広報よしとみ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
酷暑の過ごし方(1) ■夏本番の季節がやってきました。今年も例年以上に気温が高くなっており、熱中症警戒アラートもたびたび発令され、夏の暑さが昔とは比べものにならないほど厳しくなってきました。今年の梅雨明けは6月27日頃となり、夏の訪れがかなり早くなってきました。最高気温も40℃近くに達する地域も珍しくありません。さらに、日本全体でも「猛暑日」(日中の気温が35℃以上)や「熱帯夜」(夜間の気温が25℃以上)の頻度が増加し...
-
くらし
酷暑の過ごし方(2) 【1】暑熱順化をしよう! 出典:日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」プロジェクト公式サイト 熱中症について学ぼう:暑熱順化(【HP】https://www.netsuzero.jp/learning/le15) ▼暑熱順化(しょねつじゅんか)とは 暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。 暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて(暑熱順化)、暑さに強くなります。 ◇暑熱順化による体の変化 〇暑熱順化でき...
-
イベント
水辺で乾杯! in 吉富町 ~ふるさとの川をいつまでも綺麗に残したい~ 大好評で終わった「ミズベデカンパイin吉富町」は、こどもたちのたくさんの笑顔であふれていました。ふるさとの川をいつまでも綺麗に残したい…。故郷を想う気持ちがカタチになった7月6日の夕方、たくさんの人たちが河川敷に集まり、ごみ拾いが始まりました。夜の河川敷には、キッチンカーなどの美味しいグルメの出店がずらり。氷彫刻パフォーマンスでは目の前で繰り広げられる芸術に喝采が上がり、夜のクライマックスの「ナイ...
-
文化
乾衣祭(おいろかし)を開催!~八幡古表神社~ 神事「細男舞(くわしおのまい)・神相撲(かみずもう)」の御神像に着せる着物を年に一度虫干しする乾衣祭を開催します!約1,000枚の色彩豊かな衣が社殿を埋め尽くすさまは圧巻です!ぜひ拝観ください! 日時:8月6日(水)・7日(木) ◇同日開催!~ちょうちん祭り~ 八幡古表神社の参道で今年も、ちょうちん祭りを開催します! 地元の人気店約10店舗が大集合!また、こどもたちが楽しめる屋台ゲームも!夏の思い...
-
イベント
敬老会 ~笑顔と歌声があふれる1日をご一緒に!~ 感謝の想いをこめて、町を挙げて皆さまをお祝いする敬老会を開催します! 今年の目玉は、町民の方々が出演する“紅白歌合戦”。 懐かしい昭和の名曲から新しいヒット曲まで、心に残る熱唱で、笑いあり、涙ありの心温まるステージをぜひご期待ください! ※会場までの交通手段でお困りの方には、乗り合いの送迎もあります。(定員に達し次第、受付終了) 日時:9月12日(金) 受付…9:15~ オープニング…9:45~ ...
-
くらし
〔ピックアップ〕100歳おめでとうございます 7月1日に、喜連島下地区在住の今井喜代香(いまいきよか)さんがめでたく100歳を迎えられたため、ご家族が集まる長女宅へ町長が訪問し、一緒にお祝いをさせていただきました。 たくさんのご家族からの温かい祝福を受け嬉しそうな喜代香さん。町長と家が近かったこともあり、昔話にも花が咲き、たのしそうに笑っておられました。昔から、ようかんやお菓子を作ったときにはご近所にも配ってあげるとても思いやりのある方で、「...
-
スポーツ
〔ニュース〕吉富町の選手が大活躍! 7月6日(日)に第64回築上郡民スポーツ大会が開催されました。 吉富町からは「バドミントン競技」と「卓球競技」に計18名の選手が出場し、各競技にて熱戦を繰り広げ、素晴らしい結果を残しました! (※大会結果につきましては本紙をご覧ください)
-
くらし
〔ピックアップ〕ミストシャワーとクールテント大活躍!~暑さに負けないぞ!~ こどもの森では、こどもたちが暑い日々をより快適に過ごせるように、昨年度整備したミストシャワーに続き、今年度はクールテントも購入し、どちらも大活躍しています!園庭で元気に遊んだ後にはミストシャワーを浴びてクールダウンしながら大はしゃぎ、水遊びではクールテントの下で日差しを気にせず楽しく過ごせています。保育士や調理員による水分・塩分補給も行いながら熱中症予防に努め、こどもたちの健やかな成長をしっかりサ...
-
くらし
〔ピックアップ〕移動式排水ポンプで吉富町の防災力を強化! 近年、線状降水帯の発生や地球温暖化の影響により、豪雨災害のリスクが増加しています。令和5年7月10日に発生した九州北部地方豪雨では、吉富町内で初めて7箇所の通行止めが発生し、5箇所で町と消防団が協力し、水中ポンプなどを用いて排水活動を実施しました。 今回、消防団に新しく導入された移動式排水ポンプは、1分間で最大15トン(風呂75杯分)の排水能力があり、消防団の可搬式ポンプ15台分に相当し、消防車で...
-
しごと
締切間近!10月採用予定 保健師募集中! ご家族や知人のなかに、「資格を活かして働きたい」と思っている方はいませんか。仮申込みは公式LINEから必要事項を送るだけ! 興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください! たくさんのご応募をお待ちしています! 8月8日(金)締切! 詳しくはこちらをチェック!⇒(本紙をご覧ください)
-
くらし
初盆を迎えられる皆様へ 心よりお悔やみを申し上げます 今年もまた盂蘭盆(うらぼん)を迎えます。光陰矢の如しの感慨の中、お静かに新仏をお迎えになられるご遺族の皆様におかれましては、未だ故人の面影をさがす胸中の寂しさいかばかりかとお察し申し上げます。 町の発展に寄与いただいた故人様のご生前の面影を偲び、心からのご冥福をお祈りいたします。 暑さ厳しき折、熱中症等にご留意頂き、貴家ご一同様のご自愛ご健勝を心からお祈り申し上げます。 なお、諸般の事情により、町...
-
くらし
お悩みは司法書士相談窓口へ! 相続登記や成年後見などのお悩みはご相談ください! 相続や贈与、不動産登記、金銭管理のことなどお悩みはありませんか? 気になることは司法書士がご相談に応じますので、この機会にどうぞお気軽にお申込みください。 日時:8月21日(木)10:00~15:00 場所:役場2階庁議室 相談料:町民は1年度に1回30分無料(30分延長可能) 申込期限:8月1日(金)~20日(水)15:00までに事前予約(定員に...
-
しごと
入札結果 ■上下水道課 令和6年度 水圧測定業務委託(繰越事業) 請負金額:1,353,000円 会社名:株式会社テクノスジャパン 令和7年度 下水道工事に伴う配水管布設替工事(今吉上3工区) 請負金額:32,450,000円 会社名:株式会社しげもり吉富支店 令和7年度 公共下水道事業今吉上区面整備管渠(第3工区)築造工事 請負金額:49,212,900円 会社名:株式会社しげもり吉富支店 令和7年度 下...
-
くらし
「人権の花運動」ひまわり成長中! 5月7日(水)に小学生41人で一緒に種をまいた「人権の花」ひまわりは、元気いっぱいに育っています。いまでは背丈が100cmを超えて、とても大きく成長しました。満開をみんな楽しみにしながら、水やりをしたりお世話をしたりしています。こうして協力し合うことの大切さや、思いやりの気持ちを少しずつ学んでいます。 問合せ:住民課 【電話】24・1124
-
くらし
産前産後は年金の支払いが免除されます 国民年金に加入中で、平成31年2月1日以降に出産された方、もしくはこれから出産を予定している方には、産前産後4カ月間の支払が免除されます。詳しくは下記にお問合せください。 問合せ: 住民課 小倉南年金事務所【電話】093-471-8873 ———————————...
-
くらし
お盆期間のごみ・し尿収集スケジュール お盆期間中は、し尿汲取りがお休みの日でも、留守番電話で対応しています。 し尿汲取りの盆前受付は8月8日(金)までにお願いします。 ■連絡先 (株)豊前清掃社 【電話】83-2634【FAX】82-3749 問合せ:住民課 【電話】24-1124
-
くらし
吉富町で出された生活ごみの量について 6月のリサイクル率は10.9%でした! 5月13.4%から2.5ポイントダウン! 目標19.9%(全国平均) 〇リサイクル率アップに向けて!今月のひと工夫 発泡スチロール容器は、汚れを落として資源に!(プラスチック製容器包装)汚れているからと、安易に可燃ごみで出さないで! 問合せ:住民課 【電話】24-1124
-
くらし
草木、伸びすぎていませんか? 夏は植物の成長が早くなる時期です。空き地や空き家など、手入れがされていない場所では、あっという間に草木が繁ってしまいます。 そのままにしておくと皆さんの暮らしに思わぬ悪影響を与えてしまうことになります。 〇カやハチなどの害虫が発生し、ヘビやタヌキ等の住処になります。 〇枝やつるが隣の敷地や道路にはみ出して、通行の妨げにもなります。 〇ごみの不法投棄や火災の心配、防犯上の不安にもつながります。 皆さ...
-
くらし
町営住宅の入居者を募集します ■募集団地 町営幸子団地 一般世帯向け2戸 所在地:吉富町大字幸子2番地1 ■申込受付期間 8月5日(火)~13日(水) ■必要書類 福祉保険課窓口にご用意しています。 ■家賃 所定の算出方式によります。 ■入居資格 ・同居中または同居しようとする親族がおり、現に住宅に困窮している方。 ・世帯収入が法令で定められた基準内であり、税や使用料等の滞納がないこと。 ■注意事項 ・入居者の決定は書類審査及...
-
くらし
戦没者追悼式のご案内 先の大戦で亡くなられた吉富町出身の方々を追悼し、これからも平和な日々が続くよう願いを込めて、「戦没者追悼式」を行います。 終戦から80年の長きにわたり平和の時代を築いた先人のご尽力に感謝し、二度とあのような悲しい出来事が起こらないように、私たち一人ひとりが、平和の大切さを胸に刻み続けましょう。 多くの皆さまのご参列を心よりお待ちしております。 日時:8月8日(金)受付9:30~、開式10:00 場...