広報ながさき 令和6年12月号 No.887

発行号の内容
-
くらし
[令和5年度]決算報告(1)
令和5年度に、市にどのくらいのお金が入ってきて、そのお金を何に使ったのかをお伝えします。自治体の決算は一般会計と特別会計、企業会計の大きく3つに分かれています。(金額は四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります) ■一般会計 教育や福祉、環境、公共施設の整備など市の基本的な行政サービスを行うための会計です。市の1年間の全収入(歳入)と全支出(歳出)は以下のとおりです。 ▽歳入 2,370…
-
くらし
[令和5年度]決算報告(2)
■企業会計 それぞれの事業の使用料などの収益で支出をまかなう独立採算が原則の会計です。 ▽収益的収入・支出 日々の企業の経営活動により生まれる収益とその費用 ▽資本的収入・支出 将来に備えて行う建設改良費などの費用とその財源 ■特別会計 保険料や使用料など目的が定められた収入で、その事業の支出をまかなう会計です。 ■言葉の解説 ・市税 個人住民税、法人市民税、固定資産税、軽自動車税、市たばこ税など…
-
くらし
[令和5年度]決算報告(3)
■主な取り組み 市が目指す将来の都市像「個性輝く世界都市」「希望あふれる人間都市」の実現に向けて実施した主な取り組みを紹介します。 ◆宿泊税の活用による魅力向上 2億9,717万円 昨年度から導入した宿泊税による税収を活用し、長崎ならではの体験コンテンツや観光情報サイト「travel nagasaki」の充実などに取り組みました。 ▽宿泊税って? 長崎市を「便利なまち」「楽しめるまち」「また行きた…
-
くらし
[令和5年度]決算報告(4)
■基金・市債の状況 ▽基金(貯金) 基金は、財政運営や特定の目的のための資金・財産です。令和5年度末の残高は約420億円です。 ▽一時借入金未収金 一会計年度内での収入と支出の一時的な不均衡を解消するための借入金です。令和5年度の最高借入額は107億5,091万円です。 ▽市の財産 新しくなった市役所をはじめ、消防署、学校、公民館や公園など、市が保有する財産のことです。 ▽市債(借金) 令和5年度…
-
くらし
CITY NEWS ながさきTIMES
■11/10(日) 未来へつなぐ 長崎の郷土芸能大会を開催 市内各地で伝承されてきた郷土芸能を披露する「長崎郷土芸能大会」を市民会館で開催。午前中は大会をPRするために浜町アーケードなどでパレードを行いました。「もってこーい」の声が上がるなど、会場は大盛り上がりでした。出演団体は、にしうみ和太鼓研究会、上戸石町ささら浮立保存会、滑石竜踊保存会、高島鼓響塾、矢上町コッコデショ保存会の5団体でした。 …
-
くらし
-あなたの一歩を応援します-発見!トライ人
ながさきに新たな風を吹かせる挑戦びと、“トライ人”を紹介するコーナー。 若者からベテラン、輝くみなさんの挑戦ストーリーとは!? ■『シャギリを後世に伝える』挑戦 長崎シャギリ保存会 田之浦組 松尾修作さん ▽トライ年表 2019年3月 ・父親の影響で笛を習い始める 2023年10月 ・4年間の稽古の後、矢上くんちでデビューを果たす 2024年9月 ・長崎シャギリ笛・太鼓保持者に認定される 2024…
-
くらし
ながさき井戸端パーティー
長崎市に住む人、働く人、学ぶ人が互いに“顔見知り”になることを目的とした「井戸端パーティー」。 ホームページでさまざまな交流の場を紹介しています。 ◆井戸端パーティーを活用しているかたをご紹介! ▽海を守るエコ活動への入口に LUNASTELLA(ルナステラ) 代表 里美 はるかさん 今回の井戸端peopleは、市内各地で海岸清掃をして、集めたごみをリサイクルする団体「LUNASTELLA」を立ち…
-
文化
わがまち自慢調査し隊
■お題 祈りの三角ゾーン(相生町) ▽3つの宗教が隣り合う!神社・教会・寺が集まるパワースポット 「この3施設をうまく画角におさめて写真を撮ってみてね!」 大浦天主堂に向かってグラバー通りをまっすぐ進み、突き当りを左に進むと珍しい風景が。神道、キリスト教、仏教の3つの宗教が隣り合うスポットを見つけたよ。大浦諏訪神社の鳥居、大浦教会のとんがり屋根、妙行寺の門構えなど、西洋と日本の独特な建築様式を一望…
-
くらし
じげもんの魚を楽しもう!
■さしみがうまけりゃ、すしもうまい。 さしみシティ長崎から、すしの魅力も発信すべく、長崎の魚を提供する飲食店「さしみシティ賛同店舗」にすし店が続々増えています!地元スーパーでも新鮮なおいしいすしが食べられるのは長崎ならでは。たくさん食べてみんなでさしみシティを盛り上げていきましょう。長崎ならでは。たくさん食べてみんなでさしみシティを盛り上げていきましょう。 ◆長崎ならではのすし ▽表紙に登場! 鮨…
-
くらし
じげもんレシピ
家族で話そう、一緒に食べよう 毎月19日は『食卓の日』 ■メニュー 出島ばらいろ 焼肉トルコライス 1人分:1,345kcal ■材料(2人前) ・パスタ…200g ・サラダ油…適量 ・出島ばらいろ(薄切り)…150g ・塩コショウ…適量 ・ごま油…大さじ1 ・ご飯…360g ・ステーキソース…大さじ4 ・ガーリックパウダー…小さじ1 ・バター…10g ・玉ネギ…60g ★ケチャップ…大さじ4 ★…
-
くらし
[こちら市役所情報局!]職員の推し!
■今月の案内人 資産経営課 山口さん ▽[推し]施設を愛称で呼ぼう! 市では、民間事業者が市の施設に愛称を付けるネーミングライツを導入しています。これは市民サービス向上のために、収入を増やす取り組み。皆さんも愛称で呼んでみてくださいね!ネーミングライツパートナー募集中(詳しくは24ページへ) ▽[わたしの推しごと]施設や土地を活用して市の経営を支えます 皆さんがこの先も市の施設を使い続けられるよう…
-
くらし
つながる掲示板
■ごみを分別するときに、汚れたプラ容器(プラスチック製の容器)を洗ってプラごみ(プラスチック製容器包装)に出すべきか、そのまま燃やせるごみに出すべきか悩みます。洗うほうが環境に悪いのでしょうか。分別を間違えやすいごみも教えてほしいです。(矢の平2丁目・70代のかた) ◆汚れたプラスチック製の容器は、水で汚れを落とし、プラごみに分別してください。 少しでもごみを減らすため、資源としてリサイクルするこ…
-
その他
今月のプレゼント
今月はご覧の商品をプレゼント‼︎ ◆クイズ マグロではなくヒラスなどの白身魚を使った長崎特有の巻きずしは? (ヒントは10ページ) ◆答え 〇鉄火 『長崎和牛・出島ばらいろ 5,000円分』 10名様にプレゼント 和牛のオリンピックといわれる「第10回全国和牛能力共進会」で内閣総理大臣賞を受賞した長崎和牛の一つです。赤身と霜降りのバランスを追求し、さっぱりとした口どけの中に、しっかりと味わえる肉本…
-
文化
ちょこっと恐竜図鑑
■『リトロナクス』 (分類)獣脚亜目・ティラノサウルス科/(時代)白亜紀/(産地)北アメリカ 6~7mくらいの肉食恐竜で、「流血王」という意味の物騒な学名がついています。恐竜化石が産出する長崎市の三ツ瀬層と年代が近い約8,000万年前に生息していました。白亜紀末の恐竜研究では、アジアと北米のティラノサウルス類がどう移動し、進化したかという議論が盛んで、市にいた恐竜と比べる上でも重要な恐竜です。 問…
-
その他
編集こぼれ話
さださんのトークに目を輝かせる市長。実はこの2人、ウン十年前にテレビ共演が。さださんが出演した番組で龍踊を披露した幼稚園児の1人が我らが市長。「あの頃のガキが立派になって」とは、さださんの談。
-
くらし
高齢者と障害者の交通費助成
■タクシー・船舶などの利用券の引き換えは12月27日(金)まで 対象者には4月に引き換えはがきを送付しました。まだ引き換えていないかたは、はがきを持って交付場所にお越しください。利用券の有効期限は3月31日(月)です。 対象者:助成方法をタクシー・船舶などの利用券にした(1)か(2)のかた (1)高齢者(昭和30年3月31日以前に生まれたかた) (2)次のいずれかに該当する障害者 ・身体障害者手帳…
-
くらし
年末年始の手続き・問い合わせ先
12月29日(日)〜1月3日(金)は市役所・地域センターを閉庁します。 ■パスポートの手続きはお早めに! パスポートの新規・切替・変更申請をして、年内に受け取りたいかたは、期限までに申請してください。 締め切り:12月23日(月)午後3時 ※紛失届と同時に申請する場合は、12月20日(金)午後3時 問い合わせ:消費者センター 【電話】829-1550 ■戸籍届出と埋火葬許可 年末年始の戸籍届出と埋…
-
くらし
マイナ保険証を使ってみませんか
12月2日以降、保険証が新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの取得状況によって医療機関などでの受診方法が変わります。マイナンバーカードを持っていないかたや、マイナ保険証の利用登録をしていないかたには、保険証の有効期限が切れるまでに「資格確認書」が送付されます。 ■マイナ保険証を使うメリット ▽より良い医療を受けられる 本人の同意があれば、これまでの診療データや特定健診の情報を医師や薬剤師に提…
-
くらし
マイナンバーカードを取得したいかたへ
■マイナンバーカードの取得方法 下記の方法で申請をすると取得できます。申請後はカードの受け取りが必要です。 ・スマホのアプリで申請 ・申請書を郵送して申請 ・まちなかにある証明写真機で申請(有料) ・地域センターで申請 (運転免許証などの顔写真付き身分証明書と健康保険証などの2点を提示して、マイナンバー通知カードを返納すると、カードを郵送で受け取れます) ■12月2日開始「特急発行」 申請から最短…
-
講座
いざという時のために学ぼう
■防災サポーター養成講座 自分や家族のために、防災や救命などの知識が身に付く講座を受けて「ながさき防災サポーター」になりませんか。 対象:次のすべてを満たすかた ・市内在住か通勤・通学している ・普通救命講習(eラーニング)を事前受講できる ・防災士、長崎市民防災リーダー、消防団員ではない 日時:1月19日(日)午前9時〜午後5時30分 場所:消防局 定員:50人 申し込み:市ホームページ、電話 …