広報とのしょう 令和7年8月号

発行号の内容
-
健康
病院に行くべきか迷ったら、香川県「救急電話相談」 ・急病やけがで、医療機関を受診するかどうか迷う場合は、まずは「香川県救急電話相談」をご利用ください。 ・看護師などが相談に応じ、すぐに医療機関へ受診する必要があるかどうかのアドバイスを行います。 受付時間…24時間受付 一般向け救急電話相談【電話】#7119 小児救急電話相談(15才未満の方)【電話】#8000
-
くらし
オリーブ栽培基礎研修会のお知らせ 小豆島オリーブ振興協議会では、小豆地区内でオリーブの果実出荷を目的に栽培を始めようとしている方、栽培基礎を学びたい方を対象とした研修会を開催します。 日時:9月5日(金)13時30分~16時30分 場所:小豆農業改良普及センター1F会議室(小豆郡小豆島町池田2519-2) 対象者:小豆郡内でオリーブ果実出荷を目的に栽培を始めようとする方、または栽培の基礎を学びたい方 定員:24名 内容: (1)基...
-
くらし
密漁は犯罪です! 小豆地区の沿岸域には、第一種共同漁業権が設定されている場所があり、その場所で漁業権の対象となっている水産動植物を対象の時期に採捕すると、罰せられることがあります。漁業権の設定場所については、香川県HPをご確認ください。 また、令和2年12月1日から、漁業権、漁業許可に基づかずにナマコ、アワビを採捕、運搬、保管などをすることが禁止されています。違反すると、3年以下の懲役または3千万円以下の罰金に処せ...
-
子育て
子どもの健康相談室 ■3歳児健診で目の「屈折検査」をしています 小豆島中央病院小児科 山本真由美先生 3歳児健診では、以前から簡単な視力検査をしていました。それに加えて、数年前から専用の機器を使った屈折検査が導入されました。カメラのような機械を使って、お子さんの目を撮影することで屈折検査をします。痛みはなく、短時間で安全に検査できます。 子どもの目の機能は、3歳ごろまでに急速に発達し、6〜8歳までにほぼ完成すると言わ...
-
くらし
まちのわだい ■6月19日 肥土山で田植え体験を実施 土庄小学校5年生75人が、肥土山にある佐伯達也さんの水田で田植えを体験しました。地産地消推進協議会によるこの取り組みは、地元農家との交流や農業体験を通じて、地元産の食材や農業への理解を深めることを目的に毎年開催されています。 この日、子どもたちは4~5本の苗を掛け声に合わせて一斉に手植えし、泥だらけになりながらも農業の大変さ、収穫への感謝を体感する有意義な機...
-
くらし
図書館コーナー ■催しもの ・英語教室 8月13日(水)・20日(水) 10時 ・アメリカの歴史講座 8月24日(日) 10時 ・出張!菊池寛記念館 イベント…8月9日(土) 13時30分~15時 展示…8月10日(日)~27日(水) ・8月の本の展示 8月30日(土)まで 「戦争と平和」 ・子育て支援コーナー展示 8月30日(土)まで 「さまざまなアレルギー」 ・ティーンズ展示 8月30日(土)まで 「戦争と...
-
くらし
夏休みの宿題を応援します! 子どもたちの夏休みの宿題・自由研究に役立つ本の特集展示をしています。 「読書感想文の本は何にしよう?」 「自由研究ってどうしたらいいの?」 など、夏休みの宿題でお悩みの方は、ぜひ図書館にお越しください。 問合せ:中央図書館 【電話】0879-62-0273
-
イベント
尾崎放哉入庵記念行事『俳句風鈴展』 自由律俳人・尾崎放哉は、大正14年8月20日に西光寺奥の院「南郷庵」に入庵しました。その日を記念し、風鈴を記念館敷地内に100個(屋外90個、館内10個)飾ります。 風鈴には放哉が小豆島で作った句から『層雲』に掲載された内の100句を付けています。また、その内10句は放哉直筆(複製)の句を付けています。 俳句を鑑賞しながら風鈴の音色をお楽しみください。 日時:8月2日(土)~8月31日(日)終日 ...
-
くらし
移住者の方へ調査協力のお願い 香川大学医学部臨床心理学科では、小豆島への移住された方を対象に調査を行っています。移住体験についてお話を聞かせていただくことで、将来の移住者の方へのサポートをより充実させるヒントを見つけることを目的としています。詳しくはInstagram(【ID】@kadaishinri_shodoshima)にて発信しています。ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。 方法:二次元コードから10分程度のアン...
-
くらし
8月の行事予定(8月5日〜9月4日) ■主な行事 8月16日~17日:第13回小豆島カップ バスケットボール大会(ミニの部) 総合会館 8:30 8月23日~24日: ・小豆島カップ(中学校) バスケットボール大会 総合会館 8:30 ・土庄町津山市スポーツ少年団交流会 土庄周辺 8月31日:土庄町子どもフェスティバル大会 総合会館 9:00 ■公民館 9月1日~2日:渕崎スポーツ協会 ソフトボール大会 高見山グラウンド 19:00 ...
-
くらし
今月の納税 町民税・県民税…第2期分 介護保険料…第2期分 後期高齢者医療保険料…第2期分 納期限…9月1日(月)
-
くらし
マイナンバーカード 申請・交付(要予約) 休日受付…8月10日(日) 9:00~15:00 夜間受付…毎週木曜日 17:15~19:00
-
くらし
8月は「食品衛生月間」です。 海水浴や夏祭り、バーベキューやキャンプなど様々な夏のイベントを楽しんでいますか? 夏は気温・湿度が高いため、食中毒の発生件数が多くなり、食品の衛生的な取り扱いが一層求められる時期です。衛生管理を徹底して、食中毒を予防しましょう。 ■食中毒予防三原則 原則1…菌をつけない 原則2…菌を増やさない 原則3…菌をやっつける 〔原則1 菌をつけない〕 ・調理や食事の前はしっかり手を洗う。 ・肉や魚は汁がつ...
-
くらし
案内板 お知らせ ■親御さんのための結婚応援セミナー 日時:9月28日(日)14時~16時 場所:サンメッセ香川2階(高松市林町) 定員:60名程度 参加費:無料 申込期限:9月21日(日) 申込方法:電話またはメール 申込・問合せ:かがわ縁結び支援センター 【電話】087-862-1711 【E-mail】[email protected] ■視覚障害者へのIT支援ボランティア養成講習会 視覚...
-
しごと
案内板 募集 ■幹部海上保安官募集 将来の幹部海上保安官を養成する海上保安大学校の学生を募集します。 募集期間:8月21日(木)~9月8日(月) 第1次試験日:10月25日(土)および10月26日(日) 問合せ:小豆島海上保安署 【電話】0879-82-5999 ■放課後子ども教室スタッフ募集 放課後子ども教室は、地域の方の参画を得て、子どもたち(小学生)の放課後の居場所づくりとして実施しています。一緒に活動し...
-
その他
町の人口等お知らせ ■町の人口 ○区分・7月1日・前月比・前年比 人口…11,474・△25・△369 男…5,413・△13・△183 女…6,061・△12・△186 世帯数…5,215・△23・△209 ○6月の動き 出生・6 死亡・22 転入・29 転出・38 ■島の人口 7月1日・小豆郡・土庄町・小豆島町 人口…23,996・11,474・12,522 男…11,438・5,413・6,025 女…12,5...
-
子育て
子どもの予防接種 子どもたちの健康を守るため、予防接種を推奨しています。お子さんの体調を見ながら、かかりつけ医と相談して接種しましょう。 問合せ:保健センター(平日8時30分~17時15分) 【電話】0879-62-7002
-
子育て
救急の日特別企画「親子で学ぶ救急講習会」受講者募集 子どもや家族の怪我や急病に備え、親子で正しい応急手当や役立つ情報を学びませんか?
-
その他
くらしのダイヤル 市外局番(0879) ・総務課【電話】62-7000 消費生活相談窓口 ・企画財政課 【電話】62-7014 ・税務課【電話】62-7001 ・住民環境課 戸籍・住民票【電話】62-7003 衛生・環境【電話】62-7010 人権推進室【電話】62-7015 ・健康福祉課【電話】62-7002 (やすらぎプラザ)【電話】62-1234 ・商工観光課 【電話】62-7004 ・会計課【電話】62-7...
-
その他
その他のおしらせ(広報とのしょう 令和7年8月号) ■毎月19日は「かがわ食育の日」 朝ごはんを食べましょう! ■オリーブバス 環境にやさしい路線バスを利用しましょう! ■広報とのしょう 令和7年8月号 No.835 発行日:令和7年8月1日 編集・発行:土庄町企画財政課 【電話】0879-62-7014
- 2/2
- 1
- 2