くらし 市役所からのお知らせ「ぼしゅう」(1)

■パブリック・コメントを募集(ぼしゅう)します
パブリック・コメントとは、市の基本的な指針などをつくるとき、事前にその内容を公表して広く意見を求め、それらの意見を反映し、皆さんとともに市政を推進することを目的とした制度です。
意見を募集する構想案:筑紫野市スポーツ施設整備基本構想
内容:市のスポーツ施設整備に関する方針
募集期間:9月10日(水)~10月9日(木)
場所:
・市役所4階情報公開コーナー
・生涯学習センター
・各コミュニティセンター
・カミーリヤ
・市ホームページ
対象:
・市内在住、在学、在勤者
・市内に事務所などを有する人
・市に対しての納税義務を有する人など
意見の提出方法:「(1)氏名(2)住所(3)電話番号」を明記の上、持参、郵便、FAX、電子メールのいずれかの方法で提出してください。
※匿名不可。提出された意見に対して個別の回答は行いません。
※提出された意見や個人情報は目的以外には使用しません。

意見の提出・問い合わせ先:文化・スポーツ振興課スポーツ企画担当(〒818-0057二日市南1-9-3)
【FAX】923-0416【E-mail】[email protected]

■ちくしの福祉村公開講座(ふくしむらこうかいこうざ)
地域住民同士の支え合いや助け合いの必要性が高まっている中、共に生きるまちづくりをめざす「ちくしの福祉村」の第3回公開講座を開催します。
※託児あり、要事前申込。手話通訳あり。
日時:9月20日(土)、13時30分~15時
テーマ:「みんながつながり、支えあう共生のまちづくりのために~ひきこもりからのスタート~」
講師:高橋伸征さん(うきは市社会福祉協議会)
場所:カミーリヤ2階視聴覚室

託児申し込み・問い合わせ先:生活福祉課地域福祉担当

■自分(じぶん)に合(あ)った食事教室(しょくじきょうしつ)
血糖、血圧、脂質が気になる人向けの教室です。
内容:管理栄養士による講話

(※)普段食べている汁物の塩分測定ができます。希望者は、汁のみ(50ml程度)お持ちください。
時間:10時~11時30分
※講話終了後、希望者は健康測定機器体験会(血管年齢測定・ベジチェックなど)を予定しています。
対象:市民
定員:各回先着35人
持参物:上履き、筆記用具
申込方法:市ホームページ、電話または窓口にて
ID:28435

申込み・問合せ:健康推進課(カミーリヤ内)
【電話】920-8611

■すこやかアップ教室(きょうしつ)
生活習慣病予防・改善を目的に、運動と栄養に特化した教室を開催します。
内容:それぞれ全3回の運動教室と、希望する「自分に合った食事教室」(同一会場での開催分)を受講することができます。
時間:10時~11時30分
対象:18歳~74歳の市民で、令和6年度以降に基本健康診査、特定健康診査、一般健康診査、職場健診を受けた人や、かかりつけ医で定期的に血液検査などを受けている人
定員:先着20人
持参物:筆記用具、健診の結果や血液検査などの結果、運動しやすい服装、室内用運動靴、タオル、飲み物

申込方法:電話または市ホームページから申し込み
締切:
・二日市東コミュニティセンター 9月22日(月)まで
・カミーリヤ 令和8年1月5日(月)まで
ID:36991

申込み・問合せ:健康推進課
【電話】920-8611

■健康講座(けんこうこうざ)
済生会二日市病院と連携して健康講座を開催します。病気の知識と予防などについて講師がわかりやすく講演します。
※健康ポイント対象事業
日時:9月18日(木)、15時~16時
場所:生涯学習センター3階学習室5
テーマ:「がんとの共生」
講師:相田智恵子さん(緩和ケア認定看護師)、中村陽香さん(がん化学療法看護認定看護師)
定員:先着50人
参加方法:当日会場で受付

問合せ:健康推進課
【電話】920-8611