広報かみのせき 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
令和6年度決算をお知らせします 令和6年度決算が、9月議会で承認されました。 一般会計の歳入決算額は36億4,189万6,848円、歳出決算額は34億5,937万7,490円で、差引1億8,251万9,358円を令和7年度に繰り越しました。 また、特別会計の合計歳入決算額は15億4,749万5,350円、歳出決算額は15億1,954万155円で、差引2,795万5,195円を令和7年度に繰り越しました。 各会計の決算額、令和6年...
-
健康
健康コーナー ■10月は「ピンクリボン月間」 40歳以上の女性は2年に1回の「乳がん検診」で早期発見 日本人女性の9人に1人が乳がんにかかると言われています。 乳がんは、乳腺の組織にできるがんで、多くの場合、母乳を乳頭まで運ぶ乳管から発生します。リスク要因としては、飲酒や喫煙、閉経後の肥満、家族歴(近い血縁内に乳がんや卵巣がんなどを発症した方がいる場合)などがあげられます。 乳がんは早期発見と適切な治療で90%...
-
講座
出張スマホ教室 ■スケジュール ○総合文化センター前 ・10月23日(木)、30日(木) ・11月27日(木) ・12月4日(木)、11日(木) ○役場庁舎前駐車場 ・11月6日(木)、20日(木) 問い合わせ先:総務課 情報管理係 【電話】62-0311
-
イベント
第34回 愛・ランドフェア 日時:11月3日(月・祝)10時~ ※學苑祭は8時30分~12時20分 場所:道の駅「上関海峡」周辺、総合文化センター ■イベント内容(予定) ※雨天時には、内容を変更することがあります。 ○屋外イベント(道の駅周辺) ・上関車海老つかみどり ・鮮魚セリ市 ・飲食物販売 ・チューリップの球根すくい ・PRブース(自衛隊、消防署、レノファ等) ・じゃんけん大会 ・餅まき ○屋内イベント(総合文化セン...
-
しごと
上関町職員採用試験(令和8年4月1日採用) 試験日・試験方法: ・一次試験 11月30日(日) 教養試験および適性検査 ・二次試験 12月21日(日) 作文および口述試験 ※試験会場は、受験票を送付する際に通知 申込期限:11月7日(金)17時15分(郵送の場合は当日消印有効) ※詳細は町ホームページをご覧ください。 申込手続(原則電子申請): ・電子申請 上関町電子申請サービスから申込みをしてください。 ・持参または郵送 役場備え付けまた...
-
くらし
10月は『3R推進月間』 3Rは「Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)」の3つのRの総称です。 ・リデュースは、ごみを減らすことです。マイバッグ、マイボトルなどを活用しましょう。 ・リユースは、使えるものを繰り返し使うことです。詰め替え用製品や、リターナブル容器(ビールびん・一升びんなど)を選びましょう。 ・リサイクルは、ごみを資源として再利用することです。ごみを正しく分別して、...
-
くらし
ねんきん ■毎年11月上旬に社会保険料控除証明書が送付されます ○国民年金保険料は、社会保険料控除の対象 控除として申告する場合、毎年1月1日から12月31日までの間に納付した保険料の額を証明する書類添付等が必要です。 ○2月上旬に送付される場合 年の途中から国民年金に加入した場合など、10月1日から12月31日までの間に初めて保険料を納付する方については、翌年2月上旬に同様の証明書が送付されます。 ○国民...
-
くらし
使用済燃料中間貯蔵施設見学会 参加団体等募集 町民の皆さまに、使用済燃料中間貯蔵施設についてより詳しく知っていただくため、茨城県東海村に立地する東海第二発電所等の見学会を開催します。 開催日(募集第3回目): 11月12日(水)~13日(木)1泊2日 11月20日(木)~21日(金)1泊2日 参加対象: ・過去に使用済燃料中間貯蔵施設見学会に参加したことのない団体またはグループ (町内在住で、これまでに使用済燃料中間貯蔵施設見学会に参加したこ...
-
スポーツ
第3回 上関海峡ゆうやけマラソン大会 開催 令和7年10月18日(土)13時スタート ■コース通過時刻 選手が上記時間帯に通過します。大会開催中、交通にご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。また、皆さまの声援で大会を盛り上げてください。 ■クラウドファンディング挑戦中! 大会をより安心安全に運営するために資金調達奮闘中。ご興味ある方は、ぜひ覗いてみてください。 締切は10月17日(金)まで! ■参加者の皆さんへ 参加者受付を...
-
くらし
スマイル かみのせき苑 ■子どもと海老の祝福 敬老の日を祝し、公益社団法人山口県光・熊毛地区栽培漁業協会より車海老の贈呈を受けました。それに合わせて上関小学校3・4年生から「ぷりっとぷりぷり車海老」のダンスを披露。お年寄りは笑顔で喜び、予定にはなかった感謝のあいさつが自然に生まれ、温かなひとときとなりました。 ・施設利用に関わることなど何でもご相談ください。 ・入所申し込み受け付けます。 問合せ:特別養護老人ホーム かみ...
-
くらし
栽培漁業センターだより YouTube・Facebook 情報発信中! ■~敬老の日のお祝いに!上関車海老を贈呈~ 9月18日、特別養護老人ホームかみのせき苑にて、敬老の日をお祝いする贈呈式を行い、町の特産品「上関車海老」を200尾、入居者の皆さまにお届けしました。 当日はあいにくの雨で室内での贈呈式となりましたが、寿司桶いっぱいにきれいに並べられた車海老を栽培漁業センター谷村事務局長から、かみのせき苑の溪山苑長へお渡し...
-
イベント
きして朝市へ ちょっと早起
-
くらし
名前も姿も、味もそっくり? マアジとマルアジ 私たちの食生活に身近な魚の1つであるマアジですが、よく似たマルアジが混じっているかもしれません。マルアジはマアジと比べて (1)脂瞼(しけん)(眼の周辺部を覆う透明の膜)が発達する(マアジでは目立たない) (2)稜鱗(りょうりん)(尾に誓い部分にあるとげのような硬い鱗(うろこ)。「ぜいご」や「ぜんご」と呼ばれることが多い)が側線の直走部のみにある(側線全体にある) (3)尾柄部(びへいぶ)に小離鰭...
-
子育て
学校だより 上関小学校 ■上関水軍まつり 8月2日に上関水軍まつりが盛大に開催されました。各種イベントが開催される中、本校の4・5・6年生はメインステージにて太鼓演奏を披露し「上関水軍まつり」のオープニングを飾りました。迫力ある演奏で多くの観客を巻き込み、演奏終了後もしばらく拍手が鳴り止むことはありませんでした。子どもたちは、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮することができました。 この「上関水軍太鼓」はこれからも様々な...
-
子育て
げんきKIDS 保健福祉課 ■ママセミナー ~骨を強くしよう「骨太クッキング」~ 9月10日に、総合文化センターで骨太クッキング講座を開催しました。8人のママさんたちにご参加いただき、とてもにぎやかで楽しいセミナーとなりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました!! 40代以降の女性は女性ホルモンの影響で骨量が減少し、骨が弱くなったり骨折のリスクが高くなったりします。これらを防ぐためには、骨を強くする栄養素「カルシウ...
-
くらし
まちかどトピックス ■各地区で敬老会を開催 9月14日に室津地区で、9月15日に白井田・祝島・八島地区で敬老会が開催されました。 式典では、80歳、88歳を迎えた方などに感謝状が贈られました。 式典後には、警察による講話や品川図書館長による講談、小学生による演奏、カラオケ大会などが行われ、参加者は楽しいひとときを過ごしていました。 ■思い出に残る運動会 9月27日、上関町小・中学校合同大運動会が開催されました。児童・...
-
くらし
新規採用職員紹介 10月1日付で採用されました。 よろしくお願いします。 ■上原一輝(うえはらかずき)(企画財政課) 上関町の発展に貢献できるよう一生懸命頑張ります。よろしくお願いします。 ■柴田耕作(しばたこうさく)(住民課) 上関の魅力をより町民の皆さまと広げていけるように誠心誠意努めてまいります。
-
くらし
図書館だより ■9月購入図書のご案内 ■図書館おすすめの一冊 そして、バトンは渡された 瀬尾まいこ 主人公の森宮優子は、幼い頃に母親を亡くし、17歳までに何度も家族の形が変わり、苗字も4回変わるという複雑な家庭環境で育ちました。血のつながりはなくても、どの親も優子のことを大切に思い、愛情を注いでくれます。優子もまたその愛情を受け止め、成長していく姿に心が温まります。 「そして、バトンは渡された」というタイトルの...
-
くらし
野菜たっぷりレシピコンテスト入賞作品 ※学校、学年は受賞時のものです ■アイデア賞 『カラフル野菜生春巻き』 大津 幸弘さん(上関小学校6年) ◇材料(4人分) ライスペーパー…12枚 キャベツ…3枚 ピーマン…2個 にんじん…1/2本 コーン(缶詰)…1缶 ベビースターラーメン…1袋 ◇作り方 (1)キャベツ、ピーマン、にんじんを千切りにする。 (2)コーンは水切りする。 (3)ライスペーパーを水でしめらせる。 (4)ライスペーパー...
-
くらし
上関町インフォメーション~お知らせ(1) ■山口県最低賃金の改正 令和7年10月16日から 1時間 1,043円 パート、アルバイトなどを含め、すべての労働者に最低賃金以上の賃金を支払わなければなりません。 問い合わせ先:山口労働局労働基準部賃金室 【電話】083-995-0372 ■県民公開講座(COPD) ○健康づくり講座 息切れ・せき・たんに注意!年のせいだけじゃないかも?! ~COPD(慢性閉塞性肺疾患)を知ろう~ ・講演1「CO...
- 1/2
- 1
- 2
