広報南島原 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
「ふるさと納税」新規出品事業者募集‼
ふるさと納税を通じて、市の魅力発信、地元特産品のPRや販路拡大による地域経済の活性化を図るため、寄附者への返礼品提供に協力してもらえる事業者を募集します。 相談や疑問点がある事業者に対して個別相談会を開催しますので、興味がある人は、ぜひご参加ください。既に出品している事業者の相談も大歓迎です。 日時:2月27日(木)午後1時~7時 場所:市役所西有家庁舎 内容:ふるさと納税制度の説明、個別相談など…
-
くらし
「盛土規制法」の運用開始および説明会
盛土などに伴う災害から人命を守る「盛土規制法」が定められ、令和7年5月に盛土規制法に基づく規制区域を指定し、運用を開始します。 「盛土規制法」は宅地、森林、農地等土地の用途にかかわらず、危険な盛土などを全国一律の基準で包括的に規制するものです。詳細は県ホームページをご覧ください。 南島原市全域が規制区域となりますので、市民や建設業者を対象に説明会を行います。 ■盛土規制法説明会(一般向け) 日時:…
-
くらし
プラスチック製容器包装を正しく分別しましょう!
市では燃やすごみを減らし資源を守るため、段ボール、ペットボトル、プラスチック製容器包装などを資源ごみとして収集しリサイクルしています。 最近、収集したプラスチック製容器包装の中に別のごみなどの混入が増えており、異物の除去に余分な費用が掛かっています。 正しい分別にご協力ください。 ■プラスチック製容器包装の分別方法 次のことをご確認ください!! 問合せ:環境課(衛生センター庁舎) 【電話】73-6…
-
くらし
低所得者支援給付金を支給します
エネルギー・食料品などの価格高騰による負担を軽減するために、給付金を支給します。 ■住民税均等割非課税世帯 支給金額:1世帯あたり3万円 支給対象となる世帯:基準日(令和6年12月13日)において、本市に住民票があり、令和6年度住民税均等割が非課税の世帯。 支給手続き:対象となる世帯には、2月下旬ごろから「低所得者支援給付金(住民税均等割非課税世帯)支給要件確認書」を発送します。確認書が届いた人は…
-
くらし
Webで体育館などの予約状況確認が可能に!
対象施設の予約状況がお手元のスマホなどから確認できるようになりました。 開始日:2月1日(土)~ 対象施設: ・社会教育施設…各町公民館やコレジヨホールなど ・社会体育施設…グラウンド、体育館、テニスコートなど 問合せ:生涯学習課(南有馬庁舎) 【電話】73-6703
-
くらし
「フミ子おばぁのあったかそうめん」
今回は「島原手延そうめんレシピコンテスト」で準グランプリを受賞した「フミ子おばぁのあったかそうめん」をご紹介します。 ■材料(2人分) ・島原手延そうめん…2束(「認証マーク」のあるそうめんがおすすめです。) ・水…600cc ・焼きえび…10~20g ・干し椎茸…30g ■調味料 ・てんさい糖(大さじ2) ・みりん(大さじ1) ・酒(大さじ1) ・濃口醤油(大さじ2) ・白だし(小さじ1) ・か…
-
くらし
つなごう未来へ! 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■九州オルレ「島原コース」 「オルレ」とは、韓国・済州(ちぇじゅ)島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味です。九州オルレはこの姉妹版で、コース沿いには「カンセ」と呼ばれる馬をモチーフにしたオブジェや赤と青のリボンなどが設置されており、それらを目印にコースを巡ります。 「島原半島ユネスコ世界ジオパークを感じる」がテーマの島原コースは、雲仙普賢岳とともに暮らす人々が創り出してきた地域の文化…
-
くらし
南島原市図書館だより vol.221 南島原図書館にきてみんね!
イラスト・題字:長谷川義史 ■図書館紹介 ●蔵書点検による休館のお知らせ ▽口之津図書館 2月14日(金)~2月21日(金) ▽原城図書館 2月26日(水)~3月7日(金) ●蔵書点検ボランティアを募集します! 蔵書点検とは図書館の所蔵資料がなくなっていないか、本来あるべき場所に置かれているか、汚損や破損がないかなど1冊ずつバーコードを読み取って確認していく作業です。 この期間中は休館日となります…
-
文化
南島原の考古学
■海に近い弥生集落の食生活~内野貝塚(加津佐町)~ 内野貝塚は、弥生時代後期頃を中心とする遺跡で、加津佐町を流れる堀川中流に近い標高30~40mほどの段丘上にあります。 令和元年11月~翌年2月に行われた発掘調査では、貝殻が分厚く堆積した地層(貝層)が見つかりました。弥生時代の人たちが貝を採取し、身を取った後の殻を捨てた大昔のゴミ捨て場ですが、35,000点近い貝殻の内訳を調べた結果、どのような貝…
-
くらし
教えて!国民年金 付加年金制度について
付加年金制度は、毎月の国民年金保険料に加えて付加保険料(400円/月)を納めることにより、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされる制度です。付加保険料を納めるためには、オンラインでの申し込み、または市役所や年金事務所で手続きが必要です。申し込みをした月分から付加保険料を納めることになります。 対象者: ・国民年金第1号被保険者…自営業者、農林漁業者や学生などで、国民年金の保険料を自分で直接納める人たち…
-
くらし
交差点の通行ルールを守りましょう!
工事を進めている自転車歩行者専用道路は全長32.1kmのうち約18kmが通行できるようになりました。改めて交差点の道路表示についてお知らせします。 ■事故防止の案内 ・カラー舗装(青色)は、交差点が近いことをお知らせしています。 ・自転車のスピード減速と自動車の進入防止のため、3カ所の車止めを設置しています。 ・交差点付近では徐行し、左右の安全確認を行い、交通ルールを守って通行しましょう。 ・交差…
-
くらし
こんにちは!消費生活センターです
■多重債務(借金問題)は解決します!~1人で悩まず、まずはご相談を~ 相談事例(1):突然の出費が重なって生活費が足りず、複数のクレジットカードでキャッシングし工面してきた。返済のために借入をする状態で、支払いが困難だ。 相談事例(2):オンライン競馬やパチンコにのめり込み、消費者金融から借金してつぎ込んだ。親が全額肩代わりしてくれたので、さらにお金を借りることができ、多額の借金をしてギャンブルに…
-
くらし
Information-募集-
■市営住宅入居者 募集団地: ・深江…あぜつ第2団地(1戸) ・深江…つつじが丘団地(1戸) ・深江…馬場団地(2戸) ・有家…長田第1団地(1戸) ・有家…鬼塚団地(2戸) ・有家…蒲河団地(1戸) ・西有家…上の原団地(4戸) ・南有馬…新三崎団地(2戸) ・南有馬…露田団地(1戸) ・口之津…白浜団地(4戸) ・口之津…仲町団地(1戸) ・口之津…早崎団地(2戸) ・加津佐…愛宕団地(3戸)…
-
しごと
Information-求人-
■会計年度任用職員募集[訪問受診勧奨員] ※令和7年度の採用については、令和7年度予算成立が条件となります。予算成立後に正式決定となる募集ですので、あらかじめご了承ください。 募集人員:2人 勤務内容:特定健診の受診勧奨に関する業務 勤務地:健康づくり課(南有馬庁舎) 報酬など:月額125,500円、通勤手当、期末・勤勉手当、社会保険・雇用保険あり 任用期間:4月1日〜11月30日 勤務日および勤…
-
くらし
Information-案内-
■郷土の歴史をガイドと学ぶ「ふるさと発見塾」 今回のテーマは「南蛮船来航の地口之津」です。口之津歴史民俗資料館でガイドを受けた後、ガイドと一緒に散策しながら、口之津の歴史と町並みを楽しみませんか? 日時:2月22日(土)午前9時30分〜正午 ※小雨決行、荒天時は口之津歴史民俗資料館・本館での説明と見学のみ 集合場所:口之津港ターミナルビル 持参品:帽子、タオル、飲み物 ※動きやすい服装・靴でご参加…
-
講座
公民館講座 参加者募集
■共通事項 対象:市民または市内勤務の人 申込み:電話または窓口で申し込んでください。 ■ちろっと芸能ば見てみゅ~かい 日頃から深江公民館で活動をしているサークルの発表会を開催します。 出演者:深江公民館で活動をしている皆さん 日時:2月11日(火・祝)午後1時~3時30分(開場…午後0時30分) 場所:深江公民館 定員:70人 ※当日受付も可能です。 料金:無料 問合せ:深江公民館 【電話】73…
-
健康
ひまわりプランニュース vol.7
■~南島原市こころと体、口腔の健康づくり、食育推進計画~ 1日の野菜摂取量が減ってきています。毎食、野菜+40gを心がけてみませんか。 ●長崎県民の1日の平均野菜摂取量推移(g) 令和3年度長崎県健康・栄養調査結果報告書より ▽野菜を食べるメリット ・血管や肌、骨の新陳代謝を促す(ビタミン) ・貧血予防や丈夫な骨や歯を作る(ミネラル) ・腸内環境を整え免疫力を高める(食物繊維) ・メタボリックシン…
-
子育て
保健・子育て
■2月母子保健 ※対象年齢などは別途配布している「母子保健事業のお知らせ」をご覧ください。 *各健診や相談は受診対象月を過ぎても受診できます。保護者とお子さんの体調が良いときに受診してください。 *来所の際は、可能な限りマスクを着用願います。 問合せ:こども未来課(南有馬庁舎) 【電話】73-6652 ■子育てひろば 子育てについてのお悩み、ご相談がある場合は、お気軽に連絡ください。 市内にある子…
-
健康
2月28日まで! 新型コロナワクチン、インフルエンザワクチンの定期接種
新型コロナワクチン、インフルエンザワクチンの定期接種は、令和7年2月末までとなりますので、定期接種を希望する人は、早めの接種をお願いします。 対象者:接種日当日に市内に住所を有し、次に該当する人 (1)65歳以上 (2)60~65歳未満の人 ・心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害を有し、日常生活が極端に制限される人 ・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有し、日常生活がほとんど不可能な人 自己…
-
健康
子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種期間が延長されます~条件付きで令和8年3月31日まで~
令和6年夏以降の大幅な需要増により、子宮頸がん予防ワクチンの接種を受けられなかった人が全3回の接種を公費で完了できるよう期間が延長されます。 場所:長崎県内協力医療機関 ※県外での接種を希望する人は事前申請が必要です。 料金:無料 対象:市内に住所を有する平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性で、令和4年4月~令和7年3月に1回以上子宮頸がんワクチンを接種したことのある人 ※平成20年4…