広報上天草 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
ぶらっとライブラリー ■図書館からのお知らせ ▽七夕の短冊を募集します! 今年も、各図書館で七夕の短冊を募集しています。短冊は各図書館にて配布し、期間中は各図書館で七夕飾りを行います。季節を感じるイベントとなっております。皆さまのご来館をお待ちしています。 期間:6月24日(火)~7月6日(日) ▽雑誌スポンサーを募集します! 図書館利用者へ提供する雑誌に広告を掲載する「雑誌スポンサー制度」を実施しています。現在、4事...
-
イベント
お知らせinformation【イベント】 ■結婚お悩み相談会を開催します 企画政策課 結婚を望む未婚者で自身の婚活に悩む人や、未婚の子どもの結婚に悩む親御さまを対象とした結婚お悩み相談会を開催します。 個人情報やご相談内容は、秘密を厳守します。おひとりで悩まず、ぜひ、ご相談ください。 日時:7月16日(水) 13時〜16時 ※おひとり40分まで(延長はありません) 場所:天草市複合施設ここらす(天草市浄南町4‒15) 定員:3名(先着) ...
-
くらし
お知らせinformation【相談】 ■LINE相談「こころの悩み相談@熊本県」の開設 福祉課 熊本県では、LINEアプリを活用した相談窓口を開設しています。電話や対面では相談しづらい「こころの悩み」があればご相談ください。 開設期間:令和8年3月31日(火)まで ※月・水・金曜日のみ 時間:18時〜22時 対象者:熊本県内に在住、通勤、通学している人 相談方法:本紙掲載QRコードからLINEアプリの友達登録後に相談ができます。 問合...
-
くらし
お知らせinformation【助成】 ■「上天草市地域ささえあい活動立ち上げ事業補助金」の申請受付 高齢者ふれあい課 市では、高齢者の日常生活の支援、見守りなどを目的とした訪問活動および地域における高齢者の居場所づくり活動の立ち上げに必要な経費を補助します。 補助要件:次のすべての要件(訪問活動は(5)の要件を除く)を満たすものとします。 (1)活動の拠点となる場所を定めること。 (2)利用対象者を市内全域または活動の拠点となる場所が...
-
くらし
お知らせinformation【募集】 ■〔スパ・タラソ天草〕元気海プールの入会者を募集します! スパ・タラソ天草では、元気海プール会員の新規入会キャンペーンとして、新規入会された方に、期間限定でお得な特典を用意しています。 これを機に元気海プール会員になって、健康な体をつくりませんか? また、一度会員を辞めて、再度入会を希望される方には、復会特典がありますので、復会をご検討ください。 新規入会特典: (1)入会金無料(通常6,600円...
-
くらし
お知らせinformation【その他】 ■税のひろば 税務課 ▽6月の納税 市県民税 第1期 国民健康保険税 第1期 納期限:6月30日(月) 口座振替日:6月25日(水) ※口座振替をご利用の人は、振替日前日までに残高の確認をお願いします。 税金のお支払いは「口座振替」が便利です。 新たに口座振替を希望される人は、市内の金融機関でお手続きください。 問合せ:税務課市民税係 【電話】0964-26-5519 ■地域猫活動を始めてみません...
-
くらし
道路上に張り出している樹木等の適正な管理について ■道路沿線地権者の皆さまへ(お願い) 道路上に樹木などが張り出していると自動車や自転車、歩行者などの通行の支障となるだけでなく、道路標識やカーブミラーなどの視界を遮り交通事故の原因となります。 私有地に生えている樹木等は土地所有者の管理物であり、道路に隣接する私有地から張り出した庭木や生垣、山林や空き地の草木が原因(倒木、枝の落下等)でけがや物品の損傷を招く事故が発生した場合、土地所有者が賠償責任...
-
健康
こんにちは地域包括支援センターです ■自分の本当の血圧を知っていますか?~家庭血圧を測りましょう~ ▽なぜ家庭血圧が重要? 皆さんは家庭血圧を測っていますか?家庭血圧が135/85mmHg以上の場合、脳卒中や心筋梗塞の発症リスクが2~3倍に上昇すると言われています。また、最近の研究では脳心血管病の発症を予測する方法として、診察室血圧(病院やクリニックで測る血圧)よりも家庭血圧の方が優れていることが判明しました。そのため、日本高血圧学...
-
くらし
年金で笑顔 ■国民年金保険料免除などの申請について ▽国民年金保険料免除などの申請 保険料を納め忘れた状態で、万一、障害や死亡といった不測の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 経済的な理由などで保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」があります。 ▽会社を退職したときは、年金の切替え手続きが必...
-
くらし
頑張ってます!地域の「かよいの場」 vol.92 ■野米かがやき会(大矢野町) 「野米かがやき会」は、毎週木曜日午後1時から野米公民館で活動しています。通常は4〜5名の参加者ですが、取材の日は参加者皆さんの声掛けにより12名が集まりました。 いつも100歳体操で運動を頑張った後は、茶話会やワナゲを楽しみます。この日は参加者が多くいつも以上にワナゲが盛り上がりました。参加者からは「家におっても何もせんけど、ここに来ればみんなで話すのが楽しか。」、「...
-
くらし
献血に行こう! 輸血用の血液は、まだ人工的に造ることができません。輸血を必要とされている患者さんのために、一人でも多くの人のご協力をお願いします。 ■「愛の献血」を下記日程により実施します 移動献血車での献血は、400ミリリットル献血のみとなります。 献血web会員サービス「ラブラッド」に登録すると、献血の予約・事前問診ができます。 血液の検査結果も確認できますので、ぜひご利用ください。 ▽400ミリリットルの採...
-
子育て
Our School Projects~わたしたちのSDGs~ ■湯島小・中学校 湯島小・中学校は全校児童生徒5人の学校です。湯島は海に囲まれ、自然豊かな土地です。自然を生かした活動もたくさんあります。今回は、私たちが環境を守るために取り組んでいる活動を紹介します。 (1)「あいさつ運動・レッツクリーン大作戦」 毎月1回、登校時に小中学生全員で行っています。保護者の方々も一緒にあいさつ運動をしたり、港付近のごみ拾いをして、湯島をきれいにする活動を行っています。...
-
くらし
【湯島発】すすめ!地域おこ協力隊 Vol:93 ■上天草市で活躍する地域おこし協力隊のコーナー。日々の活動や暮らしを紹介します。 ▽松村雄宣(ゆうき)さん 皆さん、はじめまして。令和7年4月1日付で、湯島地区仕事空き家プロデューサーに着任した松村雄宣です。前任の東濱博子は、私の母にあたります。二世代続いての協力隊はおそらく前例がないと思います。 私が本市の地域おこし協力隊になったのは、自営・自由業を志して前職のエンジニアを退職し、母がいる湯島に...
-
くらし
シリーズJINKEN ■情報流通プラットフォーム対処法(旧プロバイダ責任制限法)が令和7年4月1日から施行されています 情報流通プラットフォーム対処法(旧プロバイダ責任制限法)とは、インターネット上での誹謗(ひぼう)中傷や権利侵害情報に対する対応を強化するために、令和7年4月1日に施行された法律です。 この法律の施行によって、事業者に対し、誹謗中傷など権利の侵害があった場合に、投稿の削除の申し出を受け付ける窓口を整備す...
-
くらし
相談
-
イベント
イベント情報 日時:6/21(土)・22(日)・28(土) ・天草郡市中体連 ・天草管内各会場
-
その他
お便りを募集しています 広報「上天草」では、市民の皆さまからのお便りをお待ちしております。 お便りは、スマートフォンなどでQRコードを読み取りアンケートフォームからご応募してください。 アンケートフォームに必要事項を記載し、送信してください。 問い合わせ先:総務課秘書広報係 【電話】0964-26-5525
-
健康
休日在宅医/休日当番薬局 ■休日在宅医 診療時間:9時~17時 診療時間外は、事前に電話連絡をお願いします。 6月1日現在の予定表です。都合により変更することもありますので、休日在宅医自動電話案内【電話】0969-23-1400にお問い合わせいただくか、天草郡市医師会ホームページからご確認ください。 休日在宅医最新情報はこちら(2次元コードは本紙をご覧ください) ■休日当番薬局 診療時間:9時~17時 直前に変更になる可能...
-
子育て
こども医療電話相談/育児相談・母子健康手帳交付/乳幼児健診 ■こども医療電話相談 夜間の子どもの急病時 短縮番号(【電話】#8000) 平日:午後7時~翌朝8時まで 土曜日:午後3時~翌朝8時まで 日祝日:午前8時~翌朝8時まで ※ダイヤル回線の場合【電話】096-364-9999 ■育児相談・母子健康手帳交付 保健センターで平日随時実施します。(予約制) 事前にご連絡ください。(来所が困難な場合はご相談ください。) 予約は市の公式LINEからもできます(...
-
その他
編集後記 今月は私の誕生月です。歳を重ねるごとに時間が早く感じる現象を、心理学的に「ジャネーの法則」と言うそうです。この法則は「生涯のある時期に感じる時間の長さは、年齢の逆数に比例する」というもので、簡単に言いますと、1歳の時に感じた1年は1/1(100%)、5歳の時は1/5(20%)、50歳の時は1/50(2%)と、年々1年の比率が小さくなるため、時間が早く過ぎるように感じるそうです。あっという間に48歳...