広報上天草 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
特別障害者手当・障害児福祉手当・特別児童扶養手当 知的、精神または身体に障がいのある人や、障がいがある子どもを監護または養育している人を対象に支給される手当です。 申請には、診断書等の提出が必要となりますので、詳しくはお問い合わせください。 また、現在手当を受給されている人は、8月に所得状況調査を行います。対象の人には通知を送付していますので、8月29日(金)までに所得状況届をご提出ください。 ■特別障害者手当 知的、精神または身体に重複する重度...
-
くらし
農地所有者の皆さまへ ■農地中間管理事業の利用をご検討ください 農地中間管理事業とは、農地中間管理機構(熊本県農業公社)が農地を貸したい所有者から農地を借受け、意欲ある農業者に転貸することで、農地利用の効率化を図る事業です。契約手続きのサポートや税制優遇など、利用者には多数のメリットがあります。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ▽機構を利用するメリット 〔貸す方(出し手)〕 ・賃借料は機構が受け手から徴収し、お支払しま...
-
くらし
農業用物価高騰対策緊急支援事業補助金のお知らせ 世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の高騰、さらにロシアによるウクライナ侵攻等の国際情勢の影響により農業経営に深刻な影響を及ぼしていることから、農業者の事業継続を支援するため、農業用物価高騰対策緊急支援事業補助金を交付します。 申請を希望される方(個人または法人)は、必要書類等の準備をお願いします。 ■補助金の概要 補助金の対象経費および補助金の額:令和6年に支出した肥料費、飼料費、諸材料費、動...
-
くらし
日本型直接支払制度に基づく支援制度 ■中山間地域等直接支払事業 中山間地域などの農業生産条件が不利な地域で、継続した農業生産活動に対して支援します。 ※農業生産活動…農道・水路の維持管理、荒廃農地の発生防止活動など。 ▽活動内容 農地の草刈り、水路の泥上げ、農道の補修などの農村環境の維持管理。 ▽要件 ・地域計画区域内の農用地であること。 ・農業振興地域内の農用地区域であること。 ・傾斜基準を満たす農用地が1ha以上まとまって存在す...
-
健康
こんにちは地域包括支援センターです ■まだまだ暑い夏☀熱中症にご注意を! 令和6年5~9月の熱中症による救急搬送者数は、過去最多の97,578人を記録しました。そのうち高齢者が約6割を占め、住居内での発生が最も多くなっています。まだまだ暑い日が続くこの時期、熱中症対策は欠かせません。 ▽なぜ高齢者は熱中症になりやすいの? 年齢を重ねると、身体の水分量が減り、暑さやのどの渇きを感じにくくなります。そのため、気づかないうちに身体に熱がこ...
-
くらし
年金で笑顔 ■国民年金保険料は納付期限までに納めましょう ▽国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 令和7年4月分から令和8年3月分までの保険料は、月額17,510円です。 保険料の納付期限は、翌月末(例えば8月分は9月末まで)です。 未納のまま放置すると、強制徴収の手続きによって督促を行い、指定された期限までに納付がない場合は、延滞金が課されるだけではなく、納付義務のある人の財産が差し押さえられる場合が...
-
くらし
頑張ってます!地域の「かよいの場」 vol.94 ■串ともづな会(大矢野町) 「串ともづな会」は、毎週火曜日午前10時から串公民館で活動しており、約14名が参加しています。男性参加者も多く、いつも活気にあふれています。 取材日は「いきいき百歳体操」と「かみかみ百歳体操」の後、コロナ禍で中止されていた会食が久しぶりに開催されました。地元食材を使った参加者の手作り料理を囲み、笑顔があふれ、話に花が咲く、楽しいひとときとなりました。 参加者からは「地区...
-
しごと
上天草市運送事業者燃料費補助金のご案内 長引く燃料費の高騰により経営が圧迫されている市内運送事業者に向けて、経営の安定化および事業継続のため、使用した燃料費の一部を助成します。 ■補助金概要 補助金額:対象車両1台ごとに最大15万円(1月5万円×3ヶ月分) ※給油額に関わらず1月あたり5万円を交付します。 対象事業者:上天草市内に本社または営業所を有し、運送業を営む中小法人または個人。 ただし、個人においては本市に住所を有する者。 対象...
-
くらし
「上天草デジタル商品券」利用相談会を行います! 「上天草デジタル商品券」は、購入(チャージ)した金額の20%がプレミアム(おまけ)として付与されるデジタルポイントで、市内の対象店舗でお得にお買い物ができます。 商品券の購入には、スマートフォンアプリ「ココシル」が必要であるため、本紙掲載のQRコードからアプリのダウンロードをお願いします。 ■ココシルのダウンロードの仕方や使い方がわからなかった方へ ココシルの利用方法がわからないなどお悩みの方に向...
-
イベント
お知らせinformation【イベント】 ■結婚お悩み相談会を開催します 企画政策課 結婚を望む未婚者で自身の婚活に悩む人や、未婚の子どもの結婚に悩む親御さまを対象とした結婚お悩み相談会を開催します。 個人情報やご相談内容は、秘密を厳守します。おひとりで悩まず、ぜひ、ご相談ください。 日時:9月17日(水) 13時〜16時 ※おひとり40分まで(延長はありません。) 場所:天草市複合施設ここらす(天草市浄南町4‒15) 定員:3名(先着)...
-
くらし
お知らせinformation【相談】 ■特設人権相談所を開設します 市民課 いじめ・体罰、家庭内暴力、金銭トラブル、相続問題、相隣問題、障がい者差別など人権に関するあらゆる困りごと、心配ごとをお気軽にご相談ください。人権擁護委員が相談に応じます。予約不要で、相談は無料です。秘密は固く守られます。 開設日時:9月1日(月) 10時〜15時 場所: 市役所大矢野庁舎 市役所松島庁舎 市役所姫戸統括支所 市役所龍ヶ岳統括支所 問合せ:市民課...
-
くらし
お知らせinformation【助成】 ■イノシシ等侵入防止柵設置にかかる費用を補助します 農林課 本市では、イノシシ等の有害鳥獣対策として、上天草市有害鳥獣対策事業により電気柵、ワイヤーメッシュ柵、金網柵、ネット柵購入費用の一部を助成しています。 令和8年度にこれらの設置を検討されている方で、助成を要望される場合は、次のとおり書類の提出をお願いします。 補助対象者:市内の農地等で農作物を栽培する者、市内の農地等で農作物を生産および販売...
-
くらし
お知らせinformation【募集】(1) ■「上天草・宇城水道企業団」PRキャラクターを募集します! 上天草・宇城水道企業団では、当企業団をPRするキャラクター案を一般の方から募集しています。 応募方法などの詳細は、問い合わせ先または本紙掲載QRコードからご確認ください。 募集期間:10月31日(金)まで 問合せ:上天草・宇城水道企業団総務係 【電話】0964-22-6733 ■令和7年度第2回危険物取扱者試験 試験日:11月2日(日) ...
-
くらし
お知らせinformation【募集】(2) ■「漁業士のお魚捌き方教室」の受講生を募集します 天草地区漁業士会では、魚一尾丸ごと自分で捌いて料理ができるようになる、全3回の「お魚捌き方教室」の受講生を次のとおり募集します。 対象:魚料理に興味があり、全3回の教室を受講可能な、天草管内在住の18歳以上の方 場所:天草市本渡農事研修センター(天草市本渡町広瀬751番地1) 日時:10月16日(木)、10月30日(木)、11月13日(木) ※いず...
-
くらし
お知らせinformation【その他】 ■税のひろば 税務課 ▽8月の納税 市県民税 第2期 国民健康保険税 第3期 納期限:9月1日(月) 口座振替日:8月25日(月) ※口座振替をご利用の人は、振替日前日までに残高の確認をお願いします。 新たに口座振替を希望される人は、市内の金融機関および郵便局でお手続きください。 問合せ:税務課市民税係 【電話】0964-26-5519 ■狂犬病予防注射のお願い 環境衛生課 狂犬病は、犬だけでなく...
-
イベント
第59回天草五橋祭開催決定 天草五橋開通の意義を次の世代に伝え、その恩恵に感謝する祭りとして、今年も「天草五橋祭」を開催します。 祭りを盛り上げる「白龍船競漕大会」「道中踊り」の参加者を募集しますので、ぜひご参加ください。 期日:10月12日(日) 時間:10時~21時(予定) 会場:松島町合津港一帯 「白龍船競漕大会」「道中踊り」の開催要綱と申込書はこちらからダウンロードできます(2次元コードは本紙をご覧ください) 申込書...
-
くらし
大切な家族を守ろう!~ペットの熱中症対策~ 近年の夏の暑さは、人に限らずわんちゃん・ねこちゃんにとっても命に関わる危険があります。特に高温多湿の日は、室内でも熱中症になることがあります! ■熱中症を防ぐためにできること ・エアコンで室温を快適に(25~28℃が目安) ・新鮮なお水をいつでも飲めるように。 ・散歩は涼しい時間帯に。(早朝・夕方) ・車内に置き去りは絶対にやめましょう。 ・冷却マットやクールベストも活用しましょう。 ・アスファル...
-
子育て
Our School Projects ~わたしたちのSDGs~ ■阿村小学校 阿村小学校では、「笑顔いっぱい知恵いっぱい元気いっぱい」のスローガンのもと、62人の阿村っ子たちが毎日、さまざまな活動に取り組んでいます。昨年度は、自分たちの日々の活動がSDGsの目標とつながっていることをまとめました。今年度は、集会でSDGsについて自分たちができることを紹介しました。 みんなで「笑顔いっぱいの阿村小」を目指して、取り組んでいきます。 ▽地域の海を大切に「ビーチクリ...
-
くらし
【上天草発】すすめ!地域おこし協力隊 Vol:95 上天草市で活躍する地域おこし協力隊のコーナー。日々の活動や暮らしを紹介します。 ■峯野弘樹(みねのひろき)さん 皆さん、はじめまして!令和7年4月に地域おこし協力隊に着任しました、峯野弘樹と申します。大学時代、釣りをきっかけに何度も足を運んだ上天草で活動できることをうれしく思います。私の任務は「ブルーツーリズムの推進」で、「海」や「釣り」という上天草ならではコンテンツを活かして、上天草の観光を盛り...
-
くらし
シリーズJINKEN ■外国人の人権問題 令和6年12月末現在で日本に在留する外国人の数は、過去最高の約376万人を記録し、その中で、言語・宗教・文化などの違いから、外国人であることを理由にさまざまな人権問題が発生しています。 1 風習や習慣などの違いが受け入れられない 2 就職・職場で不利な扱いを受けた 3 アパートなどへの入居を拒否された 4 差別的な言動をされた 5 職場、学校などで嫌がらせやいじめを受けた など...