広報ゆくはし 令和7年11月号
発行号の内容
-
しごと
【特集】好きを仕事に― Life,your way(1) 今年も11月23日の勤労感謝の日に合わせて、昨年好評だった「好きを仕事に」特集をお届けします。昨年は、自分の「好き」を原動力に活躍する方々を紹介しました。今年はテーマをさらに進め、「Life your way」自分らしい生き方を仕事に結びつけた3人をご紹介します。 ――好きなことが道になる 脱サラ後、唯一無二のスタイルを叶えた空間デザイナー。そのライフスタイルには、自分の気持ちに素直であり続けるこ...
-
しごと
【特集】好きを仕事に― Life,your way(2) ◆料理とぼく ―chef 中島光浩 ◇「選んだ道」がいつしか自分にとって特別な存在に 旬の食材を使ったコース料理が楽しめるお店、ときしらず。ここでオーナーシェフとして活躍しているのが、中島光浩(みつひろ)さん(34歳)。その原点は、高校時代に働いた飲食店での経験にあります。お祝い事や家族団らんで訪れるお客様の笑顔や仲間と一緒に過ごした楽しい時間が、飲食の現場の魅力を教えてくれたと言います。 高校卒...
-
その他
After story 秋の日差しがやわらかくなり、まちの空気が少し静けさを帯びてきました。コスモスが風に揺れ、どこからかキンモクセイの香りが漂います。花言葉は「調和」と「謙虚」。どちらも、この季節にぴったりの言葉です。 今月号の特集では、自分の“好き”を仕事にした方々が登場します。空間を創る人、食を彩る人、花を束ねる人、どの言葉にも共通していたのは、「自分の仕事が誰かの時間を彩る」という想いでした。“好き”は、自分の中...
-
イベント
Autumn Events 心地よい風が吹く季節になりました。秋ならではの風景とともに、地域のイベントも見どころ満載です。 音楽会やマルシェ、作品展示など、人と人とのつながりを感じるあたたかな時間をお楽しみください。 ◆つばさふれあいコンサート2025 12/6(土)14:00~16:00(開場13:00) 航空自衛隊西部航空音楽隊(春日基地)による演奏が行われます。 【ID】0014508 場所:苅田町立中央公民館 料金:...
-
イベント
愛らんどフェア 行橋産業祭 37th 行橋総合公園・行橋市民体育館 11/23 SUN 9:30-16:00 まちを支えるお店が集合し、直接ふれあう産業祭。毎年大好評のたまご(ピンポン玉)つかみ取り大会、豊前海一粒かきの試食会、フリーマーケットなど楽しい企画が盛りだくさん。今年は「お米のすくい取り大会」が新登場です。 ステージイベントなど詳細は市ホームページへ。 ◆話題のかしわ飯弁当と限定スイーツショップが… 売切御免! およそ19年...
-
くらし
令和6 決算 ■財政課に聞いてみた 去年の市役所はお金325.3億円をどう使った? ◇民生費 148.3億円 45.6% 民生費は子ども、高齢者、障がい者など福祉の充実に使う予算のことで、支出全体の45%超を占めています。年々増加傾向の支出ですが、昨年度は給付金事業やシステム更新などの終了に伴い、前年比で3.7%減少しました。 内訳は、子ども・子育て関連に58.9億円、高齢者関連に20.3億円、生活支援に27....
-
子育て
子育て応援通信 すくすく ◆子育て支援センター インフォメーション 未就園のお子さんを対象に親子で楽しい時間が過ごせる場所を提供し、家庭保育を応援しています。お気軽に遊びに来てください。 ◇10月 October photograph ・ママたちが支えるフラフープのトンネルをくぐって遊ぶことで、子どもたちは体を動かす楽しさを感じながら、全身のバランス感覚や運動能力を育てます。 ・やわらかい紙をやぶり、傘からシャワーのように...
-
子育て
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン ■“愛の鞭” 育つのは、痛みだけ。 令和6年度、市が受け付けた虐待相談件数は118件です。これは、実際に市内で118人のこどもが虐待を受けた数になり、相談は年々増えています。虐待は殴る・蹴るなどの暴力だけでなく、「産まなければよかった」といった言葉や無視も含まれます。家族の怒鳴り声や暴力、夫婦げんかをこどもが見ることも虐待につながり、深い心の傷につながります。 ◆叩かない・怒鳴らないしつけを考える...
-
子育て
子育てnews ◆かわいい動物たちがやってくる ふれあい動物園開催 ふれあい移動動物園の開催です。うさぎやモルモットとのふれあいコーナーや、やぎなどにえさやり体験もできます。動物たちとのふれあいを通じて、家族の絆を深める時間をお過ごしください。 開催日時:11/23(日)10:30~12:00 場所:ウィズゆくはし多目的グラウンド 対象:行橋市在住で小学生までの親子 定員:50組(先着順) 料金:無料 申込:右記...
-
健康
ヘルスandケア(1) ◆役立つ知識を身につけよう! 調理サポートセミナー 食品の管理や保管方法、家庭でできる食中毒予防、バランスのとれた食事など、毎日の暮らしに役立つ内容を学びます。「自分の健康は自分で守る」という意識を高め、生活習慣病予防や健康管理に役立つ知識を身につけましょう。講座の後半には質問コーナーもあります。食生活や健康づくりに関心のある方は、ぜひご参加ください♪ 日時:11/26(水)9:00~11:00 ...
-
健康
ヘルスandケア(2) ◆アルコール関連問題啓発週間 休肝日、つくっていますか? 11/10~16は、アルコール関連問題についての関心と理解を深める啓発週間。過度な飲酒は、高血圧や糖尿病、がん、アルコール依存症といった健康問題だけでなく、飲酒運転や暴力、自殺などのリスクも高めます。 ◇成人の適量 ※女性・高齢者は半量 ・ビール 500ml ・焼酎(25度) 80ml ・ワイン グラス2杯 ・日本酒 1合 飲み過ぎは、胃や...
-
子育て
児童クラブ 令和8年度入所受付 11/1 (土) ~ 12/15 (月) ◆必ず入所できるの? 低学年等の特に保育が必要な児童を優先します。 ・入所できなかった児童は、待機児童として登録し、空きが出た場合にご案内します。 ・規定の人数に達しているクラブは、5月以降の入所募集(夏休み含む)を行いません。 ・複数の児童クラブがある校区では、申込数が規定の人数を超えた場合、希望クラブとは別のクラブへ調整させていただくことがあります。 ◆対象となる児童は? 市内の小学校に通う1...
-
くらし
暮らしの情報 ―お知らせ ◆そろそろ更新の時期かも? マイナカードの有効期限を確認 マイナンバーカードには、以下の2種類の有効期限があります。詳細についてHPを確認ください。 ※有効期限の2~3か月前に更新のお知らせが封書で届きます。 ◇電子証明書の有効期限 カード発行から5回目の誕生日を迎えると、電子証明書の有効期限が切れるため、更新手続きが必要です。 ◇カード本体の有効期限 カード発行から10回目の誕生日を迎えると、カ...
-
くらし
暮らしの情報 ―募集 ◆子育てガイドブック 広告掲載事業者募集 (株)サイネックスと共同で「行橋市子育てガイドブック」を発行し、無料配布します。発行費用は、事業者からの広告収入でまかなわれます。 広告掲載募集のため、サイネックス社員が市内の事業者を訪問します。ご理解とご協力をお願いします。 ※訪問の際は、サイネックス社員が市の公印付身分証明書を携帯します。 訪問日:11月以降 発行日:令和8年3月末予定 発行部数:4,...
-
くらし
暮らしの情報 ―相談 ◆日曜労働相談会 福岡県では、働く人や事業主を対象に、労働者支援事務所で日曜労働相談会を行います。相談は無料・秘密厳守。内容により弁護士相談も可能です。詳しくは市HPをご覧ください。 日時:11/16(日)10:00~18:00 場所:北九州労働者支援事務所(北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル4階) 料金:無料 申込み:下記へ電話申込 問合せ:北九州労働者支援事務所 【電話】093-967...
-
スポーツ
暮らしの情報 ―スポーツ ◆ふれあい駅伝大会 参加資格等詳細は市HP 種目:宣言タイムレース4km(1.0km×4)、6km(1.5km×4)、8km(2.0km×4) 日時:12/7(日)9:20~(受付8:40~) 場所:今川サイクリング道路 料金:無料 対象:行橋市および京都郡在住・在勤・在校の小学生以上(男女問わず1チーム4人) 申込み:11/21(金)17:00までに下記へ郵便、FAX 問合せ:行橋市体育協会 〒...
-
イベント
市民の伝言板 ◆京築BLUEBIRDS メンバーおよびコーチ陣募集 女子小中学生対象のバレーボールチムです。部活がない人も、もっと練習したい人も大歓迎!男子の練習参加可。部活との両立可。 日時:毎週(土)15:30~18:30 毎週(日)16:00~19:00 場所:泉小学校体育館 料金:1,000円/月 対象:小学生5年生以上 申込み:下記電話番号もしくはInstagramへDM(京築BLUEBIRDS) 問...
-
イベント
秋のコンサートイベント ◆歌声サロンコンサートin行橋 行橋市出身のテノール歌手・岡聡一郎さんと、BS日本「こころの歌」で活躍中の榛葉樹人さんによるコンサートを開催。 11/16(日)14:00~(開場13:30) 場所:リブリオ行橋 料金:前売3,000円 定員:150人 申込み:コスメイト行橋 チケット販売中 問合せ:岡 【電話】090-5734-9057 【ID】0040169 ◆2025ほんわかライブ Vol.3...
-
文化
ゆくはし今昔物語 市制70周年を迎えた行橋市。山や海に囲まれ、京築地域の中核として人が行き交い、歴史と文化が育まれてきました。昔懐かしい行橋の風景や町なみの、「今」と「昔」をご覧ください。 ◆Vol.027 連歌の里・行橋 「れんが」という音(おん)を聞くと、多くの人は西洋建築などの資材として用いられる「煉瓦(レンガ)」を思い起こすことでしょう。しかし、行橋では日本古来の文芸である「連歌(れんが)」を想起する人も少...
-
くらし
消費生活センターNEWS 行橋市民はだまされない ◆大出費につながるかも!?追加サービスで高額請求 「暮らしのレスキューサービス」高額請求に注意 インターネットで検索したダニ駆除業者に自宅に来てもらい、現場を確認してもらったうえで依頼した。「24時間対応」「100%駆除」と広告表示があったので高額であったが契約した。ダニ駆除終了後、「シロアリが飛んでいる」と言われ十分な説明もないままシロアリ駆除もされ、さらに高額請求をされた。このような相談が寄せ...
- 1/2
- 1
- 2
