福岡市政だより 中央区版 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
くらし
正しく分別できていますか 家庭ごみや資源物の出し方を確認しよう
市の家庭ごみは「燃えるごみ」「燃えないごみ」「空きびん・ペットボトル」「粗大ごみ」の4分別です。 ごみや資源物の出し方は、区役所1階情報コーナーで配布している「家庭ごみルールブック」で確認できます。市ホームページ(「福岡市 ごみパンフレット」で検索)にも掲載しています。 ■指定袋に入れ、暗くなってから出しましょう 燃えるごみは週2回、燃えないごみ、空きびん・ペットボトルは月1回収集します。コンビニ…
-
くらし
Q and A よくある質問
Q.令和7年度の固定資産税の納税通知書はいつ発送されるか教えてください。 A.4月7日(月)に発送しています。郵便事情により、手元に届くまでに日数がかかる場合があります。4月21日(月)になっても届かない場合は、区課税課(償却資産については財政局資産課税課)に問い合わせを。第1期の納期限は4月30日(水)です。 問い合わせ: 区課税課【電話】092-718-1044【FAX】092-714-423…
-
くらし
国民健康保険の脱退・加入の手続きを忘れずに
●国民健康保険(以下「国保」)に加入している人が、就職などによって職場の健康保険に加入した場合 国保から脱退する手続きが必要です。職場から交付された健康保険証や資格確認書もしくは資格情報のお知らせの写しと国民健康保険証または資格確認書を区役所に持参するか、郵送やオンライン(市ホームページ「福岡市 国民健康保険 脱退」で検索)で手続きをしてください。 ●75歳未満の人で退職などにより職場の健康保険を…
-
子育て
子育てに関する情報が満載です
●子育て情報ガイド 妊娠や出産・子育てに関する市の支援策、予防接種や保育所等についてまとめた冊子を区役所や中央児童会館「あいくる」(今泉一丁目)で配布しています。 ●ふくおか子ども情報 市ホームページで、市の子育て支援策をはじめ、各種相談窓口や保育所など、さまざまな子育てに関する情報を発信しています。 ●子育て応援ページ 区ホームページで、出産予定の人や子どもがいる家庭に向けて、利用できるサービス…
-
くらし
肉の生食はやめましょう
鶏刺しや牛の内臓の刺し身、たたき、レア焼き串など、生や加熱不十分な食肉類を原因とする食中毒が多発しています。次のポイントに気を付けて、食中毒を予防しましょう。 ・生や加熱不十分な食肉を食べない ・食肉は中心部まで十分に加熱する ・生肉に使用した調理器具は洗剤で洗浄し、熱湯などで消毒する ・生肉を扱う際は専用の箸やトングを使う ・生肉に触れた手は石けんで丁寧に洗う 問い合わせ:中央衛生課 【電話】0…
-
講座
シニアのための運動教室
フレイル予防のポイントを講話と運動実技で学びます(体力測定あり)。 日時:5月28日、6月4日、7月2日、9日の水曜日、午前10時~正午、全4回。 場所:あいれふ5階保健指導室(舞鶴二丁目) 対象:区内に住む65歳以上で介護保険サービスを利用していない人(運動を行うため、問診結果によっては参加不可の場合があります) 定員:抽選で15人 料金:無料 申し込み・問い合わせ:4月23日(水)午後5時まで…
-
くらし
代理人の証明請求には委任状を
市税に関する証明を代理人が請求する場合は、家族であっても委任状が必要です。委任者および代理人の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)も併せてお持ちください。 問い合わせ:区納税課 【電話】092-718-1049【FAX】092-714-4231
-
くらし
道路などの傷みについて
車両の通行や気温の変化などで舗装の破損やくぼみなどが発生することがあります。 区では、道路や公園、河川などの傷みについて、日々のパトロールにより早期発見と維持補修に努めています。 危険箇所を早期に発見し、事故につながらないよう迅速に対応するため、区内で次のような箇所を見つけたら、お知らせください。 ・マンホールなどのがたつきや段差 ・側溝や縁石、ガードレールの破損 ・車道や歩道に空いた穴やわだちな…
-
講座
健康づくりのボランティアを始めませんか「ヘルスメイト養成教室」
食生活改善推進員「ヘルスメイト」は、地域の人が健康な毎日を過ごせるよう、正しい食生活や運動の大切さを伝えるボランティアです。 管理栄養士などが講師となり、食育や運動などについての講義や実習を行う「ヘルスメイト養成教室」を開催します。 健康づくりの知識を身に付けて、ヘルスメイトとして活動しませんか。 日時:5月13日~7月8日の火曜日、午前10時~正午(開始・終了時刻は回により異なります)、全9回 …
-
スポーツ
中央市民プールのイベント
5月5日(月・祝)のこどもの日は、小中学生と18歳以上の付き添いの人はプールが無料で利用できます。 ●Let’s(レッツ)アクアエクササイズ♪ 音楽に合わせて体を動かし、スポーツの爽快感や楽しさを体験します。 日時:5月20日~6月24日の火曜日、午後1時30分~3時、全6回 対象:65歳以上 定員:抽選で12人 料金:4,400円 申し込み・問い合わせ:4月15日(火)~28日(月)…
-
スポーツ
中央体育館のイベント
(1)夜のやさしいヨガ 自律神経を整えることを目的にした教室。 日時:5月22日~7月10日の木曜日、午後7時30分~8時30分、全8回 対象:18歳以上 定員:抽選で13人 料金:6,400円 (2)げんきっずひろば 走る・跳ぶ・投げるなど運動に必要な基礎的な動きを遊びながら身に付けます。 日時:5月24日~6月28日の土曜日、午後3時30分~4時30分、全6回 対象:幼児(年中~年長) 定員:…
-
講座
中央市民センター「健康講座」
(1)命を守る「水」見直そう!水分補給 水分補給のこつや食事から水分を摂取することの重要性についてお話しします。 日時:5月22日(木)午後2時~3時30分 (2)カラダは食べた物からできている~元気な人生100年のヒント~ 健康づくりの鍵になる栄養や運動、口腔ケアについて管理栄養士が実例を交えて紹介します。 日時:5月29日(木)午後2時~3時30分 場所:いずれも同センター2階視聴覚室(赤坂二…
-
健康
保健だより~健(検)診
※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は、健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 ※中央区保健福祉センター(舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 ◆よかドック(特定健診) 実施日:4/25(金)・5/16(金)、28(水) 受付時間:8:30~10:30 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 予約:要 対象:40~…
-
健康
保健だより~検査・相談
※料金の記載のないものは無料。 ※中央区保健福祉センター(舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 ◆栄養相談 実施日:4/10(木)、22(火)・5/9(金)、21(水) 受付時間:(1)10:00~、(2)11:00~、(3)13:00~ 予約:要 管理栄養士による食事のバランスや離乳食などの個別相談 ◆離乳食教室 実施日:4/21(月)・5/26(月) 実施時間:13:30~15:00 予約:要 対象…
-
健康
保健だより~母子巡回健康相談・献血
◆母子巡回健康相談 乳幼児の身体測定、育児相談。予約不要 公民館・開催日・受付時間: 笹丘 4/16(水) 13:30~14:00 福浜 5/9(金) 10:00~10:30 高宮 5/21(水) 10:00~10:30 春吉 5/26(月) 13:30~14:00 問い合わせ:区地域保健福祉課 地域保健福祉係 【電話】092-718-1111【FAX】092-734-1690 ◆献血 予約不要 …
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 中央区版 令和7年4月15日号)
福岡市政だより 4月15日号 中央区版 編集:企画振興課 【電話】092-718-1013 【FAX】092-714-2141