広報uchiko 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■健康維持のため、みんなで無理なく続けよう 65歳以上に向けた運動教室のご案内 内子町地域包括支援センターでは、65歳以上の人の健康維持に役立ててもらうため、専門家による運動指導などを行っています。無料で受講できるので、希望する人は気軽にお問い合わせください。 ◇うちっこフレフレ教室 地域の皆さんが集まる場所に理学療法士などを派遣して、健康体操などのお手伝いをします。介護が必要になる一歩手前の状態…
-
健康
帯状疱疹定期予防接種のお知らせ
帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、過去に感染して体内に潜伏した水痘とうウイルスが、再び活性化することで発症する病気です。体に帯状で痛みを伴う水痘ができ、日常生活に支障をきたすこともあります。 帯状疱疹予防接種は、7年度から予防接種法に基づく定期接種となります。自身の健康を守るために、希望する人は予防接種を受けましょう。 接種対象者:次のいずれかの人 (1)7年度内に65歳になる人 (2)60~64…
-
くらし
内子町結婚新生活支援事業 新婚さんの結婚生活をサポートします
内子町では新婚世帯がより良い環境で結婚生活をスタートできるよう、新居の購入や引っ越し、家電の購入などの費用を補助します。 対象世帯:次の(1)~(3)の全てに該当する世帯 (1)7年1月1日~8年3月31日に婚姻した夫婦 (2)婚姻日時点で夫婦ともに39歳以下 (3)世帯所得が500万円(29歳以下は660万円)未満 対象経費: ※7年3月1日~8年3月10日に支払った費用 ・住宅の購入費、リフォ…
-
くらし
年に1回、忘れずに「狂犬病予防注射」
狂犬病予防集合注射を行います。生後91日以上の犬には、登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(年1回)が義務付けられています。動物病院でも接種できるので、飼い主の責任で必ず行いましょう。 ■費用 狂犬病予防注射3,100円 飼い犬の新規登録3,000円 問合せ:保健福祉課 福祉庶務係 【電話】0893-44-6154
-
くらし
ちょっとお得になる方法も 納め方いろいろ、国民年金保険料 ねんきんQandA
Q:7年度の国民年金保険料はいくらですか。 A:月額17,510円です。 Q:国民年金の納付方法を教えてください。 A:次の方法があります。役場や年金事務所の窓口で納めることはできないので、ご注意ください。 ・納付書(現金)での支払い ・口座振替での支払い▷クレジットカードでの支払い ・スマートフォンアプリでの支払い ・ねんきんネットでの支払い Q:お得な納付方法はありますか。 A:保険料は前払い…
-
イベント
本場のビール、料理、音楽でドイツ気分を味わおう ドイツフェスタ2025
日時:5月10日(土)午前11時~午後4時 ※雨天決行、荒天中止 場所:内の子広場 内容:ドイツビールや料理の販売、バンド演奏他 料金:(チケット制)前売2,800円、当日3,000円 前売券販売:町並・地域振興課、内子町ビジターセンター、小田支所他 ■ボランティアスタッフを募集します イベントを一緒に盛り上げてくれるスタッフを募集します。希望者は事前にご連絡ください。 内容:イベントの準備、運営…
-
くらし
粗大ごみの有料収集について
内子町では家庭ごみのうち、指定ごみ袋に入れて出すことができない粗大ごみの有料収集を行っています。希望する人は下記の方法でお申し込みください。 ■収集の申込方法 (1)窓口で申し込み 裏面の「粗大ごみ収集申込票」に必要事項を記入し、環境政策室・内子分庁・小田支所のいずれかに提出してください。 (2)電話で申し込み 平日の午前8時30分~午後5時に環境政策室へ電話し、氏名・住所・連絡先・品目をお伝えく…
-
くらし
今年の申請はお済みですか 自動車税種別割・ 軽自動車税種別割 減免制度について
障がいがある人が要件を満たす場合は、4月1日現在に所有する普通自動車または軽自動車のどちらか一台分の減免を受けられます。前年度に減免を受けている場合も毎年、期限までに申請が必要です。 ■減免の対象となる障がいの基準 ■普通自動車 申請期間:4月1日(火)~5月26日(月) 申請場所:南予地方局税務課、八幡浜支局税務室 問合せ:愛媛県南予地方局税務課 【電話】0895-22-5211 ■軽自動車 申…
-
くらし
くらしの情報 集募
■知識・経験を生かそう 在宅保健師などを募集 「愛媛県在宅保健師等会」では、次の業務に従事できる入会者を募集しています。 募集職種:保健師、栄養士、助産師、看護師など 業務内容: ・特定健診・特定保健指導 ・母子保健関係業務 ・高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施関係業務 年会費:1000円 申込方法:所定の入会申込書に記入して提出してください。 問合せ:愛媛県国民健康保険団体連合会 保健事業課…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ
■龍王城址の伐採木を無償で提供します 内子町指定史跡「龍王城址」の整備事業で伐採した樹木を無料で提供します。対象者は、町内在住で自家消費のために活用する人に限ります。 提供開始日:4月1日(火)~ ※事前の申し込みは不要です。なくなり次第終了します。 提供場所:龍王城址周辺駐車場 注意事項: ・木の長さ・太さの調整は、受け取る本人が道具を持参して行い、作業で発生した木くずは清掃してください。 ・作…
-
イベント
体を動かして楽しむ催しも、おいしいものも 龍王春祭り
―Ryuow Spring Festival― 日時:4月29日(火)午前10時~午後3時 場所:龍王公園、フィットネスクラブRyuow(リュウオウ) 主な内容:催し広場(ストリートダンスなどの披露)/キーワードラリー(先着200人・景品あり)/食品やハンドメイド作品の販売/消防車・救急車・パトカー乗車体験/握力測定コーナー/不要スポーツ用品回収/プール無料開放(利用は3歳以上。未就学児は保護者の…
-
健康
お元気ですか
■体の機能を健康に維持するために運動と食事で「ロコモ」を予防しよう ◆鍛えて延ばそう、健康寿命 ロコモティブシンドローム(通称ロコモ)とは「運動器症候群」のことです。骨や関節、筋肉などの運動器に障がいが起こり、立つ・歩くなどの機能が低下した状態をいいます。進行すると要介護のリスクが高くなり、日常生活にも支障が生じます。「最近よくつまずく」「ちょっと歩いただけで疲れてしまう」という人はロコモかもしれ…
-
健康
5月の健康カレンダー
■母子健康 ○育児相談 ○1歳6カ月児健康診査 ○5歳児健康診査 ○乳児健康診査 問合せ:内子町保健センター 【電話】0893-44-6155
-
くらし
5月の相談日・救急当番医
■年金1日相談 日時:22(木)の午前10時30分~午後3時30分 場所:内子自治センター ※相談は予約制です。 予約・問合せ:松山西年金事務所 【電話】089-925-5110 ■行政相談 日時:13(火)の午前9時30分~正午 場所:町民会館/内子分庁/小田自治センター 問合せ:総務課 【電話】0893-44-6150 ■心配ごと相談 日時:20(火)の午前9時30分~正午 場所:内子分庁 ※…
-
子育て
住人十色 第183回
■「やると決めたら、やり抜きたい」子どもマラソンで念願の6連覇達成 中村心都(こと)さん(内子小6年)[内子18第1] 記念の盾を手にする中村心都さん。2月14日に開かれた「第51回子どもマラソン大会」6年生の部で優勝し、見事6年連続1位に輝きました。 「1年生の時は、まさか1位になれると思わなかった。保育園のかけっこではいつもビリで、悔しい思いをしていたから」と話す中村さん。今では日課となったマ…
-
その他
編集幸記
■広報係4年目を迎えました。毎月「少しでも良い紙面に」と思いながら、まだまだやり切れた実感はなく、力不足を痛感するばかり。でも、広報係だからできた経験もたくさんあります。感謝の気持ちで今年度も頑張ります。みんな読んでね(史) ■4月はいろいろなスタートにぴったり。皆さんは新しく始めたいこと、ありますか?役場には今年度から企画情報課が新設され、広報・広聴係も所属します。広報クイズに応募する際は宛先に…
-
その他
その他のお知らせ(広報uchiko 2025年4月号)
広報うちこ UCHIKO 2025 April vol.330 ■町内無線放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 通話料無料のフリーダイヤル【電話】0120-44-2130 ■発行:内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 【電話】0893-44-2111(代)【FAX】44-4300【HP】https://www.town.uchiko.ehime.jp【E-mail…
- 2/2
- 1
- 2