広報よしのがわ 2025年4月号 Vol.247

発行号の内容
-
健康
WEB予約開始! 令和7年度吉野川市がん検診等のお知らせ
がん検診は、加入保険の種類に関わらず、職場などで検(健)診を受ける機会のない吉野川市の方が対象となります。 実施期間:個別検(健)診(医療機関で実施):6月2日(月)~令和8年2月28日(土) 集団・巡回検診(公民館などで実施):7月1日(火)~12月18日(木)の17日間 ▽令和7年度がん検診等のお知らせ(保存版) 5月に『令和7年度がん検診等のお知らせ(保存版)』を自治会回覧で配布します。また…
-
健康
吉野川市国民健康保険に加入されている方へ
■令和7年度特定健康診査(日帰りドック健診)のお知らせ 日帰りドック健診…検査項目・健診日程など詳しくは広報よしのがわ3月号・市ホームページをご覧ください。 対象者:昭和26年4月1日~昭和61年3月31日生まれの方 (令和7年4月1日時点で吉野川市国民健康保険に加入しており、健診日においても継続して加入していること) 申込期間:3月17日(月)〜5月9日(金)まで 午前8時30分〜午後5時15分…
-
健康
高齢者の帯状疱疹(たいじょうほうしん)予防接種実施のお知らせ
令和7年度から帯状疱疹予防接種は、B類疾病の定期予防接種に位置づけられました。予防接種法に基づき、高齢者の方を対象に実施します。 実施期間:令和7年4月中旬以降(予定)~令和8年3月31日(火) 対象者:帯状疱疹予防接種を希望する(本人の意思確認ができる)吉野川市民の方で、次のいずれかに該当する方 (1)令和7年度に65歳を迎える方 (2)満60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免…
-
イベント
令和7年度 吉野川市オレンジのつどい(認知症の人と家族のつどい)
本人や介護家族が集まって自由に話をしながら、情報交換や介護の相談、認知症に関する勉強などを行う場として開催しています。本人、介護をしている家族の方、また介護の経験がある方、ボランティアの方など、認知症について理解を深めたい方は気軽に参加ください。 ■日程・場所 ■内容 (1)介護者同士の交流、認知症や介護に関する情報交換 (2)認知症予防に関する講話(運動と認知トレーニングを同時に行うエクササイズ…
-
くらし
介護予防教室/リハビリ教室
■介護予防教室 ※初めて参加される方はお問い合わせください。 ※フレイル予防手帳を持参してください。 ※健康相談の受付時間は、基本的に開始時刻から30分間です。 ※講座内容は変更する場合があります。 ※歯科衛生士による口腔ケア講座、管理栄養士・栄養士による栄養講座、理学療法士による介護予防体操を実施しています。 ■リハビリ教室 日時:5月12日(月) 9:00~11:00 地区:山川 場所:南町集…
-
子育て
吉野川市子育て支援施設の行事予定 5月
■児童館 ▽鴨島児童館 住所:鴨島町知恵島1208番地2 【電話・FAX】24-2379 開館日:月~土 開館時間: 午前10時~午後6時(月~金) 午後1時~6時(土曜日) 13日(火) ダルクローズリトミック/絵画教室 23日(金) 生け花クラブ 24日(土) つながる防災プロジェクト 防災フェスタ2024~2025 27日(火) 絵画教室 28日(水) 俳句教室 ▽鴨島南児童館 住所:鴨島町…
-
くらし
令和7年度の国民健康保険税について
令和7年度の国民健康保険税率は、令和6年度の税率のまま据え置かれます。 また、税制改正に伴い賦課限度額、軽減判定の基準が改定されます。 ■賦課限度額の改定について 賦課限度額が医療分で1万円、後期高齢者支援金分で2万円引き上げられます。 ※令和7年度賦課限度額 医療分66万円 後期高齢者支援金分26万円 介護分17万円 ■軽減判定基準の改定について ※5割、2割軽減の基準が拡大されます。 ※給与所…
-
イベント
できごと
■永年勤続民生委員・児童委員表彰受賞 2月3日、全国民生委員児童委員大会において、多年にわたり地域の福祉向上に尽力された功労を称え、次の皆さんが全国民生委員児童委員連合会長から表彰されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■AWAまんまるマルシェ開催 2月1日、日本フネン市民プラザ横のポケットパークで「AWAまんまるマルシェ」が開催されました。イベントでは、落語や歌などのステージイベントをはじ…
-
くらし
国民年金だより
■4月からの保険料は1万7510円です 令和7年度の保険料は、月額1万7510円です。これに加えて月額400円の付加保険料を納めると、将来「200円×納付月数」が上乗せされた年金額を受け取ることができます。 また、保険料の納付期限は翌月末で、納付方法は次のとおりです。 ・口座振替・現金納付・クレジットカード納付・電子納付 経済的な事由で保険料を納めることが難しいときは、保険料を未納とせずに納付が免…
-
くらし
わくわくレシピ
■豚キムチチャーハン 豚肉とキムチの組み合わせは子どもたちに人気です。給食では、白菜キムチの他にも野菜を入れるので、辛みはマイルドです。 ▽材料(2人分) ごはん…300g ごま油…3g 豚肉…40g 酒…1.5g おろしにんにく…0.6g ねぎ…6g にんじん…10g たまねぎ…15g 白菜…16g 白菜キムチ…40g 中華だしの素…0.8g 上白糖…3.2g こいくちしょうゆ…6g (1)豚肉…
-
くらし
図書館だより
■鴨島図書館(日本フネン市民プラザ3階) 開館時間:午前9時~午後7時 4月、5月の休館日:毎週火曜日(※4月29日(火)(祝)、5月6日(火)(振休)は開館)、振替休館(4月30日(水)、5月7日(水))、月末資料整理日(4月28日(月)、5月30日(金)) ▽おはなし会 日時:毎週土曜日 午前10時30分~11時 場所:鴨島図書館内 読み聞かせコーナー ・おはなし「ふわり」タイム 日時:4月2…
-
子育て
青少年育成補導
■園児・児童生徒の皆さんへ 入園・入学・進級おめでとうございます。新しい学校や学年で新しい友だちとともに、元気に新学期を迎えられたことでしょう。一年間いろんなことがあると思いますが、力強く前を向いて、歩んでいってほしいと思います。 ■交通ルールを守りましょう! 自転車は車です。歩行者に注意して、左側を走りましょう。 自転車やバイクに乗る時はヘルメットをかぶりましょう。 飛び出し・自転車の二人乗り・…
-
その他
有料広告を募集しています
規格:1号広告(縦50mm×横82mm) 掲載料:月額10,000円 ※3カ月以上継続して掲載する場合は10%相当額を、6カ月以上継続して掲載する場合は20%相当額を、それぞれの月額料金から割引します。 詳細は、市長公室(【電話】0883-22-2203、【FAX】0883-22-2244)まで問い合わせください。
-
文化
第77回 故郷を知る!!
■日本遺産藍のふるさと阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~ ▽「藍と吉野川~吉野川の川湊~」 吉野川市の川湊吉野川は四国三郎と呼ばれる暴れ川で、古くから洪水を繰り返し起こしてきました。そのことによって多くの被害を被ってきましたが、その反面、大きな恩恵も受けてきました。吉野川がもたらす豊富な伏流水や、氾濫によってもたらされる肥沃な土壌によって、流域は藍作地帯として繁栄しました。 また、それだけ…
-
くらし
よしのがわ市民カレンダー
※市民カレンダーには、市内全ての行事・イベントが記載されているわけではありませんので、あらかじめご了承ください。 ・介護予防教室・リハビリ教室(P23) ・吉野川市子育て支援施設5月の行事予定(P24) ・図書館だより(P29) ■夜間・在宅当番医 ・平日:18時~22時 ・休日:9時~13時、14時~18時、19時~22時 ・吉野川市ホームページにも掲載しています。 ・日本中央テレビ、ケーブルネ…
-
その他
その他のお知らせ(広報よしのがわ 2025年4月号 Vol.247)
■鴨島駅前通りの⾚い⿃居が⽬印 稲荷通り ※今秋公開予定の映画「道草キッチン」のロケ地としても活用されました。 ■防災行政無線電話音声案内サービス 防災行政無線からの放送内容を聞き逃した場合、電話により放送内容を確認することができます。 【電話】22-2280 ■本号に掲載している各種行事・イベントなどは、開催を中止または延期する場合がありますので、詳しくは担当課もしくは主催者に問い合わせください…
- 2/2
- 1
- 2