- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県筑紫野市
- 広報紙名 : 広報ちくしの 令和7年9月号
■国勢調査(こくせいちょうさ)が始(はじ)まります
▼5年に1度の重要な調査
国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした、国の最も重要な統計調査です。
国勢調査では、住民票などの届出場所に関係なく、10月1日現在、ふだん住んでいる場所で調査を行います。
※「ふだん住んでいる場所」とは、10月1日時点で3カ月以上住んでいる、または、3カ月以上住むことになっている場所です。このような場所がない人は、10月1日時点にいた場所で調査が行われます。
※外国人も、調査の対象になります。
▼国勢調査の活用事例
国勢調査の結果は、公正で効率的な行政運営を行うために利用されるとともに、さまざまな統計を作成する上で欠くことのできない基礎データとしても利用されています。また、企業や各種団体における需要予測や経営管理、学術・研究機関における研究など、さまざまな分野で幅広く活用されています。
【HP】国勢調査2025キャンペーンサイト
本紙記載の二次元コードからご覧ください。
▼オンライン回答(かいとう)がとても便利(べんり)です
回答は10分ほどで入力できる簡単なものです。スマートフォンやパソコンを利用し、便利なオンライン回答をぜひご活用ください!
○オンライン回答のメリット
(1)回答者の負担軽減
インターネット環境があれば、24時間いつでも・どこでも回答可能です。
(2)正確な回答
チェック機能、入力支援機能、用語解説があるため、記入漏れの心配なく簡単に回答できます。
(3)個人情報の保護
回答データは暗号化して送信され、直接国に提出されます。
○オンライン回答支援ブース
自宅にインターネット環境が無い人や操作が不安な人は、お越しください。
日時:9月20日(土)~10月8日(水)、9時~17時
場所:市役所5階501会議室
持参物:調査書類
▼令和7年度国勢調査(こくせいちょうさ)の流(なが)れ
○9月20日(土)~9月30日(火)
・調査員が世帯を訪問
調査員が各世帯を訪問し、調査書類を手渡しします。
その際、世帯を正確に把握するために、世帯主の氏名、所在地、世帯員の数などを聞き取ります。
※どうしても会えない場合は、調査書類を郵便受けに投函します。
○10月8日(水)まで
・オンラインか郵送で回答
いずれかの方法での回答が難しい場合は調査員が回収します。
国勢調査をよそおった詐欺(さぎ)や不審な調査にご注意ください。
問合せ:
調査票の記入方法、国勢調査全般について…国勢調査コンタクトセンター【電話】0570-02-5901
※9月16日(火)〜11月7日(金)、8時〜20時
調査票の追加、オンライン回答支援ブースについて…市国勢調査実施本部事務局【電話】925-5575
※9月20日(土)〜10月31日(金)、9時〜17時
■中学生(ちゅうがくせい)の医療費(いりょうひ)(自己負担(じこふたん))が無料(むりょう)になります
10月1日から、子ども医療費、重度障がい者医療費、ひとり親家庭等医療費の助成範囲を拡大し、中学生までが医療費無料の対象となります。
新しい医療証は9月末までに送付します。(子ども医療証を未申請の人は申請が必要です)
※入院時の食事代や、保険の対象とならない医療費(保険適用外などの費用)は対象外です。
※県外での受診など、費用負担後に払い戻しの手続きが必要な場合があります。
※マイナ保険証を利用する場合も、医療証を医療機関の窓口に提示する必要があります。
※高校生世代以上の助成内容は変更ありません。
問合せ:国保年金課医療年金担当
■特別展(とくべつてん)「法然(ほうねん)と極楽浄土(ごくらくじょうど)」地域講演会(ちいきこうえんかい)
市とNHK福岡放送局は、特別展「法然と極楽浄土」地域講演会を開催します。
この講演会は10月7日(火)~11月30日(日)まで九州国立博物館で開催する特別展「法然と極楽浄土」の展覧会を記念した講演会です。参加者には、本展覧会の招待券(1人1枚)を差し上げます。
日時:10月18日(土)、14時~15時15分(開場13時30分)
場所:文化会館多目的ホール
講師:森實久美子さん(九州国立博物館学芸部文化財課資料登録室長)
申込方法:NHK福岡のホームページから申し込み
※事前申込が必要です。
申込期間:9月1日(月)〜26日(金)
※応募者多数の場合は抽選
定員:150人
問合せ:
文化会館【電話】925-4321
NHK福岡ホームページ【HP】https://event.nhk.or.jp