広報ちくご 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
今日、ドコで遊ぶ? おいでよ!おひさまハウスへ ■「おひさまハウス」ってどんなところ? 妊婦や未就学児とその保護者(家族)が、自由に遊びに行くことができる施設です。市外の人や里帰り中の人、保育園や幼稚園に通っている人など、誰でも気軽に利用できます。 日当たりの良いフリールームには、畳スペースやベビーベッドを完備しているため赤ちゃんも安心です。常駐している保育士に、子育ての相談をすることもできます。 また、入らなくなった服や使わなくなったベビーグ...
-
くらし
暑さに負けない!熱中症対策 ■7月は熱中症になりやすい時期です 暑さに慣れていない人が多く、熱中症で救急搬送される人が増加します(右表参照)。52件のうち、1泊以上の入院をした人は17人で、その中には3週間以上の長期入院をした人が2人いました。 熱中症は誰でもかかる可能性があり、屋外だけでなく屋内で発症することもあります。熱中症予防のポイントを確認し、暑い夏を乗り切りましょう。 ■警戒アラートに注意 熱中症の危険性が高いと予...
-
くらし
[シリーズ 庁舎建設事業]地震への備え(庁舎の構造) 公共施設の中でも、庁舎は防災拠点として重要な施設です。地震に対して建物の安全性を十分に確保する必要があり、総合的な防災拠点としての機能を備えなければなりません。 地震に対応する方法として「耐震」・「制震」・「免震」の3つの構造があります。大地震後でも初動体制が確立され、一時避難所など市民の安全・安心が確保できる構造が望ましいといえます。 どの構造が妥当であるか機能性や費用面から検討していきます。 ...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 7月20日(日)7:00~20:00 7月20日(日)に「参議院議員通常選挙」が行われます。投票所入場券に書かれた市内の投票所で、投票を行ってください。 選挙公報は行政区長を通じて7月11日(金)以降に配布します。また、候補者の情報や選挙速報などは随時、市ホームページに掲載しますので活用してください。 ◆投票することができる人 満18歳以上の人で、令和7年4月2日までに転入手続きを行い、引き続き市内に住んでいる人 ◆選挙の種類 選挙区...
-
くらし
市政功労・社会功労表彰式 振興と発展への貢献を称(たた)えて 長年にわたり、市の発展に大きく貢献してきた人を表彰する「市政功労・社会功労表彰式」を行い、各分野で活躍した9人を表彰しました。表彰されたのは、次の皆さんです。おめでとうございます。(順不同、敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市長公室 【電話】65-7009
-
くらし
7月は「社会を明るくする運動」強化月間 犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 「社会を明るくする運動」は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない明るい社会を築こうとする全国的な運動で、今年で75回目を迎えます。 八女保護区保護司会では、この運動の一環として、次の日程でイベントを開催します。多くの皆さんの参加を待っています。 ■街頭啓発活動 日時:7月1日(火)9:30から 場所:筑後市役所 啓発...
-
しごと
消防吏員募集 筑後市の安全を仕事にする 「安心・安全な筑後市づくり」に、私たちと一緒に取り組みませんか。 職種:消防吏員 募集人数:2人程度 採用予定日:令和8年4月1日 受験資格:次の条件を全て満たす人 ・平成12年4月2日から平成20年4月1日までに生まれ、高等学校卒業または高等学校卒業と同程度の学力を有する ・職務遂行に支障がない身体的状態である ※日本国籍を持っていない人は受験することができません。 [1次試験] 日時:9月21...
-
くらし
6月定例会 一般会計補正予算案などを可決 6月6日~20日に、6月定例会が開催され、教育研究所設置条例の一部改正など、14議案を審議。全て可決・承認・決定されました。 令和7年度筑後市一般会計補正予算では、住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業として約2億1,526万円、避難所の環境改善のための防災体制強化事業として約1,047万円の増額などにより、歳入歳出予算の総額は、約256億142万円となりました。 ◆全国市議会議長会表彰 5月20日...
-
くらし
空き家バンクを活用してみませんか 空き家バンクとは、市が市内の空き家物件の売却(または賃貸)を希望する所有者から情報提供を受け、空き家物件の購入(または賃借)希望者へ空き家情報の提供を行うものです。希望者同士の条件が折り合えば、所定の手続きを経て、売買または賃貸借の契約へ進みます。 市は、物件の紹介や交渉申し込みを随時受け付けており、事業開始から今までに90件の契約が成立しています。空き家の管理に困っている人や市内で物件を探してい...
-
くらし
国民健康保険証・後期高齢者医療保険証 手元の保険証の有効期限は7月31日(木)です 「マイナ保険証を持っていない人は資格確認書で受診できます」 令和6年12月2日以降、保険証の新規発行・再交付ができなくなり、保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」)を基本とする仕組みに移行しました。 ■国民健康保険加入者 7月末日までに「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送します。 ◇マイナ保険証を持っている人 資格内容(記号・番号など)を確認できる「資格情報のお...
-
くらし
[シリーズ いま人権・同和教育は]同和問題に対する正しい理解を 7月は「同和問題啓発強調月間」 ■今なお残る部落差別 従来からの差別発言や差別落書きに加え、情報化の進展による状況の変化に伴い、インターネット上での差別書込みや電子版「部落地名総鑑」の問題など、新たな部落差別が発生しています。 このような状況を踏まえ、部落差別は許されないものであるとした「部落差別の解消の推進に関する法律」が平成28年12月に施行されました。 市も、部落差別をはじめ、障害者差別、女...
-
スポーツ
ホークス情報局Club195(ちくご) ■[7月]ウエスタン・[8月前半]リーグ公式戦招待券プレゼント!ペア104組(208人) ▽2軍公式戦(9試合) 対象:市内に住んでいる人 申込み・問合せ:7月7日(月)まで(必着)に、希望する試合番号((1)~(9)のうち1つだけ)・郵便番号・住所・氏名・電話番号を書いて、ハガキかファクス、電子申請で商工観光課(〒833-8601〈住所不要〉)へ。 【電話】65-7024【FAX】53-4234...
-
イベント
筑後七国イベント情報 ■大人形と大提灯(ちょうちん) 日時: ・大提灯…7月21日(祝)~25日(金) ・大人形…7月24日(木)・25日(金) 場所:上庄八坂神社(みやま市瀬高町上庄) 問合せ:上庄八坂神社大提灯保存会 【電話】0944-62-4426 ■中島祇園祭 日時:7月26日(土)15:00から(共演会…21:30から) 場所:柳川市大和町中島地区一帯 問合せ:中島祇園祭実行委員会・田中 【電話】090-49...
-
くらし
市民の本棚~「生活(くらし)とともにある図書館」をめざして~ ■夏休み★特別企画 今年の夏、新たな自分を発見しに図書館へ行こう ◇図書館員体験!裏側から見てみませんか? 夏休みの自由研究にぴったり!普段見ることのない図書館員の仕事を体験して、レポートを作成しよう。元小学校教諭の司書がアドバイスします。 日時:7月22日(火)~24日(木)のいずれか1日 ・10:00~12:00(図書館員体験) ・13:00~16:00(体験をまとめる) 場所:同館 対象:小...
-
イベント
7月のイベント情報 ■市内の行事・イベント ◇小中学校終業式 日時:18日(金) 問合せ:学校教育課 【電話】65-7038 ◇ちくご恋のくにかるた大会 日時:27日(日) 問合せ:商工観光課 【電話】65-7024 ◇市同和問題・人権啓発推進大会 日時:29日(火) 問合せ:人権・同和対策室 【電話】65-7039 ■川の駅船小屋「恋ぼたる」 ◇イベント情報 ・ナイトマルシェVol.4 日時:5日(土) ※雨天の場...
-
健康
日曜祝日在宅医 市内の所在地は大字表記 ■7月6日(日) 杉村こどもクリニック(水田)【電話】52-8915 あかさか診療所(蔵数)【電話】53-1123 小川眼科医院(久留米市)【電話】41-3701 馬田歯科医院(山ノ井)【電話】52-8788 しろうず耳鼻咽喉科クリニック(久留米市)【電話】36-3387 ■7月13日(日) 川上小児科医院(徳久)【電話】54-0630 永田医院(鶴田)【電話】53-327...
-
くらし
ひとの動き/今月の税 ■ひとの動き(令和7年6月現在) 人口 48,951人(-13人) 男 23,618人(-8人) 女 25,333人(-5人) 世帯数 21,340戸(+27戸) ※カッコ内は前月からの増減。 ■今月の税納 期限:7月31日(木) ・固定資産税 ・国民健康保険税(普徴) 問合せ:税務課 【電話】53-4113
-
くらし
マイナンバー休日窓口開庁 平日の来庁が難しい人は利用してください。 日時:7月13日(日)8:30~12:00 問合せ:市民課 【電話】53-4112
-
くらし
くらしの情報(1) くらしに役立つ情報を掲載しています。くわしくは問い合わせてください。 ◆行政・防災情報を入手 ・市公式LINE(ライン) ・ハザードマップ ・ふくおか防災ナビ ・Yahoo!(ヤフー)防災速報 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆子育て情報をチェック ・おひさまハウス ・母子保健だより ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆119番は災害時の緊急通報用の電話番号です。火災発生状況の問い合わせ...
-
くらし
くらしの情報(2) ■7月10日~19日は「夏の交通安全県民運動」 次の3つを重点項目としています。交通ルールを守って、交通事故を防止しましょう。 ・飲酒運転の撲滅 ・こどもと高齢者の交通事故防止 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 問合せ:防災安全課 【電話】65-7260 ■市寄贈戦時資料展「戦場と銃後のくらし」 日時:7月17日(木)~8月20日(水)9:00~22:...
- 1/2
- 1
- 2