広報みやま 2025年11月号
発行号の内容
-
その他
表紙 10月11日、MIYAMAX eスポーツフェスタが開催されました。世代や地域を超えた交流の機会をつくり、地域づくりや産業創出につなげることを目的としたこのイベント。頭にディスプレイを付けてプレイするARスポーツや、昔ながらのアナログアクションゲームなど、さまざまなゲームを体験するコーナーが設けられました。(関連本紙4ページ)
-
くらし
令和6年度 決算 市民の皆さまに税金の使い道を知っていただくため、年度ごとに収入と支出をまとめた「決算」を公表しています。 令和6年度の決算は、国の物価高騰対策予算に加え、本市独自の物価高騰対策や「まち・ひと・しごと創生総合戦略」による施策を積極的に推進し、時代の流れに沿った持続可能で魅力あふれるまちを目指し、地方創生施策へ積極的に投資しました。 決算額は、歳入221億3,295万円に対し、歳出214億5,875万...
-
くらし
まちのわだい ■100年の歩みに敬意を表して 9月22日と26日、今年度100歳を迎える梅崎君夫さん(高田町)ら7人に、お祝い状と記念品が贈られました。本市では、今年度中に100歳を迎えるのは28人で、令和7年9月15日時点での100歳以上は54人。最高齢は108歳です。 ■未来へ受け継ぐ平和への祈り 10月4日、まいピア高田でみやま市戦没者追悼式が開催され、遺族や関係者など約110人が参列しました。参列した中...
-
くらし
[シリーズ One Health] ■市民講座「ワンヘルス楽校」 ◇第5回 つながろう ひろげよう ワンヘルス(参加無料) 瀬高小、瀬高中、山門高校の児童生徒によるパネルディスカッション。みやま市の未来を考える子どもたちが『私のワンへルス』を発表します。各分野の専門家がパネリストとして参加し、子どもたちにアドバイスを行います。子どもたちのまっすぐな視点と専門家の知識が重なり合うことで、新しい意識や学びが生まれる貴重な時間です! 日時...
-
くらし
抱え上げない優しい介護~11月11日は介護の日~ 介護に関わるすべての人を支援するとともに、地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、『いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう』を念頭に、国は11月11日を介護の日と定めています。 高齢化などにより介護が必要な方が増加し、介護にまつわる課題が多様化している中で、県では介護する人にもされる人にも優しい抱え上げない「ノーリフティングケア」を推進しています。 ■ノーリフティングケアとは ノー...
-
その他
資産等報告書の審査結果報告 みやま市政治倫理審査会による、市長、副市長、教育長、市議会議員とその配偶者に関する「令和7年度資産等報告書」の審査が行われ、10月10日に審査会の野田将永会長から市長に審査報告書が提出されました。資産等報告書と審査報告書は、秘書広報課(市長・副市長・教育長分)、議会事務局(市議会議員分)で閲覧できます。 ■審査会の審査方法 10月9日と10日に行われた審査会では、政治倫理条例の規定に基づき、提出さ...
-
くらし
国民年金保険料控除証明書が発送されます 日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者に送付されます。年末調整や確定申告に使用してください。e-Taxで利用できる電子データを希望する場合などは、日本年金機構ホームページをご確認ください。 送付時期: ◇ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004 050で始まる電話は、【電話】03-6630-2525にかけてください。 受付時間: 月曜~金曜 8時30分~1...
-
くらし
宅配ボックス購入・設置費を一部補助 住宅への宅配ボックス設置を推進することで再配達を減らし、運送業者の負担軽減と配達で発生する温室効果ガスの削減を図ります。 対象購入期間:令和7年10月1日(水)~令和8年1月30日(金) 対象者: ・市内の戸建住宅や集合住宅に居住する市民 ・市内の集合住宅の所有者または管理者 補助額:宅配ボックスなどの本体、設置・固定に要した費用の2分の1(一戸用上限2万円、集合住宅共用上限30万円) 申請締切:...
-
くらし
70歳以上の人へ 自動車後付け安全運転支援装置費を補助 国土交通省の認定を受けた、後付けの「ペダル踏み間違い急発進等抑制装置」の設置費用を補助します。 対象者:((1)~(3)すべてに該当する人) (1)市内在住で運転免許証を持つ70歳以上 (2)車検証の使用者欄に記載されている (3)市税などの滞納がない 補助額:費用の2分の1(上限2万円、1回のみ) ※令和4年4月1日以降に設置した装置が対象 申請に必要なもの:申請書、運転免許証の写し、車検証の写...
-
子育て
もしかして?ためらわないで!「189(いちはやく)」~児童虐待防止推進月間~ 虐待を受けている子どもは自分で解決することができず、周りに助けを求めています。「泣き声通報」など子どもからのサインを見逃さず、虐待を疑う時はすぐに「189」に連絡してください。通報者や通報内容の秘密は守られます。 ■児童虐待の例 (1)身体的虐待 殴る、蹴る、激しく揺さぶる、家の外に閉め出す、など (2)性的虐待 子どもへの性的行為、性器や性的行為を見せる、ポルノグラフティの被写体にする、など (...
-
くらし
飯江川衛生センター変更計画案の事前閲覧と公聴会を開催 ■事前閲覧 期間:11月4日(火)~18日(火) ※土日除く 時間:8時30分~17時 場所:市役所都市計画課 ■公聴会 日時:11月25日(火)19時 場所:市役所405大会議室 ※公聴会で意見を述べたい人は、11月18日(火)までに公述申出書を提出してください。 ※期限までに公述申出書の提出がない場合は、公聴会を中止します。(ホームページでお知らせします。) 問合せ:都市計画課 都市計画係 【...
-
子育て
ひとり親のための高等職業訓練促進給付金 ひとり親が、看護師や保育士など就労に役立つ資格取得のために養成機関で修業する場合、給付金が支給されます。希望する人は事前にご相談ください。 対象者:((1)~(5)すべてに該当する人) (1)市内在住 (2)児童扶養手当を受給しているか同等の所得水準にある、または同等の所得水準を超えて1年以内 (3)6か月以上のカリキュラムを修業し、資格取得が見込まれる (4)就業(育児)と修業の両立が困難 (5...
-
くらし
消防だより[火災が発生しやすい秋冬に注意~11月9日から15日は秋季全国火災予防運動~] 空気が乾燥し、暖房器具などの使用頻度が増える秋から冬にかけては、火災のリスクが高まる傾向にあり特に注意が必要です。火災予防への注意を促すため、11月9日(日)の7時と19時にサイレンを吹鳴しますので、火災と間違われないようご注意ください。 [お知らせ]消防団による秋季火災予防運動広報パレードを、11月2日(日)9時から旧町ごとに開催します。 ■11月はリチウムイオン電池による火災防止月間 スマート...
-
くらし
正しい分別で守る安全なくらし ■「燃やすごみ」に金属類などの燃えないものを入れないでください ごみ焼却施設「有明ひまわりセンター」で、焼却後の灰から針金・缶などの金属類や、ビン・陶器などの燃えないものが多く出てきます。これらは施設の故障や事故の原因となり、修理に多くの時間やお金がかかったり、ごみ処理ができなくなったりする恐れがあります。 皆さまの生活を守るため、正しいごみの分別にご協力をお願いします。 問合せ:有明ひまわりセン...
-
くらし
お知らせカレンダー 2025(令和7)年11月 ■定例相談・行事 ◇いきいきライフ教室(げんきかん) [火・金曜、9:30-11:00] ◇つどいの広場(MIYAMAX) [月~金曜、10:00-16:00] 問合せ:つどいの広場【電話】63-5577 ■市ホームページにバナー広告を掲載しませんか 掲載料: 市内事業者5千円/月 市外事業者1万円/月 ※6か月以上掲載の場合は1割引き 掲載については一定の基準を設けています。 詳しくは市ホームペ...
-
イベント
旧上庄小レジデンスプログラムアーティスト決定! 令和7年度福岡県「新進気鋭の芸術家育成事業」 旧上庄小学校を制作活動の場として2022年に始まった、若手芸術家の活動を支援する滞在型プログラム。これまで、国内外での幅広い活躍を目指すさまざまなアーティストたちが滞在し、制作活動を行ってきました。 このたび、今年度のアーティスト2人が決定。これまでの活動などを、実際の作品や写真などをご覧いただきながら紹介するトークイベントを行います。ぜひ来場ください...
-
くらし
11月の休日当番医 ★当番医は変更・追加される場合があるため、必ず当日の新聞などで確認ください。問い合わせは各医療機関へお願いします。 ■柳川山門医師会 内科救急指定病院…長田病院【電話】72-3501 休日当番医診療時間は9時〜17時(救急指定病院は除く)ですが、受診の際は電話で確認ください。 ■柳川山門歯科医師会 歯科休日救急診療…歯科保健センター【電話】74-1333 診療時間:10時〜13時、14時〜17時 ...
-
健康
[健康だより]医療機関でのがん検診は11月末まで 日本人の2人に1人がかかるといわれている「がん」。がんは早期発見すれば治る可能性が高い病気です。住民健診では、少ない自己負担額でがん検診を受診できます。「忙しいから」「病院や検査は苦手だから」と先延ばしにせず、自分の未来のため、そして家族のために、住民健診から第一歩を踏み出しましょう。 ■けんしん費用(年齢により異なります) ■受診前に電話予約をお願いします 柳川市、大牟田市などの医療機関でも受診...
-
子育て
きれいな歯のぼくたち・わたしたち 3歳児健診で虫歯がゼロだったお子さんです。 ※詳細は本紙をご参照ください。 問合せ:こども家庭センター 【電話】64-1520
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(1) ■つどいの広場 子育て講習会 ◇絵本で子育て 対象:未就学児の保護者など 日時:12/3(水)10:30~12:00 場所:MIYAMAX 講師:紫原英子さん 定員:15組(要予約) 託児:要予約、無料(定員あり) 持ってくるもの:筆記用具、託児用品など ◇はじめまして赤ちゃんひろば 子育ての不安や分からないことを、みんなで楽しく話しませんか? 対象:概ね3か月~1歳児とその保護者など 日時: (...
- 1/2
- 1
- 2
