ○...
-
くらし
今月の市長コラム ■農業分野で始まった脱炭素(カーボンニュートラル)の取り組み こんにちは。市長の藤本悦志です。 国は、2050年までに「温室効果ガス」を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」社会の実現に向けた取り組みを進めています。本市においても、市の基幹産業である農業分野において、脱炭素に向けた先進的な取り組みが始まりました。 高宮町の農業法人「株式会社RevO(レボ)」と「ひろぎんホールディングス」が県内で初...
-
子育て
生徒が決める100万円事業(高校応援補助金) 昨年初めて実施した「生徒が決める100万円事業」を、今年も引き続き行います。昨年の経験を生かし、どんなプロジェクトに挑戦するのか…? 今後も両校の取り組みを紹介していきますので、そのアイデアと行動力にぜひ注目してください! ■吉田高校 ◇まちが秘めている魅力と共に発展していく高校を目指して [事業内容]文化祭と吉高マルシェの規模拡大 昨年は、文化祭の充実やくつろぎスペースの創設に活用しました。今年...
-
くらし
行政情報 ■[新規事業]今年度から始まります 帯状疱疹ワクチンの予防接種 対象の方には4月末日までに申込書を同封した案内書を送付しますので、接種を希望する方は申し込んでください。 対象者:※下記のいずれかに該当する方 ・2025年度中に、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上になる方 ・60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害があり、身体障害者手帳1級を所持して...
-
子育て
子どもが主役!未来をつくるまなびのチカラ 市内の小中学校で行われている“学び”を紹介します ■吉田小学校 ◇心の奥にある思いに向き合い「自分」という存在を描く 1913年から受け継がれている吉田小学校の自画像制作。2月20日(木)、6年生が鏡の中の自分と向き合いながら挑みました。この取り組みは、児童たちの愛校心を育み、将来への展望を持たせることが目的。「どんな表情を描こうか」「どんな未来を思い描こうか」。さまざまな思いを巡らせながら、4時...
-
くらし
国保だより ■繰り返し使える処方箋 リフィル処方箋 ◇リフィル処方箋とは 慢性疾患など、症状が安定している患者が一定期間内に繰り返し使用することができる処方箋です(最大3回まで)。通院する回数が少なくなり、再診料を軽減することができます。 「リフィル処方箋」の交付を受けた場合、医療機関の受診は初回のみで、2回目以降は直接薬局で薬を処方してもらうことができます。 ※「リフィル処方箋」の交付には医師の判断が必要で...
-
くらし
2025年度 施政方針・予算(1) 昨今の社会情勢は、常に変化しています。この変化を的確に捉え、市民一人一人に寄り添い「対話」を基調とした「誰も置き去りにしない」ふるさと安芸高田市の実現に向け全身全霊で取り組みます。 将来にわたり安芸高田市を持続可能なまちにするためには、継続して行財政改革に取り組む必要があります。厳しい財政状況ではありますが、限られた財源を有効に活用する必要があります。前例踏襲ではなく、何が最適かという視点を重視し...
-
くらし
2025年度 施政方針・予算(2) ■2025年度主要な事業 ◆新しい認定こども園 ○[新規]保育施設の統合3,500万円 吉田地区の公立吉田保育所、みつや保育所、吉田幼稚園を統合し、新たな認定こども園を整備します。 ◆支所を地域の拠り所に ○[新規]集落支援員の配置1,698万円 各支所に集落支援員を配置し、相談体制の強化や地域運営組織などのサポートを行います。 ◆地域の特色を生かした地球温暖化対策 ○[新規]地球温暖化対策のため...
-
スポーツ
今年入団したユース選手を紹介します! 今年も県内外からサンフレッチェ広島ユースに新たな選手が加入しました。彼らは吉田高校で学びながら、プロサッカー選手を目指します。夢に向かって挑戦する選手たちをサンフレパーク(安芸高田市サッカー公園)で応援しましょう。 質問内容: (1)サンフレッチェ広島で憧れの選手 (2)自分のプレーで注目してほしいところ (3)どんな選手になりたいですか? (4)好きな食べ物 ■21(GK)枝川 航大(えだがわ ...
-
くらし
市長との対話集会 まちの主役は市民一人一人。立場や考えが違っても、多様な人が集まり対話し合うことはとても大切なことです。対話によって地域の声にしっかりと耳を傾け、施策展開のヒントにしていきたいと思います。 ■3月に開催した対話集会 ◇[テーマ別対話集会]市PTA連合会 テーマ「中学校統合」 実施日:3月13日(木) 参加人数:16人 ◇[団体別対話集会]木の駅八千代 テーマ「森林の整備」 実施日:3月16日(日) ...
-
講座
5月開講 学びと交流で輝く毎日!高齢者大学申込受付中 おうちの近くの文化センターで、楽しく学び、心も体も生き生きと!多彩な講座を用意して、皆さんの参加をお待ちしています。 対象者:60歳以上の方 年会費:1,000円(市外の方2,000円) ※講座が中止になった場合も返金はできません。 講座期間・回数:5月~翌年3月の間で8回※各大学で日程が異なります。 ※開催日は変更になる場合があります。 申し込み方法:各町文化センターに設置してある申込書に記入し...
-
くらし
組織一覧 お太助フォン(※1)22-1001(※2)23-1001(※3)24-1001(※4)25-1001(※5)26-1001 ※庁舎内図は本紙をご確認ください。
-
くらし
HOTな話題 ■第3回宮島つき祭り 日時:3月8日(土) 場所:宮島桟橋広場 主催:一般社団法人宮島観光協会 天神神楽団が「葛城山」と「戻り橋」を披露し、力強く華やかな舞とテンポの良い奏楽で多くの観光客を魅了しました。会場では道の駅「三矢の里あきたかた」と神楽門前湯治村のグルメ販売も行われ、多くの方が安芸高田市の味を楽しみました。 ■全国大会出場選手壮行会 日時:3月14日(金) 場所:クリスタルアージョ 全国...
-
くらし
人輝く ■全国大会出場選手(3月) ◇第31回全日本スキー選手権大会 3月3日(月)~5日(水) ・スロープスタイルandビッグエア [所属]広島県スキー連盟 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇第97回選抜高等学校野球大会 3月18日(火)~30日(日) ・硬式野球 [所属]広島県立広島商業高校 [出身]安芸高田ボーイズ(高宮町拠点の中学生硬式野球チーム) ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■第11回全...
- 1/2
- 1
- 2