広報よしとみ 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
海と生き、まちの未来を願う ~地域おこし協力隊大野達也の活動記録~ Vol.3 夏の訪れとともに吉富漁港では、イカ漁のシーズンが終わり「夜の底曳網漁(そこびきあみりょう)」に変わります。夜の周防灘で綺麗に輝く星空を眺め、毎日ワクワクしながら出船しています。この漁では、ハモやクルマエビなどいろいろな種類の魚介類が獲れるので、網を引き揚げるのが毎回楽しみです。ベテラン漁師から様々な「漁の極意」を学ばせていただけるのでとてもありがたく、私も早く一人前になりたいと思いました。また、小...
-
その他
今月のうみネタ「海にまつわる豆知識」series3 今が旬!吉富名物ハモ! ハモ(鱧)は小骨が非常に多く、そのままでは食べにくい魚です。骨切りには熟練した技術が必要で1匹のハモには、なんと150筋もの包丁を均一にいれる必要があると言われています。そんな今が旬のハモをスーパーで選ぶときのポイントってご存知ですか?実は、ハモの鮮度は「色」で見分けることができます。 鮮度抜群のハモは「真っ白」。生きたまま締めた鮮度のいいハモは、まるで真珠のような美しい白...
-
くらし
~九州一小さな町のミライへの挑戦~さぁ「今」はじめよう「未来」のために。Vol.3 誰ひとり取り残さない”社会を目指すための世界共通の目標が「SDGs」。 吉富町は「SDGs未来都市」に国からの選定を受け「環境にやさしい社会」「地域共生社会」「活力ある経済活動」の3つが調和した暮らしやすいまちづくりを目指しています。 【4】質の高い教育をみんなに ◇key word 「全国学力テスト」 ※R6平均正答率(%) 吉富小は全国よりやや低く 吉富中は全国と同等の正答率 ◇私たちができる...
-
くらし
永年の地域福祉の推進活動に対し感謝状が贈呈されました! 長きにわたり町の福祉向上に尽力されました皆さまに町より感謝状が贈呈されました。 「皆さまのご活躍のおかげでどれほどの町民が優しい笑顔に変わったのかわかりません。本当にありがとうございました。」
-
くらし
固定資産評価審査委員を再任しました このたび議会の同意を得て、固定資産評価審査委員会委員に守口三智男(もりぐちみちお)さん(昭和)が再任されました。 守口さんはご自身で設立された不動産業を営まれており、令和4年6月から委員としてご尽力いただいております。その豊富なご経験と知識を活かし、固定資産の適正な評価のために引き続きお力添えをいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
-
くらし
監査委員を再任しました 是石英俊(これいしひでとし)さんは、民間企業で予算の確保や執行管理に携わるなど、長年にわたる豊富な経験を持ち、現在もなお現役で活躍されています。その知識を活かし、定例監査では職員に対して積極的に会計書類の内容を確認するなど、町の会計処理や行財政運営に対して厳格な監視を行ってくださっています。今後も引き続き、ご尽力くださいますようよろしくお願いいたします。
-
スポーツ
第12回市町村対抗「福岡駅伝」出場選手を募集します! スポーツ協会では、吉富町チームの選手を募集いたします。澄み渡る秋空のもと、チームの一員として走ってみませんか?走りに自信のある人、走ることが大好きな人など、多くの皆さんのご応募をお待ちしています! ■大会期日 11月16日(日) ■会場 筑後広域公園(周回コース) ■区間・距離 8区間26km程度 ■応募要件 19歳以上で、現在吉富町に在住している方。 ■応募方法 応募用紙に必要事項を記入し、フォ...
-
子育て
中学校オーダー給食を実施しました! ■給食副委員長の新谷瑠唯(しんがいるい)さん(2年)が7月の(オーダー給食)を紹介 今回のオーダー給食はあじフライorローストンカツです!オーダー給食は自分が好きな方、必要とする栄養素が含まれる食材を選ぶことができます! 食に関心を持てることもオーダー給食のポイントとなっています♪ 「私はローストンカツを選びました♪」 〇瑠唯さんからのコメント 豚肉に多く含まれているビタミンB1には、疲労回復、ス...
-
子育て
子育てに優しいまちづくりを進めています ■(皆さまに支えられて)(今日も)えがおの「ひだまり食堂」楽しくオープン! 今年2月にオープンしたひだまり食堂は、ボランティアの皆さまの熱い想いで活動を行っています。毎月、たくさんの方にお越しいただき、元気いっぱいの満面の笑顔が広がる場となっています。 これからも、こどもたちにとって、お腹を満たすだけでなく、「ここに来るとホッとする!」と思ってくれるようなあたたかな居場所になることを目指してまいり...
-
その他
人の動き ■令和7年6月末現在 町の人口:6,493人 前月比(+12) 男性:3,129人 前月比(+10) 女性:3,364人 前月比(+2) 世帯数:3,083世帯 前月比(+12) ■九州で一番ちいさな町 ■あんたしっちょった? 吉富ちょうじゃなくて「吉富まち」
-
子育て
「吉富米」販売します!~吉を呼び富を生む、とっても縁起のいいお米~ 先着200袋限定!子育て世帯に販売 ・さいこうじゃん ・よしとみのおこめ ・うまいね コラボ企画…(株)ツクローネ吉富×農家×吉富町 米の価格が全国的に高騰する中、特に家計への影響が顕著である子育て世帯(18歳以下までがいる世帯)を対象に吉富の農家が丹精を込めて作った新米の玄米を数量限定で販売します。 この事業は政府の備蓄米流通に合わせて、子育て世帯の生活への影響を一時的に緩和することを目的として...
-
その他
その他のお知らせ(広報よしとみ 令和7年8月号) ■広報よしとみ 8 August 2025 No.881 ■表紙 暑さ対策を! 夏を楽しもう!