広報こが 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 古賀市当初予算 ◆「輝き育ち続ける未来のために古賀市のおサイフまるっとお見せします!」 古賀市は、令和4年度からスタートした第5次古賀市総合計画において、都市イメージに「ひと育つこが育つ~人がまちを支えまちが産業を支え産業が人を支えみんなが育つ未来に向かって育ち続けるまち~」を掲げています。 私たち先行世代は、私たちが享受している現在の社会よりも〝よき社会、より豊かな社会〟を、子どもたちや孫たち、さらにはその先の...
-
くらし
命を守る“暑さ対策”はじめましょう。 令和6年6月に熱中症で救急搬送された人は全国で7,275人。6月としては過去2番目に多くなりました。 熱中症は真夏だけでなく、まだ体が暑さに慣れていない時期や室内でも発症することがあります。急に暑くなった日や梅雨明け後の蒸し暑い日などは特に注意が必要です。こまめな水分補給や過ごしやすい服装を心がけ、熱中症を予防しましょう。 ◆熱中症の予防方法 ▽のどが渇く前に飲む 水分補給 ▽涼しい服装、日傘・帽...
-
くらし
市民の皆さまへ 大切なお知らせ ◆古賀浄水場を廃止します 昭和49年に建設された古賀浄水場は、現在50年が経過し老朽化が進んでいます。このまま使い続けるためには建て替えが必要で、それには多額の費用が必要となります。 浄水場は、川やダムからの水を浄水処理する施設ですが、古賀市では近年の渇水などの影響で浄水場で水を作ることが難しくなっていました。現在、古賀市のほとんどの水は他団体からの受水で賄(まかな)っており、古賀浄水場で作ってい...
-
くらし
シリーズ人権を考える(311) THE HUMAN RIGHTS 6月23日~29日は「男女共同参画週間」です ◆あなたの中にもありませんか?「固定的性別役割分担意識(こていてきせいべつやくわりぶんたんいしき)」 ・男性は仕事をして家計を支えるべき ・女性は一歩さがって男性を立てるべき ・男の子は人前で泣くべきではない ・女の子だから料理くらいできないと ▽固定的性別役割分担意識とは? 性別に関係なく、『個人が持つ個性や能力』によって役割分担を決めることが適切で...
-
くらし
6月は食育月間です ◆食生活や生活習慣を見直して元気な毎日を! 古賀市では肥満傾向の人や、血圧・血糖値の高い人が年々増えています。10年後も健康な生活を送るため「古賀市健康チャレンジ10か条」を軸に、毎日の「朝食」「野菜」「減塩」に取り組んでみましょう。 ◆古賀市健康チャレンジ10か条 ▽第1条 朝ごはん食べて今日もスタート! ・朝ごはんを食べるといいこといっぱい! (1)太りにくくなる (2)集中力があがる (3)...
-
くらし
飼い主のいない猫にエサを与えている方へ 近所にいる猫に「かわいそうだから」という安易な気持ちで餌を与えていませんか?猫に餌を与えるということは、その猫や産まれてくる子猫の命の責任を取るということです。不幸な命を生み出さないよう、また、近所に迷惑がかからないよう、「外にいる猫に餌を与える場合に守ってほしいこと」をお知らせします。 ◆守ってほしいこと ・餌を与える猫に、必ず不妊去勢手術を行いましょう。 ・餌を与える場所は、自宅または管理者の...
-
子育て
7月から新たにスタート! こども誰でも通園制度 保護者の就労の有無にかかわらず保育所などが利用ができます ◆子どもと子育て家庭を応援します! 子どもの健やかな育ちを応援するとともに、保護者に子育てのアドバイスを行うことなどを目的として始まる「こども誰でも通園制度」。 市では、令和8年度からの全国本格実施に先駆けて、今年7月から開始します。利用時間も、国の基準である月10時間に、市独自の上乗せとして10時間を加え、月20時間とします。 ▽対象児童...
-
くらし
チューモーク(1) ※掲載情報は5月1日時点のものです。 ※最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆[LOOK]7月中旬に送付します 介護保険料のお知らせ ≪65歳以上の介護保険料について≫ ▽送付時期 被保険者個人ごとに保険料を決定し、7月中旬に個人宛に送付します。 ▽令和7年度の保険料 住民税課税状況(世帯および本人)と令和6年中の課税年金収入額や合計所得金額などをもとに算定しま...
-
くらし
カレンダー[2025 6月] ◆もよおしなどのアイコン ◆定期相談もあります。ご利用ください ・県弁護士会古賀法律相談センター(要予約) ・市消費生活センター ・市無料職業紹介所 ・福祉相談(障がいに関するピアカウンセリング)(要予約) ・補聴器相談 ・こども発達ルーム(就学前の発達相談) ・子ども・若者相談室(妊産婦・子育て世帯・子ども・若者に関する相談) ・こが女性ホットライン ・ボランティアや市民活動団体に関する相談 な...
-
くらし
チューモーク(2) ◆[LOOK]後悔する前に!「災害への備え」 毎年6月から10月ごろまでは、集中豪雨や台風などで河川や水路が増水し、浸水被害や土砂災害などで甚大な被害が発生する恐れがあります。 いつ起こるかわからない災害に各自でしっかり備えましょう! ▽トイレ ・1人あたり5回/日分を準備 災害時には断水や下水道損傷で数日間トイレが使えなくなることがあります。携帯トイレなどを揃えておきましょう。 ▽防災グッズなど...
-
講座
Yomotto 読もっと! NO.566 ◆文学講座 6/21(土) 『鷗外(おうがい)の長男、森於菟(おと)~父との絆、文豪の遺品を守って~』 『舞姫』や『高瀬舟』などの名作で知られる文豪・森鷗外。鷗外と長男・於菟の絆。そして文豪の遺品がたどった波乱の運命を、『鷗外の遺品~森於菟と台湾遥かなる旅路~』の著者、多胡吉郎さんが語ります。 サイン会あり 時間:13時30分~15時(開場13時) 場所:リーパス中会議室(図書館2階) 講師:多胡...
-
くらし
INFORMATION(1) ※掲載情報は5月1日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ◆お知らせ 電話対応が変わります (1)市役所・サンコスモ古賀・上下水道庁舎の窓口受付時間(9時~16時)に合わせ、受付時間外(16時~翌9時・閉庁日)の道路陥没などの緊急の電話は自動音声案内や警備員室などでお受けします。 (2)サンコスモ古賀...
-
くらし
INFORMATION(2) ◆[子ども]就学援助支給申請の受付 経済的な理由により、小・中学校への就学が困難な児童生徒の保護者へ援助を行います。 だれ:古賀市立小中学校に在籍、または古賀市に在住し、国公立小中学校に通学している児童生徒の保護者で、就学援助の要件に該当する人 申込方法:窓口・郵送 申込期間:6月2日(月)~13日(金) ※郵送は6月13日消印有効 ※上記期間後も受付を行いますが、援助開始が遅くなります。 ▽提出...
-
くらし
INFORMATION(3) ◆[暮らし]引っ越しする人は忘れずに 引っ越しに伴い上下水道の使用開始・使用中止・使用者変更・人数変更(井戸水使用世帯のみ)などがある場合は、早めに届け出てください。 ※市民国保課に異動届を出した場合でも上下水道課には別途届出が必要です。 ※手続きは電子申請(インターネットでの届出)が便利です。(24時間受付) ・届出はこちら ※QRコードは広報紙をご覧ください。 問合せ:上下水道課 【電話】09...
-
くらし
あのくさ ◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ◆広報こが4月号の感想 ▽ちょっぴりの勇気で開いたよ「どこでもドア」。 ・表紙の、留学生との「文化交流会」と「交通安全教室」の準備から当日の様子を子どもからよく聞いていました...
-
くらし
ひとのデータ 2025年4月末現在 人口:59,222人(前年同月比-21) 世帯数:27,533帯 男性:28,511人 女性:30,711人 出生:30人 死亡:59人 転入:349人 転出:280人
-
くらし
こがんと掲示板 ※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ※イベントや情報の8月号への掲載希望は、6月12日(木)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。 宛て先・問合せ: 〒811-3192 (住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係 【電話】942-1346 【メール】[email protected]...
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.74 【池田桜子さん】 元気いっぱいダンス大好きな古賀っ娘です。 大好きな古賀の魅力を全力で伝えたい!皆さんにパワーを届けたい!Happyにしたい!とPR大使に。 @sakuuu.0131 @cherry_danceschool ※各QRコードは広報紙をご覧ください。 ◆ラーメン むらた亭 古賀店 初めての取材は大好きなラーメン♡♡♡ 夫婦で経営される「むらた亭」さんは、ほっこりするアットホームな空間で...
-
くらし
「ホッ」とHotな話題 ◆市公式ホームページの街角スナップでは、ここには掲載できなかった情報もたくさんご覧いただけます。 ◆第35回 MOA美術館全国児童作品展で審査員賞受賞 古賀東小学校2年生の増山頼人(ましやまらいと)さんの作品「鶴ヶ城」が、応募作品約18万4千点の中から審査員賞を受賞しました。 審査員からは「いきいきとして気品のある作品です。お城を見たときの感動がそのまま伝わってきます」と高評価をいただきました。 ...
-
くらし
令和7年度 古賀市PR大使 新古賀市P R 大使をご紹介します! はじめまして!!!池田 桜子(さくらこ)です! 元気いっぱいダンス大好き♡生まれも育ちも古賀市です!4歳からダンスを始め、高校卒業後にダンスのインストラクターになりました!現在、古賀市でcherry(チェリー)という団体の講師をしています。大好きな古賀市を盛り上げたい!皆さんにパワーを届けたい!という思いでPR大使になりました♡ 古賀市の魅力を全力でお伝えしていきます!皆さんをHappyにします!...
- 1/2
- 1
- 2