広報よしとみ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
高齢者の見守りにGPS端末を活用しませんか? ~ご家族の安心をサポートする、GPS端末の購入補助制度があります!~ 近年、認知症などが原因で、外出先から自宅へ帰れなくなったり、行方不明になってしまう高齢者の方が増えています。町では、ご家族の安心と高齢者の安全を守るため、位置情報が確認できるGPS端末の購入などの費用を補助しています。 ■対象者 以下のいずれかに該当する在宅生活者の親族や同居者の方。 (1)満65歳以上 (2)身体障害者手帳、療...
-
くらし
消費者生活教室vol.41 ■こどものオンラインゲーム無断課金に注意! 夏休み期間中は、こどもが無断でオンラインゲームに高額課金してしまったという相談が増加します。スマホやタブレットで遊ばせる場合は、アカウント(AppleやGoogle)を必ずログオフし、日頃から決済完了メールなどを確認しましょう。また、こども専用のアカウントを作成して、「ペアレンタルコントロール」機能を利用するなど保護者がしっかり管理しましょう。トラブルが...
-
健康
いきいき健康教室に参加しませんか?(無料) 健康のために運動をしたいけど続かない、何から始めたら良いのかわからないという方に、北九州でパーソナルトレーニングジムをされている福井友之先生(健康運動指導士)をお招きして、生活習慣病予防のための教室を開催します。参加料はなんと無料!この機会にぜひ参加して運動習慣を身につけましょう! 日時:9月4日(木)13:30~15:30 場所:あいあいセンター 定員:15名 申込方法:LINEもしくは あいあ...
-
健康
今月の健康案内 場所:あいあいセンター 【予約制】は、各開催の1週間前までにあいあいセンターにお申込みください。 問合せ:あいあいセンター 【電話】23-9900
-
しごと
(急募!!)安否確認も合わせた配食配達員を募集しています!! 料理が困難な高齢者などのお宅へ、栄養バランスのとれたお弁当の配達と併せて利用者への「声かけ」を行います。 ご協力いただける方は、社会福祉協議会までぜひ一度ご連絡ください。 勤務:月・水・金(祝日除く)の15:45から1時間程度 ※週1回でも可 賃金:2,000円/回 ※詳細は面談にて 問合せ:社会福祉協議会 【電話】23・5400
-
健康
ふれあいサロンに参加してみませんか。 ふれあいサロンは「仲間づくり」「健康づくり」などを行う地域交流の場です。気楽に立ち寄って、お喋りやレクリエーションで笑ったり、歌ったりすることで元気がでます。 皆さんと笑顔で会える場所「ふれあいサロン」で楽しいひと時を過ごしませんか?ぜひ、近所の方とご一緒に、または、お一人でも気軽にご参加ください。 日時:8月7日(木)・21日(木)・28日(木)9:30~11:30 場所:住民福祉センターひだま...
-
健康
認知症や物忘れが気になる方参加してみませんか? ■あいあい喫茶 おしゃべりしたり笑ったり、楽しい時間を過ごすことは認知症の症状を和らげたり、予防にも効果があると言われています。 もの忘れが気になる方、認知症を予防したい方をはじめ、どなたでも参加できます。 体操やゲーム、小物づくりや談話など、和気あいあいの時間を一緒に過ごしませんか。 日時:8月27日(水)10:00~11:30 場所:住民福祉センターひだまり多目的室 送迎が必要な方はご相談くだ...
-
文化
吉富町民文化祭を開催します! 文化協会では、「第47回吉富町民文化祭~未来へつなぐ文化のバトン~」を開催します! 吉富町の宝であるこどもたちに“文化・芸術・芸能”をより身近に体験してもらうため、今年は「鑑賞・体験型」の文化祭を実施予定です!皆さまのご参加、ご来場を心よりお待ちしております。 日時:10月25日(土)10:00~16:00(予定) 場所:フォーユー会館、吉富町体育館 内容: ・ステージ部門(吉富町伝統芸能の披露、...
-
子育て
こども文化パスポートを活用しませんか? 携帯電話や紙で発行したパスポートを持参し、対象施設を訪れると、施設料が無料または一部割引などの特典を受けることができます! パスポートを使って真夏の大冒険に出発しよう!! 期間:7月18日(金)~8月31日(日) 問合せ:教務課 【電話】22・1944
-
スポーツ
スポーツフェスタ・よしとみ開幕! ~スポーツでみんないきいき!あふれる笑顔!~ 吉富町スポーツ協会では、町民の皆さんにスポーツをもっと身近に楽しんでもらうため、今年も『スポーツフェスタ・よしとみ』を開催いたします。 期間中、様々なスポーツ大会を開催しますので、お友達やご家族と一緒に、お気軽にご参加ください! 期間:8月~12月 内容:各大会の詳細・募集については、随時、広報紙等を通じてお知らせします。 ■開催種目 〇第83回吉富町民親善野球大会 日時:8月14日(木)、15日...
-
くらし
お盆期間の施設休館スケジュール 教育委員会所管施設の休業日は以下のとおりです。 利用者のみなさまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ■休業日8月11日(月・祝)~16日(土) ・吉富フォーユー会館(教育委員会窓口は通常どおり平日開館) ・吉富町公民館図書室 ・吉富町体育館 ・吉富町武道館 ・よしとみ憩いのやかた ■休業日8月12日(火)~16日(土) ・吉富漁港総合グラウンド ・よしとみ皇后石研修...
-
イベント
第51回吉富夏祭りを開催します 日時:8月23日(土)18:00~(小雨決行) 場所:田辺三菱製薬工場(株)南側グラウンド 主催:吉富夏祭り実行委員会 〇プログラム 18:00~ 変面ショー 18:25~ じゃんけん大会(※景品あり) 19:05~ 志村けんものまね(豊前名物ひとみ婆さん) 19:30~ 神楽 20:20~ 花火大会 20:30~ 福引抽選会
-
しごと
京築広域圏消防吏員採用試験 採用:1名程度(令和8年4月1日採用)平成11年4月2日~平成20年4月1日までに生まれた者 日時:10月19日(日) 提出期限:8月22日(金) 問合せ:京築広域圏消防本部総務課 【電話】82-0119
-
くらし
ひとり親家庭をサポートします! 福岡県ひとり親サポートセンターが、ひとり親家庭の方を対象に、就業支援や養育費相談等を行います。予約制となりますので、お電話にて事前に予約してください。 日時:9月12日(金)11:00~14:00 場所:あいあいセンター 予約期限:8月29日(金)まで 予約・問合せ:【電話】0948-21-0390 LINE相談窓口も開設しておりますので、お気軽にご相談ください。
-
くらし
電話やLINEで人権相談ができます 8月27日(水)~9月2日(火)は、「こどもの人権相談」強化週間として、「いじめ」や体罰、不登校やこどもの虐待など、こどもに関する人権問題のご相談を受け付けます。相談は無料で、秘密は厳守されます。 ■こどもの人権110番 【電話】0120-007-110(フリーダイヤル) IP電話【電話】092-739-4175 平日…8:30~19:00/土日…10:00~17:00 ■LINE相談 アカウント...
-
くらし
防火訪問を行います! 消防職員が高齢者(75歳以上)を対象とした防火訪問を行っています! 日時:7月1日(火)~平日の9:30~15:30(1人当たり15分~30分程度) 内容:火災予防についてのアドバイスを無料で行います。(高齢者の皆様のお宅に、身分証を携帯した消防職員が2名で訪問します。)コンロ・ストーブなどの火災発生の危険が潜む箇所を、消防職員が一緒にチェックします。住宅用火災警報器の点検・取付のお手伝いもいたし...
-
くらし
県営住宅入居者募集 募集住宅:県内に所在する県営住宅(募集対象団地、募集戸数等詳細については募集案内書をご覧ください。) 募集案内書配布期間:8月28日(木)~9月12日(金) 申込受付期間:9月4日(木)~12日(金) 募集案内書配布場所:役場福祉保険課ほか 問合せ先:福岡県住宅供給公社 【電話】092-781-8029
-
くらし
夜間・休日の急患センター ■豊築休日急患センター(豊築メディカルセンター内) 【電話】0979-82-8820(豊前市大字八屋1776-4) ◇日・祝 内科/9:00~22:00(受付21:30まで) 小児科/9:00~22:00(受付21:30まで) 歯科/9:00~17:30(受付17:00まで) 九州歯科大口腔外科(口腔ガン専門医)の診療予定日は3日(日)、17日(日) 事前にお電話してから受診をお願いいたします。 ...
-
くらし
図書室へ行こう! ■今月のおすすめ本 ◇一般書 〇野菜づくり超入門春夏編(オススメ) 台風対策からよく出る病害虫まで、初心者が知っておきたい知識と作業が詰まった一冊。 〇わたくし96歳#戦争反対 75年間封印してきた原爆の体験を語り始め、「伝え続ける」と90歳で決めた理由。 〇ようこそプラネタリウムへ プラネタリウムファン必見の記事を満載。全国プラネタリウムマップ付き。 ◇児童書 〇お化けの猛暑日(川端 誠)(オス...
-
その他
よしとみさんぽvol.51 井上自動車 第51回のよしとみさんぽ。今回は、まちのくるま屋さん「井上自動車」の井上四男巳(いのうえしおみ)さんにお話をお伺いしました。 ■創業されてどのくらいですか。 今年がちょうど70周年になります。最初は昭和通りで商売をしていて、幸子古区に移動してきてからは60年。私が婿養子としてここに来てからは50年と今年はなにかと節目の年なんですよ。 ■自動車整備士になろうと思ったきっかけは。 妻と結婚...