広報わき 令和7年2月号 No.623

発行号の内容
-
イベント
二十歳のつどい 期待を胸に61名の若者が集う
1月12日、文化会館で「和木町二十歳のつどい」が開催され、二十歳を迎えた若者の門出を祝福しました。 今年の対象者は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方で、式典には華やかな振袖や凛々しいスーツに身を包んだ61名が出席しました。 式典で重岡教育長は「〝ふるさとの家族や同級生、ふるさとの青き山や清らかな川を常に気遣い、ふるさとの将来になんらかの関りを持ち続け、ふるさとの発展に貢献し…
-
イベント
お礼のことば
これまでの二十年間、私たちは多くの人に支えられ、成長してきました。時には厳しく、時には優しく、指導してくださった先生方、いつも温かく見守ってくださった地域の皆さま、どんな時も心に寄り添ってくれた家族、皆さま方に心より感謝いたします。 私は現在、東京の大学に通いながら一人暮らしをしています。東京という慣れない環境での多くの人たちとの交流が、今まで私の中になかった新しい価値観や考え方を生み、私自身の成…
-
くらし
まちの話題
◆厚生功労表彰 12月20日に森本卓宏さんが満100歳、1月2日に荒川美智枝さん、1月4日に神園重夫さんが、それぞれ満90歳の誕生日を迎え、長寿のお祝いとして、町から表彰状と記念品を贈呈しました。 ますますお元気でご活躍されますよう、お祈りいたします。 ※今回、荒川美智枝さん、神園重夫さんはお名前のみの掲載とさせていただきます。 ◆レノファ山口FC 小澤亮太選手が表敬訪問 1月20日、レノファ山口…
-
くらし
図書館からのお知らせ
開館時間: ・平日 9時30分~18時15分(貸し出しは18時まで) ・土日 9時30分~17時(貸し出しは16時45分まで) 利用者カードを持って図書館にお越しください。 ◆図書館行事案内 and 新着図書・CD ◇CD ・Vllsual/Travis Japan ・赤ちゃんもごきげん♪ たのしいリズム ベビーヒットソング ・ニューゲート/Saucy Dog ・自己ベスト-3/小田和正 ・Re:…
-
くらし
社会きょういくコーナー・わき愛あい
◆町ぐるみ「和木学園」コンビ学習 ☆ふしぎ探検隊☆ 昨年12月26日、和木小学校理科室において三井化学株式会社のふしぎ探検隊と小学校とのコンビ学習が行われました。コンビ学習は、コンビナートと学校がコンビを組んで学習するという意図で、町ぐるみ「和木学園」の一環として実施されています。 今回は、“ぶくぶく発泡入浴剤を作ろう!!”です。フリーザーバッグに重曹を入れ、そこにクエン酸を混ぜます。フリーザーバ…
-
講座
町ぐるみ「和木学園」講座のごあんない
町ぐるみ「和木学園」は、生涯学習を推進する取組です。皆さんが今までされていた活動も、和木学園の取組と考えられます。 みなさんがイキイキできる、ワクワクする取組をご提供します。子どもからご年配の方まで、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。どうぞ、よろしくお願いします。 ◆町ぐるみ「和木学園」通年講座 和木学農園 町ぐるみ「和木学園」では、来年度も引き続き農業講座(家庭菜園)を開催します。これは1…
-
子育て
子育て掲示板
◆和木町こども家庭センター すくすく 子育て支援機関と連携し、みなさんの子育てを応援します。 問合せ:保健相談センター内 【電話】52-7290 ◆すくすく計測相談会 未就園児の身体計測を行っています。保健師、栄養士による個別相談もできす。お気軽にご利用ください。 日時:2月5日(水)10時~11時30分受付 対象:新生児、乳児、幼児 内容:身長、体重測定、その他保健、栄養、母乳相談 場所・問合せ…
-
健康
からだ応援ページ
◆今日から始める 健康プログラム 「健康維持のために、何か始めたい…。」そんな気持ちを応援するプログラムです。気軽に取り組める内容です。 内容: ・運動指導「筋肉にスイッチ! おうちでできる簡単な運動」 健康運動指導士 河角 淑子 先生 ・運動実習 対象:一般成人の方 20名 ※医師から運動を禁止されていない方 日時:2月28日(金)13時30分~15時 会場:総合コミュニティセンター 3階 集…
-
くらし
所得税の確定申告、町県民税の申告の受付がはじまります
混雑を避けるため、確定申告書の作成は、ご自宅からスマートフォンやパソコンで作成し、税務署に送信(提出)をお願いします。ご自分で作成済みの確定申告書は、税務課で随時受け付けます。 また、下記の申告は、税務署で行ってください。 (1)収支内訳書の作成が無い事業所得(営業・農業)、不動産所得の申告 (2)土地・建物・株式等の譲渡所得 (3)住宅借入金等特別控除を初めて受ける方 (4)青色申告、亡くなった…
-
くらし
岩国税務署からのおしらせ
◆個人の確定申告の納付は、金融機関等の窓口に行く必要がない「キャッシュレス納付」が大変便利です。 (1)振替納税 事前に届出をした預貯金口座から、国税庁が指定する振替日に、自動で口座引落しにより納付する方法。 (2)ダイレクト納付 ダイレクト納付の申込み及び電子申告後、事前に届出をした預貯金口座から引落しにより納付する方法。 なお、納付日は指定することが可能。 令和6年度確定申告分の納期限及び振替…
-
くらし
県道蜂ヶ峯公園線道路整備工事のおしらせ
県道蜂ヶ峯公園線道路整備工事が始まります。工事の際には交通規制が実施されます。現地案内看板及び交通誘導員に従って通行してください。 皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。 工事着手:令和7年2月中旬頃(予定) 工事期間:令和8年1月30日(金)まで(予定) 発注者:山口県岩国土木建築事務所【電話】29-1548 受注者:西山建設(株)【電話】82-2452 ※詳細は本…
-
くらし
令和6年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の送付について
令和6年中に国民年金保険料を納付した方へ、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書をお送りします 送付予定日 お問合せ: ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004 岩国年金事務所【電話】24-2222 自動音声 保健福祉課【電話】52-2195
-
くらし
相談支援事業所の指定について
和木町内で初めて、障害福祉サービス計画作成のための、相談支援事業所を指定しました。 令和6年10月1日の指定より、従来の町外事業所に加え、町内事業所での障害福祉サービスの利用計画作成が可能となります。障害福祉サービスのご利用をご検討されている方は、保健福祉課までお気軽にお問い合わせください。 事業所名称:相談支援事業所てらす 事業所所在地:和木町関ヶ浜2-4-7(放課後等デイサービスのどか内) 事…
-
くらし
和木町心身障害者扶助料
在宅の障がい者に対し、扶助料を支給することにより、福祉の増進を図ることを目的とした制度です。 対象者:和木町に引き続き3年以上居住している20歳以上の在宅の方で、次のいずれかに該当する方 ・身体障害者手帳1級及び2級の方 ・療育手帳をお持ちの方 ・精神障害者保健福祉手帳1級及び2級の方 ・国民年金法施行令別表に規定する精神障害を有する方 申請に必要なもの:申請書、各種手帳(身体・療育・精神)、振込…
-
くらし
和木町児童福祉年金
心身に障がいのある児童を監護する保護者に対し、年金を支給することにより、児童の福祉の増進を図ることを目的とした制度です。 対象者:20歳未満の在宅で生活する方で、身体障害者手帳(1級〜3級)及び療育手帳をお持ちの方の保護者 申請に必要なもの:申請書、各種手帳(身体・療育)、振込先口座番号の分かるもの 支給額: 年額7万円または8万円(障がいの程度によって異なります。) 両親がおられない場合は右記年…
-
くらし
後期高齢者医療制度に加入される方へ
令和6年12月2日以降、健康保険証が新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しました。 後期高齢者医療制度へ加入の方については、現行の健康保険証の有効期限がきれる前に、資格確認書が交付されます。資格確認書で、これまでどおりの医療を受けることができますので、ご安心ください。 また、今お持ちの健康保険証は令和7年7月末まで利用できます。 ※令和…
-
くらし
和木町国民健康保険に加入される方へ
令和6年12月2日以降、健康保険証が新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しております。 ただし、次の方は「資格確認書」の交付を受けることにより、マイナ保険証を利用せず、これまで通り医療にかかることができます。 資格確認書交付対象者: ・マイナンバーカードを取得していない方 ・マイナ保険証登録をしていない方 ・マイナ保険証での受診が困難で…
-
くらし
国民健康保険被保険者の方へ
国民健康保険は、和木町に住民票のある方が対象です。そのため、転出した場合には資格を失います。ただし、学生の場合は特例として引き続き元の世帯にいるものとして、和木町の被保険者になります。 この場合、学生用の資格確認書等を発行いたしますので、保健福祉課で手続きをお願いします。 条件:在学中であり、転出して町に住所を移している方(見込みの場合も含む) 必要な物:在学証明書や学生証の写し又は合格通知等、被…
-
くらし
各種お知らせ(1)
◆行政相談 行政相談委員は、行政に対する苦情や意見、要望を広く住民の方からお聞きする「行政相談」を行っています。お気軽にご相談ください。 日時:2月21日(金) 10時〜12時 場所・問合せ:町民相談室(和木町社会福祉協議会内) 【電話】52-1616 ◆消費生活相談 消費生活にお困りの方は、お気軽にご相談ください。 日時:2月18日、25日 9時〜17時 ※毎週火曜日に行っています。(4日、11…
-
くらし
各種お知らせ(2)
◆雇用トータルサポートに相談してみませんか 「仕事がうまくいかない」「就職活動に不安がある」「コミュニケーションが苦手」など仕事の相談を雇用トータルサポートがお受けします。 相談を希望の方は、最寄りのハローワークに事前に連絡のうえ、予約をお願いします。 問合せ:ハローワーク岩国 【電話】21-3281 ◆ちょこっとよりみち『ちょこの会』 はっちーずは、学校や家庭の中で疑問や不安に思っていることに耳…
- 1/2
- 1
- 2