広報あらお 2025年10月号
発行号の内容
-
その他
人の動き 8月末現在(外国人住民を含む) 人口:48,589人(-57) 男性:23,003人(-31) 女性:25,586人(-26) 世帯数:24,007世帯(-26) ※()内は前月比の増減
-
くらし
今月の税 ・市県民税 3期 ・国民健康保険税 5期 納期限:10月31日(金) 一度登録すれば納め忘れナシ!市税などの納付は口座振替におまかせ♪ お忘れなく! 問合せ:収納課 【電話】63-1353【電話】63-1362
-
くらし
NEWS!「広報あらお」にまつわるエピソード募集! 令和8年1月号で1600号を迎えます。広報あらおに関するみなさまからのエピソードを募集します。応募いただいたエピソードなどは広報あらお令和8年1月号で紹介します。 募集期限:10月24日(金) 募集内容:「紙面で紹介されました」「掲載されてから〇年経ち、こんなに大きくなりました」などのエピソードと写真 応募方法:市ホームページから応募 ※応募にあたっての注意事項は市ホームページをご確認ください。市...
-
くらし
さまざまな方法で広報紙がチェックできます ■声の広報 文字による情報入手が困難な障がい者のための音声録音版広報紙 問合せ:福祉課 福祉係 【電話】63-1406 ■広報あらおたんと版 ラジオで広報紙面の読み上げを行っています。 ※番組の放送時間・視聴方法は本紙をご覧ください。 問合せ:総合政策課 広報統計係 【電話】63-1157 ■広報あらおをスマホでCheck! 「マチイロ」マチを好きになるアプリ アプリをダウンロードすると、いつでも...
-
くらし
市長室から 令和7年10月 荒尾市長 浅田敏彦(あさだとしひこ) 今年は例年よりも早い梅雨明けとなり記録的な猛暑や少雨が続いていましたが、8月10日から11日にかけての大雨により県内を中心に広範囲で甚大な被害が発生しました。被災された皆さまに心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を願っております。 被災地の復旧、復興に向け、玉名市や八代市などに職員を派遣しましたが、今後も必要に応じて支援を継続し、いつどこで発生し...
-
イベント
特集 荒尾市文化協会50周年(1) 荒尾市民文化祭を開催! 日時:10月31日(金)~11月30日(日) 文化の秋、芸術の秋。 荒尾市文化協会はこの秋、記念すべき節目を迎えます。 ■荒尾市文化協会は今年、記念すべき創立50周年を迎えます。 昭和50年に「荒尾市文化連合会」として発足し、長きにわたり、市民の文化活動の促進、文化団体相互の連携、地域文化の育成のため、活動を続けてきました。現在、市内外で活躍するさまざまなジャンルの文化活動...
-
イベント
特集 荒尾市文化協会50周年(2) ■第50回 荒尾市民文化祭 文化・芸術活動への関心を深め、親しむきっかけに!ぜひお越しください! ◆第30回荒尾総合美術展 ◇前期(絵画・彫刻、押花) 日時:11月12日(水)~16日(日) 10時~17時(最終日16時30分) 場所:文化センター ギャラリー ◇後期(書道、写真) 日時:11月19日(水)~23日(日) 10時~17時(最終日16時30分) 場所:文化センター ギャラリー ◆劇団...
-
くらし
まちの話題 Arao City News 荒尾市の気になる話題をお届け! ■寿 100歳おめでとうございます! 山下房子(やましたふさこ)さん(野中区) 8月21日に100歳を迎えました。田倉区の出身で子ども2人、孫3人、ひ孫が2人います。化粧品販売の仕事をしていて、日舞・社交ダンス・カラオケが趣味でした。好きな食べ物は、みかん・柿・スイカで、家庭菜園が長寿の秘訣です。人生で一番の思い出はアメリカラスベガスに旅行したこと。戦争時は、大牟田...
-
イベント
風流(ふうりゅう)と節頭行事(せっとうぎょうじ)が奉納されます! ■10月15日(水)開催! 10月15日(水)に野原八幡宮で、野原八幡宮大祭(通称のばらさん)が行われ、風流と節頭行事が奉納されます。風流(国指定重要無形民俗文化財)は菰屋・野原・川登の3地区に伝わる民俗芸能で、2人の稚児(ちご)が獅子頭に見立てた笠をつけ、成人男性による歌や笛に合わせて小太鼓と大太鼓を打ちながらゆったりとした動作で舞います。風流は令和4年11月30日に「風流踊(ふりゅうおどり)」...
-
くらし
地域の活動掲示板 荒尾市ではさまざまな活動が行われています! ◆緑ケ丘寺子屋 ▽8/1・2 緑ケ丘地区協議会 夏休みの2日間、地域住民が緑ケ丘小児童に勉強を教える「緑ケ丘寺小屋」が行われました。当日は地区協議会役員・民生委員をはじめ、有明高専・三中の学生たちが児童に勉強を教えました。勉強の後にはゲームも実施し、楽しい時間を過ごしました。 ◆第2回きよざとの祭 ▽8/10 清里地区協議会 清里地区協議会主催の「第2回...
-
健康
フォーネスビジュアス検査 少量の採血で将来の複数の病気リスクがわかる! ■市では、病気の発症予防・重症化予防に取り組んでいます! 市では、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を治療している人が多く、国民健康保険に加入している人の医療費は熊本県平均を大きく上回っているのが現状です。そこで市では、約7,000種類の血中タンパク質を解析する、世界初の技術を活用し、将来の疾病発症リスクを予測する「フォーネスビジュアス検査」を導入していま...
-
講座
スマホ初心者大歓迎 スマホ教室開催 スマホを使って、くらしを楽しく!便利に! どの教室も契約している携帯電話会社は関係なく受講できます! ■1 スマホを持っていない人でもOK! 防災スマホ教室~緊急時の備え~(要予約) ◇スマホを使ったことのない人、スマホを買ったばかりの人も大歓迎! 今月もLINE編と防災編を開催します。緊急時に備えましょう。何度も復習して基本操作をマスターしましょう! 日時:10月22日(水) 14時~16時 場...
-
しごと
いきいき企業 Vol.64 あらおには優れた企業がいっぱい! ■株式会社旭製作所 ◆ガラスプラント製品における国内シェアNo.1! 1950年創業以来70年以上に渡りガラスプラント業界をけん引してきました。現在は国内4社・海外9社を展開するグローバル企業へと成長、2024年には売上高100億円を突破しました。お客様のさまざまな要求に応える技術力と安定した供給体制で信頼を集めています。 ◆ここがイチ押し! 一つひとつ職人の手に...
-
くらし
未経験者歓迎!体力アップ体操の指導者になってみませんか? 市内29会場・参加者約400人で実施している、高齢者対象の介護予防体操「体力アップ体操」の指導者である健康づくり推進員を募集します。笑顔あふれる教室で体操を指導しながら、ご自身もいきいき健康に!未経験者でも丁寧に指導するので大丈夫です。 ◆指導者の声 原田 裕美(はらだひろみ)さん 推進員になって11年。推進員の募集を見て応募し、仕事の傍らに活動を始めました。参加者の前で大きな声を出して指導するこ...
-
健康
保健・健康 ■ヒアリングフレイル(R)を予防しよう ヒアリングフレイル(R)とは、聴覚の機能が低下することによって生じるコミュニケーションの問題や、QOLの低下などを含めた、身体の衰え(フレイル)の一つです。「複数人との会話が聞き取りにくくなった」、「家族にテレビの音が大きくなったと言われた」など聞こえが気になることはありませんか? 聞こえが気になる人は、かかりつけ医や耳鼻科医(補聴器相談医)への相談をおすす...
-
子育て
元気にすくすく!荒尾っ子 荒尾市内の幼稚園・保育園保育所などを紹介! ■荒尾四ッ山幼稚園 市内で最も長い歴史を持つ荒尾四ッ山幼稚園。一人ひとりの個性に寄り添い、成長を共に喜びながら自己肯定感を育んでいます。日頃からあいさつや感謝の心を大切にし、園内には「おはようございます!」「ありがとう」と元気な声が響きます。また、英語・絵画・体操などの専門教室や、年長児の「文字のおけいこ」で小学校への準備も進めています。 先日、年長児が...
-
子育て
ハイ!スクール通信 市内高校通信 Vol.56 岱志高校、有明高校、荒尾支援学校の市内3つの高校の取り組みなどをご紹介!地元高校の新たな魅力を発見しよう! ■有明高校 ◇“実りの秋” 2学期は、日頃お世話になっている地域を全校生徒で清掃する「さわやか奉仕活動」や「第2回体験入学」、看護科の「戴帽式」、本校の文化祭である「有高学園祭」など、たくさんの行事があります。部活動も高校生最後の大会や新チームとして新人戦など、日頃の練習の成果を発揮するチャ...
-
くらし
有明医療センターからのお知らせ 有明医療センターから、さまざまな医療に関する情報をお届けします。 ■新しく認定看護師となりました ◇皮膚・排泄ケア認定看護師 下須 詩帆(しもすしほ) ストーマを造設した患者さんの不安や苦痛の軽減、社会復帰に向けて関わる際に悩むことが多く、より専門的に学びたいと思い、認定看護師を目指しました。皮膚・排泄ケアは患者さんの生活の質に大きく関わる分野です。入院中から在宅まで、患者さん・家族の抱える問題や...
-
子育て
子育てに関するお知らせ ■子ども服・制服などのおゆずり品を受け付けています。提供にご協力ください。 受付物品:子ども服・制服・学用品・おもちゃなど 受付期限:11月21日(金) 受付時間:9時~20時(土曜・祝日は17時まで) ※日曜休館 受付場所:働く女性の家(エポック・荒尾) ◇おゆずり会開催 日時:11月24日(月・祝) 12時~14時 場所:働く女性の家 問合せ:働く女性の家(エポック・荒尾) 【電話】64-28...
-
子育て
あらお教育の日 荒尾教育フォーラム2025 「未来を拓く 小中学生が語る あらおの教育」 参加無料 申込不要 定員:300人 日時:11月15日(土) 14時~16時30分 市内全13校の荒尾市の未来を拓く小中学生が、あらおの教育について語ります。 ◆今年は三部構成! ・第一部…講話「SNSを安全に利用するために」 ・第二部…「あらおベーシック授業公開」 ・第三部…「シンガポールとの国際交流報告」 場所:文化センター 小ホール 対象:どなた...
