広報しまんと 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
市長日誌 5月15日〜6月14日 5月15日 ・市長登庁式 16日 ・第75回「社会を明るくする運動」推進委員会 ・高知県市長会と高知県町村会との共催による講演会(高知市) 17日 ・幸徳秋水を顕彰する会 19日 ・四国国道協会・理事会・総会(高松市) 20日 ・高知県市町村道整備促進協議会役員会・通常総会(高知市) 21日 ・第158回四国市長会議(琴平町) 22日 ・四国西南地域道路整備促進協議会総会(愛南町) 24日 ・(一...
-
くらし
ねんきんだより ■保険料の免除制度があります! 7月より、令和7年度の国民年金保険料免除申請の受付が始まります。 免除申請とは、経済的な理由により保険料の納付ができない場合、申請して承認されると、保険料の納付が免除もしくは猶予される制度です。 ◇免除申請に必要なもの 基礎年金番号通知書(年金手帳)、失業・退職等による申請の場合は離職票または雇用保険受給資格者証(公務員の場合は辞令書)など 申請書は、市役所、西土佐...
-
イベント
令和7年度 四万十市人権教育研究大会 研究テーマ: 差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を確立しよう。 人権課題の解決に向けて取り組む教育を全市民とともに創造しよう。 講演(手話通訳あり):「子どもたちの見えざる貧困~ネット社会で潜在化、深刻化する現状について」 講師:石川 結貴(ジャーナリスト) 主催:四万十市・四万十市教育委員会 共催:四万十市人権教育研究協議会 参加費:無料 申込方法:電話、申込フォーム 日時:...
-
くらし
しまんと情報掲示板
-
その他
広報しまんとに関するアンケートへのご協力をお願いします よりよい広報誌づくりのため、皆さまのご意見をお聞かせください。 市公式ホームページのアンケートフォームから回答をお願いします。本庁舎1階ロビーおよび西土佐総合支所にもアンケート用紙と回収箱を設置しています。 問合せ:(市)企画広報課 広報広聴係 【電話】34-1810 【FAX】35-0007
-
くらし
募集 ■放送大学10月入学生募集 放送大学では、幅広い世代の学生がさまざまな目的で学んでいます。 授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットでの視聴、講師から直接受ける授業があります。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学べます。半年ごとに学ぶ科目分だけの授業料を払うシステムで、半年だけ在学することも可能です。 資料を無料で差し上げ...
-
講座
教室・講座 ■ふれあい教室(絵画) 日時:8月6日(水)~11月19日(水)毎週水曜日 全16回 14時~15時30分 場所:市立人権啓発センター 3階 対象:市内に居住または勤務する方 定員:15名程度 ※新規申し込みの方優先 受講料:無料 申込期限:7月18日(金) 申込方法:電話 ※最低限度必要な道具のみ貸出 ※描きたい題材があれば持参可能 ※講師の都合等により日程が変更になる場合があります。 ※油絵又...
-
イベント
催し ■「恋♡活」~まずはともだちから~ 立食パーティー形式で気軽に楽しく交流しましょう! 簡単なゲームやマッチングを通じて、まずはおともだちづくりから始めませんか? 日時:8月10日(日)17時~19時30分(受付16時45分~) 場所:四万十市内 対象者:おおむね20歳~45歳の独身男女 定員:男女各10名程度 参加料:5,000円 申込期限:7月31日(木) 申込方法:申込フォーム ※申込方法やイ...
-
スポーツ
スポーツ ■体力・運動能力調査 新体力テスト実施 日時: (1)7月23日(水) (2)7月24日(木) 18時30分~20時30分 ※(1)か(2)のどちらかを選択してください。 場所:市民スポーツセンター 対象:市内に居住する20歳~64歳の男女(令和7年4月1日現在) 種目:握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・立ち幅とび・急歩 準備物:体育館シューズ、運動のできる服装 参加料:無料(保険は主催者...
-
健康
健康・福祉(1) ■精神保健福祉相談「嘱託医相談」 「精神科病院の受診を悩んでいる」、「家族に精神疾患が疑われる方がいるが、なかなか受診に結びつかない」等のこころの健康に関する相談に精神科医師が応じます。 日時:8月7日(木)13時30分~15時30分 場所:幡多総合庁舎等 ※内容に応じて設定します。 対象者:現在精神科の治療を受けていない方(精神科未受診者もしくは治療中断者) 医師:渡川病院 髙木 衣織医師 予約...
-
子育て
子育て関係のお知らせ 子育て応援ひろば 他(1) ■子育て応援ひろば イベントについての問い合わせ・申込先は子育て応援ひろばホームページをご確認ください。 ■しまんと子育て応援サイト しまんと子育て応援サイトでは、四万十市の子育てに関する情報(子育て応援団体の詳細・手当・子どもの預かり場所・子育てSNSほか)を掲載しています。
-
子育て
子育て関係のお知らせ 子育て応援ひろば 他(2) ■四万十市こども計画 要約版(やさしい版) を作成しました 市では、「こども」をまんなかとし、こどもが幸せに生活を送ることができるよう、地域のみんなでこども・若者・子育て家庭をあたたかく見守り、つながり、支えあい、こどもの笑顔が大きく咲き誇るまちとなることを目指し、令和6年度に「四万十市こども計画」を策定しました。 今回、多くの方に「四万十市こども計画」を知ってもらうことができるように、要約版(や...
-
健康
健康・福祉(2) ■しまんと健康ひろば ◆1年に1度は健診を~健康は自分で~保健カレンダー ※7月14日までの計画については、広報6月号P22に掲載しています。 ◆《便利で簡単!「四万十市けんしん予約サイト」をご利用ください!》市の実施する各種がん検診・健康診査の受診には、事前申込が必要です! 事前申込は、ぜひスマホやパソコンからいつでも予約可能な「四万十市けんしん予約サイト」をご活用ください!登録は最初の1回のみ...
-
健康
市民病院ニュース かけはし ■入院中の運動療法「ふくらはぎの筋肉を鍛える」 市民病院では、入院中に弱りやすい筋肉をリハビリでしっかり鍛えてもらい、早期退院につなげています。 特に、足首を安定させて転倒を防いだり、筋肉の収縮により足の疲れやむくみを減らしたりしてくれるふくらはぎの筋肉は、入院中のように普段より横になる生活が続くと弱りやすくなるため、入院中の運動療法として「ふくらはぎの筋肉を鍛える」ことを意識し、鍛えてもらうよう...
-
くらし
その他・相談 ■停電情報のお知らせ方法について ◇LINEのプッシュ型配信 事前に指定したエリアで停電が発生した場合、「停電発生」と「停電復旧」を自動受信できる、無料のサービスです。 ◇停電情報提供ダイヤル(24時間受付) 高知県 【電話】0120-459-271(フリーダイヤル) 音声案内に従って発話した住所(県名、市町村名、町字名)をAIが音声認識し、その地域の停電状況や復旧見通しを自動音声でお答えします。...
-
文化
図書館だより 開館時間: (本館)9:00~19:00 (分館)10:00~18:00 ■新着おすすめ8+8 ◇一般書 ・踊りつかれて 塩田 武士 ・皇后の碧 阿部 智里 ・子どもの体験学びと格差 おおた としまさ ・飛越 馳 星周 ・手話通訳者 西田 朗子 ・昭和な野球がオモロい! 江本 孟紀 ・生活 町屋 良平 ・メキシコ料理大全 森山 光司 ◇児童書・えほん ・あおのいえ いとう みく ・カメレオンたんて...
-
イベント
しまんとぴあだより 令和7年7月 ■夏のイベント情報 ◇しまんとぴあ市民大学 日時: (1)7月6日(日)13時30分 (2)8月9日(土)13時30分 (3)8月24日(日)14時 場所:しまんとぴあ しまんとホール 講師: (1)土居 善晴 (2)柳本 有二 (3)恐竜くん 料金[全席自由・税込]: ・3回通し券…3,000円 ・単一公演チケット (1)(2)…各1,300円 (3)…一般1,000円、中学生以下500円 ※友...
-
子育て
夏季休業期間の「学校閉庁日」のお知らせ 市立小中学校では、夏季休業期間中に、日直等を置かずに学校として対外的な業務を行わない「学校閉庁日」を設けています。 これは、教職員の働き方改革の一つとして行うもので、日ごろ休みが取りにくい教職員が、代休や夏季特別休暇を取りやすい期間を設けることで、心身ともにリフレッシュし、ゆとりをもって子どもたちと向き合う環境を構築するものです。皆さまのご理解とご協力をお願いします。 閉庁期間:8月8日(金)~1...
-
その他
観光協会公式キャラクター しにゃんとニャンコ が誕生しました! 四万十市観光大使 漫画家 井上淳哉 先生による 観光協会公式キャラクター しにゃんとニャンコ が誕生しました! ※二次元コードは本紙31ページをご覧ください
-
くらし
日直指定水道業者 ■水道料金は口座振替で ■水道の使用を開始・中止するときは… 引っ越しなどで水道の使用を開始、中止または使用者の名義を変更するときは、事前に下記までご連絡をお願いします。 問合せ・連絡先: ・(本庁)上下水道課 【電話】34-1711 ・(支所)産業建設課 【電話】52-1114