市報うれしの 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
【特集】嬉野市の窓口が新しくなります 嬉野市は総務省が募集していた『自治体フロントヤード改革モデルプロジェクト』 に応募し、採択を受けました。 令和8年度の新庁舎移転を契機とした、より良い窓口サービスを実現し、誰もが利用しやすく、わかりやすい窓口のかたちを目指して改革を推進していきます。今回は窓口改革に関する6つの主な取り組み内容と実現に向けたスケジュールについてご紹介します。 令和7年10月から塩田庁舎、嬉野庁舎の両庁舎において、新...
-
子育て
【お知らせ】令和8年度 入園申込みについて ■令和8年度 認可保育園・認定こども園・地域型保育事業所・幼稚園の入園申込みについて 令和8年4月以降に保育園等の利用を希望される方は申込みが必要です。 ※現在、在園されている方も申込みが必要です。 【申込書について】 ▽配布期間 令和7年10月14日(火)~ ▽配布方法 ※10月時点で在園中の方は園を通じて配布します。 ※ 10月14日(火)以降市のHPにも様式等掲載いたしますのでダウンロードし...
-
子育て
【お知らせ】令和8年度 放課後児童クラブ申込みの申請書配布について ▽配布時期 令和7年10月14日(火)~ ▽配布方法 〈10月に児童クラブを利用される方〉 放課後児童クラブを通じて配布します。 〈新1年生〉 保育施設等を通じて配布又は郵送します。 〈上記以外の方〉 申請書類等は、10月14日(火)以降、子育て未来課(塩田庁舎)及び福祉課(嬉野庁舎)窓口に設置しますので、取 りに来ていただくか、市のHPにも様式等を掲載しますので、ダウンロードして使用してください...
-
子育て
【保健】来春小学校へ入学される皆さんの就学前の健康診断を実施します 対象者:嬉野市内に住所を有する、平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれた方。 日程・会場:各小学校区ごとに、以下の日程・会場で実施します。 ◇令和8年度新入学児童健康診断日程表 ※「 健診当日、受付時間までに間に合わない」、「別の学校で健康診断を受けたい」という場合は、必ず事前に“入学予定校”と“塩田庁舎・学校教育課”の両方にご連絡ください。 問合せ:嬉野市教育委員会(塩田庁舎 学校教...
-
子育て
【お知らせ】乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)を実施しています! 嬉野市では全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するため、保護者の就労の有無に関わらず保育所等を一定時間利用できる「乳児等通園支援事業」(こども誰でも通園制度)を令和7年9月から開始しました。 ▽実施施設及び実施時間帯 ・嬉野りすの森保育園(月~金 9:00~14:00) ・ルンビニこども園(月~金 9:30~12:30) ・嬉野ルンビニこども園(月~金 9:30~12:30) ...
-
子育て
【お知らせ】病院等で体調不良のお子さんをお預かりします ◆病児保育事業について 子どもの病気がまだ治らない(又は回復まであと少しかかる)、保育施設には預けられない、でも仕事は休めない…。 そんなときに是非、ご利用ください。 実施施設:樋口医院 嬉野市嬉野町大字下宿甲1740番地1(一位原バス停より徒歩2分) 対象者:おおむね8歳未満の子ども 利用料金: ・1日 2,000円(+食事代 500円(希望者のみ)) ・半日 1,000円 利用時間: ・月曜日...
-
くらし
【お知らせ】大規模な土地取引には届出が必要です 一定面積以上(別表)の土地取引をした場合には、国土利用計画法により、契約締結日も含め2週間以内に、買主が土地の利用目的及び取引価格等を届け出なければなりません。県では、その利用目的が公表されている土地利用に関する計画に適合しているかなどを審査し、場合によっては利用目的の変更を勧告することがあります。 届出をしなかったり、偽りの届出をしたりすると罰則が科せられることがあります。 届出義務者:買主 届...
-
子育て
【お知らせ】あなたも子育てのおてつだいをしてみませんか ■嬉野市ファミリー・サポート・センターサポーター養成講座 ~子育てのお手伝いをしたい方(まかせて会員)を募集します。~ 子育てを終えた方や保育士の資格をお持ちの方、子どもが好きで子どもに関わる仕事をしたいと思っておられる方、次 のとおりサポーター養成講座を開催します。 日時:11月11日(火)、18日(火)、19日(水) 9:00~16:00 場所:うれしの市民センター(11月11日・19日)・嬉...
-
くらし
国勢調査の回答はお済みですか 国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人及び世帯が対象です。 回答は、10月8日までに「インターネットで回答する」か「郵送で提出する」のどちらかでお願いします。 どちらも難しい場合は、調査員に直接提出いただくこともできます。 万一、調査票が届いていない場合は、企画政策課へご連絡ください。
-
くらし
3年連続 4冠達成!うれしの茶が全国茶品評会で日本一を受賞しました! ~蒸し製玉緑茶・釜炒り茶ともに農林水産大臣賞・産地賞受賞~ 8月29日に奈良市で行われた『第79回全国茶品評会審査会』の結果が発表されました。 蒸し製玉緑茶の部において、最高位である1等1席(農林水産大臣賞)を嬉野銘茶塾田中勝也さんが受賞、釜炒り茶の部において、同じく1等1席を嬉野南部釜炒茶業組合、山口正美さんが受賞されました。また、成績優秀な市町村に送られる産地賞1位を「蒸し製玉緑茶の部」と「釜...
-
くらし
【募集】市営住宅入居者募集 ◆下川原住宅 所在地:塩田町大字五町田甲233番地13 募集戸数:1戸[鉄筋コンクリート3階建 築46年 駐車場:有] 家賃:月額14,400円~(※所得によって異なります) 敷金:家賃の3ヶ月分 ◆立石住宅(※母子家庭限定) 所在地:嬉野町大字岩屋川内甲357番地2 募集戸数:4戸[鉄筋コンクリート4階建 築54年 駐車場:無] 家賃:月額9,600円~(※所得によって異なります) 敷金:家賃の...
-
くらし
【お知らせ】「まちなか意見ボード」でのご意見募集中! 第3次嬉野市総合計画・総合戦略策定に向けて、皆様のアイデアを頂戴するために「まちなか意見ボード」を掲示しています。 嬉野の未来について、あなたの思いを言葉にしてみませんか? テーマ:将来の嬉野をどんなまちにしたい? 設置期間:令和7年10月30日(木)まで 設置場所:図書館(塩田·嬉野)、まるくアイズ、チャオシル、塩田公民館、うれしの市民センター、吉田公民館、リバティ、シーボルトの湯、志田焼の里博...
-
講座
【募集】令和7年度「うれしの創業スクール」受講者募集[特定創業支援事業] 創業を考えている方、創業して間もない方、スキルアップを目指す方に向けた実践的なスクールを開催します。 ・創業したいけど何から始めたらいい? ・お金のやりくりや資金計画はどうしたらいいの? ・起業したけど思うように事業が進まない…など スクールでは、創業期に必要な知識の習得やビジネスプランの作成などを学ぶほか、起業後のお金や集客の不安解消を目指します。少しでも興味がある方は、ぜひこの機会に受講してみ...
-
くらし
【お知らせ】10月は行政相談月間です 道路、年金、福祉など役所の仕事、手続きなどで困っていることはありませんか。総務大臣に委嘱された行政相談委員が相談に応じています。 嬉野市の行政相談委員は次の方々です。相談は無料で秘密は厳守します。お気軽にご利用ください。 嬉野地区:辻田正信委員 嬉野老人福祉センター相談室 塩田地区:山口義治委員 嬉野市コミュニティーセンター楠風館 定例行政相談:毎月第2水曜日(9:00~12:00) ※10月8日...
-
くらし
人事行政の運営等の状況の公表 1 職員の任免及び職員数に関する状況 (1)採用状況(令和7年4月1日採用分) (人数) (2)職員数(令和7年4月1日現在) 228人(うち任期付職員13人) 2 人事評価の状況 職員の人材育成及び公正な人事配置や処遇への反映を目的として、全職員を対象とする人事評価を実施しています。 評価の対象:職員全職員 評価者:上位の職の者が評価(1次評価、2次評価) 評価の項目:能力評価及び業績評価 3 ...
-
くらし
【お知らせ】今年も走る!進化した自動運転車両!! 嬉野市が誇る革新的な取り組み、「自動運転車両の実証実験」が、今年も11月に中心市街地周辺でスタートします!今年で3年目となるこの取組では、昨年は20日間で732名もの方々に話題の自動運転車両をご体験いただき、大好評をいただきました。今年の車両は最新型です!最新技術を駆使した自動運転車両を体験してみませんか? さらに、今年も「乗るだけ」ではありません。車両内の空席情報や運行状況などをリアルタイムで公...
-
くらし
【お知らせ】公共交通と組み合わせて利用が可能なタクシー割引チケットが販売中です! さがMaaS事業実行委員会(会長 佐賀県)では、地域交通の利用促進につながるよう、タクシーと他の公共交通を組み合せて移動する場合に利用が可能なタクシー割引チケットの販売を行っています。 販売主体:さがMaaS事業実行委員会 販売価格:1,000円(割引 2,500円分) 販売枚数:限定2,000枚 ※売り切れ次第販売終了 利用条件:タクシー乗車の前後に鉄道やバス、飛行機などを利用して、タクシー運転...
-
健康
『かかりつけ薬剤師・薬局』と健康相談 皆さんはなんでも気軽に相談できる『かかりつけ薬剤師・薬局』をお持ちですか?かかりつけ薬局とは「普段利用している相談しやすい薬局」で、かかりつけ薬剤師は「普段利用している薬局の中で何でも相談しやすい・話しやすい薬剤師」のことです。 ◆『かかりつけ薬剤師・薬局』を決めておくと あなたがもらっているお薬を、ひとつの薬局でいつも同じ薬剤師が確認することで、いくつもの医療機関から同じようなお薬が出ていないか...
-
健康
【うれしの健康レシピ】Vol.5 ■骨粗鬆症予防 「骨粗鬆症」とは骨量が少なくなって骨がもろくなった状態です。骨が弱くなるとちょっとしたことで骨折しやすくなり、要介護の原因にもなります。予防のためには、骨の材料となるカルシウムを積極的にとり、正しい食生活と適度な運動を心がけましょう。 【フルーツトッピングのヨーグルトゼリー】 ▽材料(3人分) ・水 大さじ2 ・粉ゼラチン 5g ・キウイ(緑) 1個 ・キウイ(黄) 1個 ・牛乳 ...
-
健康
安心の未来へ!健康チェックは今がチャンス!! 国保特定健診 ■特別に個別健診の追加期間を設けました! 【10月1日(水)~10月31日(金)】 佐賀県内健診実施医療機関へ直接電話して予約してください 上記の個別健診(医療機関での受診)のほかにも、集団健診や毎日健診で受けることもできます。 ▽詳細はこちら! ▽健診受診時に持参するもの (1) 健診費用 1,000円 (2) 受診券・受診票 (3) マイナ保険証 または 資格確認書 ▽受診券や受診票を失くして...
