広報ちくしの 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
ちくしのびと chikushinobito(24) 今〝輝いている〟人・団体を取り上げる「ちくしのびと」。 世界中から素敵な風景や情報が集まるSNS(Instagram)を活用して、筑紫野市の魅力を発信している高校生たちを紹介します。 ■めざせ!フォロワー1万人(まんにん)!高校生(こうこうせい)がまちの魅力(みりょく)を発信(はっしん)しています 筑紫高校には、筑紫野市観光協会の公認アンバサダーがいます。 忙しい学校生活の合間をぬって、スマートフ...
-
健康
この街(まち)には健康運動(けんこううんどう)のプロがいる さあ、はじめよう、健康づくり ■歩行訓練(ほこうくんれん)プール 水の特性を利用して、膝や腰に不安のある人も負担が少なく、関節の痛みの軽減や緩和に効果がある歩行運動ができます。専門の健康運動指導士が常駐し、個人の目的に応じた個別指導やミニレッスンを行っており、安心して利用することができます。 ▼利用方法 初回のみ、トレーニング健康測定室で会員登録し利用説明を受けてください。その後は、直接歩行訓練プールへ行き、トレーニングできま...
-
くらし
人と人をつなぎ地域を支える「民生委員・児童委員」 ■人(ひと)と人(ひと)をつなぎ地域(ちいき)を支(ささ)える「民生委員(みんせいいいん)・児童委員(じどういいん)」 市内では144人の民生委員・児童委員が活動しています(令和7年8月1日現在)。また、民生委員・児童委員のなかで、子どもや子育て世帯の支援を専門に行う主任児童委員も活躍しています。 ▼私たちのまちの民生委員・児童委員 民生委員・児童委員は、地域福祉推進のために、その地域に合った、さ...
-
くらし
救急車(きゅうきゅうしゃ)の適正利用(てきせいりよう)にご協力(きょうりょく)ください 近年、救急車の出動件数は増加しており、その中には緊急性の低いケースも少なくありません。救急車は、命にかかわる緊急性の高い傷病者のための限りある医療資源です。 限られた救急車を有効に活用し、緊急性の高い傷病者にできるだけ早く救急車が到着できるようにするため、救急車の適正利用にご協力をお願いします。 ■こんな時ときは迷(まよ)わず119番(ばん) 救急車の要請を控えることだけが「救急車の適正利用」では...
-
くらし
NEWS PICK UP ■国勢調査(こくせいちょうさ)が始(はじ)まります ▼5年に1度の重要な調査 国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした、国の最も重要な統計調査です。 国勢調査では、住民票などの届出場所に関係なく、10月1日現在、ふだん住んでいる場所で調査を行います。 ※「ふだん住んでいる場所」とは、10月1日時点で3カ月以上住んでいる、または、3カ月以上住むことになっている場所です。このような場所がない...
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」 ■市有財産(しゆうざいさん)(土地(とち))を売却(ばいきゃく)します 市有財産である土地を一般競争入札により売却します。入札参加希望者は事前に申し込みください。 ▽事前申込 日時:9月1日(月)~19日(金)、8時30分~17時 ※土・日曜日、祝日を除く 申込方法:筑紫野市有財産一般競争入札案内書を確認の上、入札参加申込書および関係書類を提出してください。筑紫野市有財産一般競争入札案内書、入札会...
-
イベント
市役所からのお知らせ「イベント」 ■筑紫(ちくし)ぐるり旅(たび)2025 筑紫地区5市(筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市)と県では、子どもたちにコミュニティバスや路線バスについて興味・関心を持ってもらうため、毎年バスに関連したイベントを実施しています。 今回は、ミリカローデン那珂川と西鉄バス二日市株式会社が開催する「バスの日記念イベント」にて、バスにちなんださまざまなイベントや、会場のバスに設置されたクイズを解いて...
-
イベント
第91回筑紫野市祭 二日市温泉と天拝山観月会withいきいき商工農フェスタ ■第91回筑紫野市祭 二日市温泉(ふつかいちおんせん)と天拝山観月会(てんぱいざんかんげつかい)withいきいき商工農フェスタ 日時:10.5(日)12:00~19:00 ※少雨決行、延期なし ▽内容(予定) ・花火 ・お茶会 ・ゆるキャラステージ ・シンガーソングライターHIPPYによるステージ ・プロレス・プロレス教室 ・天拝山頂観月会・雅楽演奏 ・竹灯籠(御自作天満宮) ※美味しいグルメや市...
-
イベント
カミーリヤフェスティバル 日時:10月5日(日)9時30分~14時 場所:カミーリヤ 健康意識の向上と、福祉ボランティア団体の活動への理解を深めるため、イベントを開催します。たくさんのご来場をお待ちしています。 ※詳細は市ホームページをご確認ください。 ※内容などは変更になる場合があります。 ■ステージ発表 踊り、楽器演奏、手話を使っての合唱やダンス ■展示・体験 ちびっこ薬剤師体験、アイマスク体験、点字体験、拡大写本の体...
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」(1) ■パブリック・コメントを募集(ぼしゅう)します パブリック・コメントとは、市の基本的な指針などをつくるとき、事前にその内容を公表して広く意見を求め、それらの意見を反映し、皆さんとともに市政を推進することを目的とした制度です。 意見を募集する構想案:筑紫野市スポーツ施設整備基本構想 内容:市のスポーツ施設整備に関する方針 募集期間:9月10日(水)~10月9日(木) 場所: ・市役所4階情報公開コー...
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」(2) ■終活(しゅうかつ)セミナー エンディングノートの書き方や荷物の片付けなど人や家の終活に関するセミナーを開催します。セミナーの後は、簡単な相談会を行います。 ※要事前申込 開催日・場所: ・9月25日(木)、二日市東コミュニティセンター2階視聴覚室 ・9月28日(日)、山家コミュニティセンター1階学習室 ・10月3日(金)、筑紫南コミュニティセンター1階視聴覚室 ・10月5日(日)、山口コミュニテ...
-
くらし
今月は水道メーターの検針月です 問い合わせ先:上下水道料金総務課料金担当 【電話】923-7111
-
くらし
筑紫野市マスコットキャラクターつくしちゃん ゆるバース2025エントリー中! ■ゆるバースとは? 日本最大級のゆるキャラの祭典「ゆるバース2025」(旧ゆるキャラグランプリ)デジタル投票・ふるさと応援投票・決選投票の3つの投票でグランプリを決める全国のゆるキャラ人気投票です! 9月27日(土)まで毎日投票ができます! 投票方法はYoutube「つくしちゃんねる」でも紹介しています♪ ■投票のしかた 「ゆるナビ」つくしちゃんのキャラクターページから1日1回投票ができます 投票...
-
くらし
環境課からのお知らせ ■ごみを散乱(さんらん)する動物(どうぶつ)の食(く)い荒(あ)らしに注意(ちゅうい) ごみが散乱していると、近隣住民への迷惑や、収集作業の遅延につながります。各家庭での動物対策にご協力ください。 対策方法: (1)収集日の日没〜22時にごみを出し、外に置いておく時間を短くしましょう。 (2)生ごみの水分をしっかり切る、袋を二重にするなど、においを発生させないようにしましょう。 (3)ネットやポリ...
-
講座
生涯学習情報 もやい「公開講座「自分と向き合う性教育」」 ■生涯学習情報 もやい「公開講座(こうかいこうざ)「自分(じぶん)と向(む)き合(あ)う性教育(せいきょういく)」」 「性=恥ずかしい・いやらしい」と感じてしまうのは、自分と真摯(しんし)に向き合えていないからかもしれません。年齢・性別に応じた性の捉え方と子どもたちへの性の伝え方について考えてみませんか。 日時:10月3日(金)、10時~12時 場所:生涯学習センター3階視聴覚室 定員:40人 講...
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしの文化講座(ぶんかこうざ)・スマートフォン講座(こうざ)」」 スマートフォンの普及の中で、使える人と使えない人の間に生じる情報格差を解消するための講座です。 (1)ゼロから始めるスマホ入門講座~電源の入れ方から 日時:10月3日(金)、10時~12時10分 持参物:スマートフォン (2)初心者さんのこれから役立つマイナポータル講座 日時:10月10日(金)、10時~12時10分 持参物:スマートフォン、マイナンバーカード(パスワードも) (3)はじめてのスマ...
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしるキャンパス 11月(がつ)の講座案内(こうざあんない)」 場所:生涯学習センターほか 申込方法:市ホームページから、またはハガキにて。「(1)受講希望の講座名(番号)(2)住所(3)氏名(4)年齢(5)電話番号」を記入。定員を超えた場合は抽選。 締切:9月24日(水) ※詳細は市ホームページをご確認ください。 11月の講座内容: ID:34183 申込み・問合せ:生涯学習課(〒818-0057市内二日市南1-9-3) 【電話】918-3535
-
講座
生涯学習情報 もやい「竜岩自然(たついわしぜん)の家主催講座(いえしゅさいこうざ)」 ■(1)スポーツクライミング教室・少年の部(後期) 日時:10月~2月の月2回土曜日、10時~12時(初回10月4日) 内容:人工壁の登はん技術の習得と仲間づくり 対象:小学3年~中学生 定員:20人 料金:2000円/後期(受講料) ■(2)星空観察 日時:10月25日(土)、18時~20時 内容:星について学習後、天体望遠鏡を使って天体観測。10月は土星が見ごろです。 対象:市内在住、在勤の人...
-
子育て
「地域学校協働活動推進員」って知っていますか? 学校と地域の橋渡しをする「地域学校協働活動推進員」(以下、「推進員」)。現在、市内全小中学校に1~2人を配置しています。二日市小学校の推進員に聞きました。 (1)推進員になったきっかけは? 学校がもっと開かれた場所として、地域コミュニティの中心となり、子どもたちの健やかな成長を地域のみんなで見守っていく、その一心でこの役目を引き受けることにしました。 (2)主にどんな活動(具体的に)をしていますか...
-
くらし
図書館くらぶ ■月のきれいな晩に 暗い夜を明るく照らす月は、世界中で多くの人の心を魅了し、数えきれないほどの歌や物語の題材になってきました。 例えば、阿倍仲麻呂は、唐の地で「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 御笠の山にいでし月かも」と、帰ることの叶わなかった故郷への想いを読みました。『竹取物語』では、月から来たかぐや姫が描かれ、月は神秘と憧れの対象となっていきました。 現代の絵本においても、『パパ、お月さまとっ...