広報あぶ 令和7年4月号

発行号の内容
-
講座
公民館だより
■なご ▽3/18メンズキッチン3月講座・閉講式 令和6年度最後の講座となったメンズキッチン。 今回のテーマは魚を捌いてみること。ブリを予定していましたが、当日はブリがなく、メジを丸々一匹調理しました。 メニューは、刺身、メジしゃぶ、照り焼き、あら汁、あら煮とメジのフルコースでした。 大きなメジがあっという間に解体され、余すことなく調理できました。 食事をしながら、早くも来年度やってみたいことが話…
-
健康
全国健康保険協会 協会けんぽ
「全国健康保険協会(協会けんぽ)」では、加入する40~74歳のご家族(被扶養者)を対象に特定健診を実施しています。年に1回の費用補助があり、お安く受診できるおトクな健診です。 対象者には4月上旬に、協会けんぽからご自宅あてに、受診券(黄色の封筒)をお送りしています。 受診可能な健診実施機関・費用については、同封の案内文書でご確認ください。 年に1回は健診を受けて健康状態を確認しましょう。 問合せ:…
-
くらし
特別障害者手当・障害児福祉手当をご存じですか?
重度の障害のため常時特別の介護を必要とされる方に、次の手当が支給されます。 ※特定の施設に入所している場合や、受給資格があっても請求しない場合は、受給できませんのでご注意ください。 ■特別障害者手当 対象:身体、精神の障害の状況が著しく重度なため、日常生活において常時特別の介護を必要とする在宅の20歳以上の方(入院が3ヶ月以上継続するときは対象外。所得制限有) 支給額:月額29,590円(令和7年…
-
くらし
PFAS検査実施済み!安全安心な水道水です
町では安全安心な水道水を供給しています。この機会にぜひ簡易水道の加入をご検討ください。 ■阿武町の水道水について 阿武町の水道水はPFAS(ピーファス)(有機フッ素化合物の一種)をはじめとした水質の検査・滅菌を実施しており、安心してご利用いただけます。 阿武町では、国の法定検査に加え、独自にPFASの検査を実施し、PFASの汚染は確認されませんでした。 PFASの汚染検査は現在必須項目ではありませ…
-
くらし
阿武町民間住宅リフォーム資金助成事業
お住まいの住宅のリフォーム工事費に対する補助制度があります。ぜひ、活用の検討や、お早めのご相談を、よろしくお願いします。 補助対象:全てに合致すること ・申請者が阿武町の住民で、現に居住し、所有している住宅のリフォーム ・町内に営業所がある施工業者が施工するもの ・老朽化や模様替え、災害などによる修繕、補修のための工事 ・10万円以上(消費税を除く)の工事ほか 受付期限:12月19日まで 詳細は町…
-
くらし
令和7年4月より二輪(250cc超)が軽JNKSの対象車両になります
四輪および三輪の軽自動車・二輪(250cc超)について継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になります。 ■軽JUNKSとは 軽自動車税の納付状況を検査場で確認できるシステムのこと ・納付から軽JNKSに納付情報が登録されるまで最大1ヶ月程度かかります。納付後すぐに車検を受ける場合は、金融機関や本庁及び支所の窓口でお支払いください。(納付書が納税証明書の代わりになります。) ・口座振替、金融機…
-
しごと
阿武町中小企業等デジタル化事業補助金
阿武町内の中小企業等の経営の効率化及び生産性の向上のため、阿武町内の中小企業者等がデジタル技術を活用した事業に取り組む経費の一部を補助します。 対象: (1)阿武町内に事業所や住所等のある中小企業者、医療法人、社会福祉法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、特定非営利活動法人、学校法人、農林水産業を営む法人及び個人事業主 (2)今後も継続して事業を営む意志があること (3)町…
-
健康
令和7年4月より高齢者帯状疱疹ワクチン定期接種が始まります
■65歳以上の方は定期接種の対象となります 令和7年度の対象者は以下のとおりです ・令和8年3月31日時点に、65・70・75・80・85・90・100歳の方 ・100歳以上の方(令和7年度に限る) ※4月中に対象者となる方にお知らせと予診票を発送します。 ※令和7年度対象にならない方は、5歳刻みの節目年齢となる年度に予診票を送付します。 1.「帯状疱疹ワクチン予診票」が届いていることを確認 ※過…
-
くらし
狩猟免許を取ろう!~免許取得などの経費を助成します~
新たな捕獲の担い手を確保・育成することで、農林業被害を軽減・防止するため、「第1種銃猟免許」および「わな猟免許」の取得経費の一部を助成します。 問合せ:山口県自然保護課 【電話】083-933-3050
-
くらし
令和7年度狩猟免許試験のお知らせ
「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」に基づく狩猟免許試験を実施します。 狩猟を行うには、狩猟免許を取得し、狩猟者登録を受けることが必要です。 ■狩猟免許試験日程 このほか、県内5ヶ所で別日程で行われます。 日時:令和7年6月15日(日)午前9時~午後4時 会場:美祢市民会館(美祢市大嶺町) 申込期限:6月4日(水)午後5時 申請書受付:萩農林水産事務所に提出(郵送の場合、試験期日の…
-
くらし
農業・林業・漁業で使用する機械の省エネを目的とした整備・修繕等の費用の一部を支援します
町内で農林水産業を経営されている皆様へ 農業・林業・漁業で使用する機械の省エネを目的とした整備・修繕等の費用の一部を支援します 国の「物価高騰対応重点支援事業」の交付金を活用し、農業・林業・漁業で使用する機械の省エネを目的とした整備・修繕等の費用の一部を支援します。 対象の期間:令和7年4月1日~12月31日の間に実施された整備・修繕費用 申請受付期間:令和7年5月1日~令和8年2月28日 補助率…
-
しごと
阿武町介護人材取得等助成金
町内の介護サービス事業所等に勤務し、介護業務に従事する方(入職予定の方)に研修受講および資格取得に要する費用の一部を当該年度予算の範囲において助成します。 1.助成金の種類 2.助成金対象者※以下の要件をすべて満たす方 ・阿武町内の介護サービス事業所等に「介護職」として勤務している方または入職予定の方 ・研修受講等を終えた後も、阿武町内の介護サービス事業所等にて、阿武町内居住者は1年以上、阿武町外…
-
くらし
年金のたより 日本年金機構の職員などをかたった詐欺にご注意を!
日本年金機構の職員や委託事業者などと称して、現金を詐取する不審な電話、訪問により実際に詐欺等に合う事案が多発しています! (1)自動音声ガイダンスにより日本年金機構や年金事務所を名乗り、「書類の提出確認が取れないため、手続きしないと年金の支給が止まる」等と流れ、ダイヤル操作や折り返しの電話をさせようとする (2)日本年金機構の職員を名乗り、「年金の支払いのために年齢や預貯金額、家族構成を教えなけれ…
-
健康
『令和7年度住民健診始まります!』~5・6・7月は健診強化月間です~
■広報4月号と同送 ・健診のしおり…黄色(A4) ■5月上旬に送付 黄色の封筒で送ります ・がん検診受診券(20歳以上女性・40歳以上男性)…黄色(A5) ・特定健診受診券(国民健康保険の方)…緑色(A5) ・後期高齢者健診受診券(75歳以上の方)…水色(A4) ■集団健診 今年度も完全予約制で行います。 本庁や支所へお申し込みください。 WEBでも予約ができます(本紙下記の二次元コードからご予約…
-
健康
ハッピーあぶ町♪健康習慣(1)みんなで実践!
ハッピーあぶ町♪健康習慣(1)みんなで実践! 令和7年度「高血圧ゼロで脳血管疾患予防プロジェクト」 ■「高血圧ゼロで脳血管疾患予防プロジェクト」とは… 若い世代の方も、高血圧の治療をしている方も血圧を適切に管理する人が増えることで、脳血管疾患になる方を減らすためのプロジェクトです。あなたもぜひご参加ください! 1.自分の血圧を知ろう! ▽家庭血圧計を貸出します 本庁・各支所に貸し出し血圧計がありま…
-
くらし
夜間・休日の当番医について
※受診する前に事前に電話をしてください ~急な病気やけがで診療が必要な時にご利用ください~ ■平日の夜間・土曜日の当番医(電話やホームページで確認ができます) 診療時間: ・平日18:00~22:00 ・土曜日12:00~22:00 ※受付は21:30まで 問い合わせ先:萩・阿武健康ダイヤル 【電話】0120-506-322 ■日曜・祝日・年末年始の当番医 ※いずれも受付は30分前まで 医療機関:…
-
くらし
みんなでつくろう明日のページ
■5月
-
その他
阿武町の人口と世帯数(3月末)
( )内数字は対前月比
-
くらし
3月の交通事故
( )内数字は前年件数
-
くらし
空き家情報募集中!
阿武町では、賃貸や売買で空き家の活用を考えている方から家の情報をいただき、利用希望者に情報を提供する「空き家バンク」制度を設けています。 まだ使える空き家の利活用を図ることで、集落内の空き家が「危険空き家」になることを未然に防げます。 登録につながりそうな「空き家」について、ぜひ、情報をお寄せください。 阿武町では、空き家・廃屋などの調査を実施します。自治会長さんが各集落の建物を点検されますので、…