広報みやわか「宮若生活」 No.232 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
特集 誰かが守り、誰かが作っている あなたの暮らしのすぐそばで―(1) ◆有害鳥獣による農作物の被害 1,235万円 ※令和5年度宮若市の被害額 近年、全国的に問題となっている有害鳥獣による農作物の被害。市においても例外ではなく、特にイノシシやシカなどの出没による被害が深刻化しています。 ◆有害鳥獣の捕獲等実績 1,569頭 ※令和6年度宮若市猟友会の捕獲頭数 農業や安全な暮らしを守るため、猟友会をはじめとする関係機関と連携しながら、被害防止と生態系保全の両立を目指し...
-
くらし
特集 誰かが守り、誰かが作っている あなたの暮らしのすぐそばで―(2) ◆食を作る農業者 篠崎 佐知 × 矢野 智絵 SHINOZAKI SACHI × YANO CHIE 農家(米・アスパラガス) 新規就農者として4年目。宮永地区在住。 以前は福岡市でダイニングバーを経営。 篠崎さんは宮若市出身。 矢野さんは北九州市出身。 『さちとちえのアスパラガス』を、ドリームホープ若宮で販売中。 ◇規則正しい暮らしが体を変えた 「若い人にも農業の魅力を知ってほしいですね」。 そ...
-
くらし
Miyawaka Watching 広報担当がどこにでも取材に行きます! どこかにあなたの知っている人がいるかもしれない まちの話題やイベントを紹介するこのページの名は…Miyawaka Watching ◆先輩、教えてください ◇宮若東中学校卒業生インタビュー 3月18日、宮若東中学校で中学1年生を対象に、卒業生インタビューが行われました。 身近な先輩の進路選択や生き方に触れ、高校進学に向けての見通しや目標を持ってもらうために行わ...
-
くらし
Reader’s Style 市内にはさまざまなコミュニティがあり、独自の活動をしています。そんな皆さんの活動やイベントをご紹介するコーナーがリーダーズスタイル(あなたの生活)です。 ◆採って、包んで、笑顔いっぱいの体験 ◇スプリングチャレンジ 3月26日、旧山口小学校校舎でしいたけを育てているクレセント株式会社で、スプリングチャレンジを行いました。 参加した三十一人の子どもたちは、初めて見るしいたけの菌床に大興奮。しいたけに...
-
健康
6月から集団健診が始まります 健診は予約制です。予約期間中に本庁健康対策係までお申し込みください。 日時:6月22日(日)、23日(月)、24日(火)、午前8時30分から(23日(月)は肌年齢測定、24日(火)は骨粗しょう症検診を実施) 場所:保健センターパレット 予約方法:申込用紙の投函(とうかん)または窓口 ※申込用紙は広報3月号に同封の保健事業カレンダーの14・15ページをご利用ください。市公式ホームページからもダウンロ...
-
健康
今月の健康 Health Info. ◆〔親子で参加してみませんか〕すこやか食育教室 すこやか食育教室は、親子で料理を作りながら、幼児期から食生活を学ぶ教室です。 幼い頃から食に接することで、食べ物の大切さを体験する良い機会になります。ぜひお子さんと一緒にご参加ください。 ※弟妹の託児もあります。予約時にお申し込みください。 日時:5月30日(金)、午前10時から午後1時まで 場所:保健センターパレット 対象:3歳から就学前の幼児とそ...
-
スポーツ
生涯学習ひろば ◆いきいきスポーツクラブに参加してみよう! 「いきいきスポーツクラブ」は、スポーツを楽しみながら、健康で明るく、充実した生活を送ることを目的に活動をしています。 ・スポーツ吹矢教室 ・親子バドミントン教室 ・金曜バドミントン教室 ・健康ヨガ教室 ・ウォーキング教室 ・子ども体操教室 ・若さを保つ運動教室 ・ママトレ ・はじめてのピラティス ・ゆったり整えるヨガ ・コアパワーヨガリラックスクラス ・...
-
くらし
Lifelong Study Scope 生涯学習スコープ ◆01 高校生との交流や親子の時間を楽しもう 鞍手竜徳高校 子育てサロン 鞍手竜徳高校の一室を開放して、子育てサロンを開催します。 このサロンは、地域ぐるみで子育てを楽しみ、学びあい、支えあっていく場所として、毎年多くの親子が参加しています。気軽に訪れて高校生との交流や親子同士での交流を楽しむことができますので、ぜひご利用ください。 ※5月12日(月)、10月6日(月)、12月8日(月)は予約が必...
-
くらし
生涯学習ひろば~図書館 ◆宮若市立図書館ハートフル分館 開館15周年! 令和7年4月1日に、宮若市立図書館ハートフル分館は開館15周年を迎えました。 いつもご利用いただいている市民の皆さま、ありがとうございます。これからもたくさんのご来館お待ちしています。 ◇来館者と一緒に作るお誕生日メッセージコーナー 若宮ハートフル分館に、利用者の皆さんに書いていただいた図書館へのメッセージを貼り付けていきます。たくさんのメッセージを...
-
くらし
令和7年度市役所機構図 本年度の市役所行政組織は23課3局58係です。組織改編により係の場所が変更になった部署がありますので、ご注意ください。問い合わせ先が不明な場合は、代表電話【電話】32・0510へご連絡ください。 ※これまで毎年5月号で紹介していた係長以上の職や新規採用職員の氏名は、プライバシー保護の観点から掲載しないこととしました。ご了承ください。 教育委員会
-
くらし
ひとりで悩まず早めに相談を 民生委員・児童委員 全国民生委員児童委員連合会では、毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」、この日から1週間(5月12日から18日まで)を「活動強化週間」と定めています。 この期間は、民生委員・児童委員のことを地域の住民や関係機関・団体などへの理解を深めてもらい、信頼関係を築くことを目的に、PR活動などを展開します。 市内では全76人の民生委員・児童委員や主任児童委員が委嘱され、担当地域での相談や支援を担っていま...
-
イベント
〔みやわか・もっと市政情報〕フェスティバルin千石 ウォークラリー大会 ◆あの大人気イベントが6年ぶりの開催 第25回フェスティバルin千石 ウォークラリー大会 宮若商工会議所青年部の主催で、宮若市いこいの里千石水辺公園を舞台に、六年ぶりにウォークラリー大会が開催されます。 当日は、ゴミ拾いをしながらコース内に設けられたアトラクションに挑戦したり、クイズに答えたりして点数を稼ぎ、総合点で上位を目指してもらいます。さらに、参加者全員を対象とした豪華商品が当たる抽選会も行...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕ごみゼロ運動 ◆みんなでふるさとをきれいにしよう 5月31日はごみゼロ運動(遠賀川水系河川清掃) 遠賀川流域に捨てられたごみが梅雨の大雨などで下流に流れ、水環境や景観、印象を悪くしてしまう原因となっています。 そのため、より一層きれいな川にしていくために、犬鳴川・八木山川の河川清掃を行います。きれいな遠賀川を作り、水環境を守っていくために皆さんのご協力をお願いします。 日時:5月31日(土)、午前9時から1時間...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕新生活支援事業補助金 ◆新婚世帯・子育て世帯の新生活を応援 新生活支援事業補助金が始まりました 新婚世帯および子育て世帯の経済的負担を軽減し、定住促進を図るため、住宅費用や引越費用を負担する「新生活支援事業補助金」を開始しました。 補助金額: ・二十九歳以下…六十万円 ・三十九歳以下…三十万円 対象世帯(新婚世帯):(1)と(2)を満たす世帯 (1)令和7年4月1日から令和8年3月31日までに婚姻した夫婦 (2)婚姻日...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕市営住宅入居者募集 ◆市営住宅空家入居者を募集します 住まいにお困りの人を対象に、市営住宅の入居者募集を行います。希望する人は、期間内に申し込んでください。 ◇募集団地など 申込締切:5月15日(木) 申込書配布:本庁住宅管理係、支所市民窓口係 ※申込書の配布、受け付けは入居申し込み期間中に限ります。 募集団地: ・矢萩団地…一戸 ・新成団地…二戸(内単身可一戸) ・鍋田団地…一戸 ・乙野団地…一戸 ※募集団地や戸数...
-
健康
〔みやわか・もっと市政情報〕認知症相談 ◆認知症かなと思ったら認知症医療センターに相談を 認知症に関する専門医療相談を受け、認知症の適切・迅速な医療体制の構築を図るため、県が認知症医療の専門医療機関として認知症医療センターを指定しています。 「認知症かも」と思った時は、早めに相談・受診をするよう心がけましょう。 ◇認知症は早期発見が大切です 認知症は、薬で症状の進行を遅らせることもできます。また、早期に発見し、早い段階から適切なケアを受...
-
健康
〔みやわか・もっと市政情報〕後期高齢者医療 ◆後期高齢者医療の被保険者を対象にした歯科健診・健康診査を行います 後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者の口腔機能低下や肺炎などの疾病予防を目的とした歯科健診や、生活習慣病の発症や重症化の予防などを目的に健康診査を行っていますので受診してみませんか。 ※希望者は、医療機関にあらかじめ電話で相談の上、受診をご検討ください。 ◇歯科健診 対象者には、5月下旬に受診券などを送付します。 対象:本年度に...
-
講座
〔みやわか・もっと市政情報〕高齢者大学受講生募集 ◆令和7年度宮若市高齢者大学の受講生を募集します 高齢者大学で健康づくり、生きがいづくりをしませんか。5つの専門講座から、希望する講座をお申し込みください。10月には、社会見学を行います。開催日は、講座によって異なります。 受講資格:六十歳以上で、全期間受講できる人 期間:6月から令和7年3月まで 受講料:年間三千五百円(社会見学、実習教材費などの一部は受講生負担) ◇専門講座 (1)らくらく運動...
-
講座
〔みやわか・もっと市政情報〕シニア活き活き音楽教室 ◆音楽で楽しく認知症予防を シニア活き活き音楽教室の参加者を募集します 介護予防の一環として、音楽の専門講師によるシニア活き活き音楽教室を行います。 歌に合わせて手や指先を動かすことで脳の活性化を図り、認知症予防効果が期待されています。 この教室は、全十二回の講座で「歌う」「学ぶ」「楽器に触れる」「聴く」を柱に、音楽を楽しみながら体験していくプログラムです。 音楽を通して、健康づくりを始めてみませ...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕在宅介護支援センター ◆在宅介護支援センターを知っていますか 在宅介護支援センターでは、高齢者の自宅を訪問して、高齢者福祉サービスの内容や利用方法などの説明、在宅高齢者(要介護・要支援の認定を受けていない人)の実態調査を行っています。 また、相談受付、在宅福祉サービスの利用申請手続きの受付・代行など、公的福祉サービスの利用に関する調整も行っています。 ※訪問職員に疑問を感じたら、携帯している身分証の提示を求めましょう。...
- 1/2
- 1
- 2