広報ぎょくとう 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
未来へつなぐまちづくり 新たな一歩の年の始まりにあたって
新年明けましておめでとうございます。皆さまにおかれましては、お健やかに希望に満ちた新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。昨年も当町の行政にご理解、ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。 昨年を振り返りますと、元旦に能登半島が地震に見舞われ、さらに9月には豪雨被害が重なるといった痛ましい被害が発生いたしました。被災された皆さまに心からお見舞い申し上げ、一日も早い復興をお祈りいたします。 環境変化に…
-
くらし
郷土愛を育み 新たな時代に向かって 暮らしやすい町へ
町民の皆さま、明けましておめでとうございます。 令和7年の年頭にあたり、町議会を代表し謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 皆さまには日頃より議会に対し、ご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。本年も皆さまの声を町政に反映させ、玉東町の更なる発展に向け議員一同、活動に邁進していく所存です。 さて、昨年を振り返りますと依然として物価高騰が続く中、石破新内閣発足後の10月の衆議院選挙では、自公連立与党…
-
イベント
木葉駅ピアノコンサートand駅前イルミネーションヒカリノコノハ点灯式
「木葉駅ピアノコンサートandヒカリノコノハ点灯式」は今年で5回目の開催となりました。商工会青年部と町職員の協働により4年前から実施されています。 心配されていた雨も本番直前に上がり、公募から事前の選考会で選ばれたピアニスト4人による演奏に始まりました。このはトリオの演奏後点灯し、その後メインステージの山上聖宗さんand平野花梨さん、秋月勇輝さんの演奏が行われ来場者を楽しませました。 今年もウクラ…
-
イベント
ふれあいの丘 26周年感謝祭
「ふれあいの丘感謝祭」が11月24日にふれあいの丘交流センターで開催されました。 感謝祭では限定料金の入浴料に加え、ガラポン抽選会、こども縁日、ファミリーフォト撮影会など、来館者をもてなすさまざまな催しが行われました。 イベント来館者は800人を記録し、ふれあいの丘交流センターは多くの人で賑わいました。
-
くらし
安全・安心な町を願って
玉東町地域警察連絡部会(部会長…土本正民)では、事件や事故のない明るい地域づくりを目指し、町内小・中学校の児童・生徒から「明るい地域づくり」標語の募集を行いました。 標語の応募数は315点にのぼり、次のとおり優秀作品9点が選出されました。安全で安心して暮らすことができるまちづくりに、皆さんのご協力をお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
まちのローカルニュース 北から南から
■芸術が彩る秋のひととき ◇第47回玉東町文化祭 玉東町文化協会主催の文化祭が11月9日に中央公民館で開催され、小・中学生や文化協会員などの美術作品や書道作品が展示されステージ発表も行われました。 9日のステージ発表では、午前中に小学生による琴の演奏やオレンジはあとクラブで活動している太極舞、朗読などの発表があり、午後からは玉東中吹奏楽部による演奏、日本舞踊や町内コーラスグループの発表などがあり延…
-
くらし
「山火事にご用心!」
山火事は、例年春先のほか秋から冬にかけて発生しています。 空気が乾燥し、森林内の落葉などが燃えやすい状態になっており、強風などによりたき火が燃え移り、山火事発生の危険性が高くなります。 山火事の原因の多くが、人のちょっとした火の取扱いの不注意で発生しています。 一人ひとりが森林の大切さを認識し、防災意識を高めることが大切です。 山火事予防にあたっては、次のことにご留意ください。 (1)枯草などのあ…
-
くらし
令和7年1月19日(日)は玉東町長選挙の投票日です
■玉東町長選挙日程 ◇立候補受付(告示)日 日時:令和7年1月14日(火) 午前8時30分~午後5時 場所:玉東町役場3階 会議室 ◇期日前投票・不在者投票の期間および場所 期間:令和7年1月15日(水)~1月18日(土) 午前8時30分~午後8時 場所:玉東町役場1階 あるまちスペース ◇投票日 日時:令和7年1月19日(日) 午前7時~午後7時 ※入場券については郵送にてご自宅にお届けします。…
-
くらし
旧優生保護法にかかる補償金などの申請受付開始について
1月17日(金)から、昭和23年から平成8年までの間に、旧優生保護法に基づき優生(不妊)手術や人工妊娠中絶を受けられた人に対する補償金などの受付が始まります。 1 補償金 (1)対象…旧優生保護法に基づく優生手を受けた人、配偶者、本人や配偶者が亡くなられている場合は遺族 (2)支給額…本人1,500万円、配偶者500万円 2 優生手術・人工妊娠中絶一時金 (1)対象者…旧優生保護法に基づく優生手術…
-
くらし
町長の行事紹介 町長日記
■11月 1(金) 辞令交付式 県町村会会議 5(火) 病院設立組合研修(〜6日) 10(日) 熊本市水道百周年記念式典 11(月) 有明広域行政事務組合理事会 二次試験面接 13(水) 有明広域行政事務組合理事会 14(木) 全国治水砂防促進大会(東京) 15(金) 国保制度改善強化全国大会(東京) 18(月) 有明沿岸道路建設促進大会・要望活動(東京) 県町村会トップセミナー(東京) 19(火…
-
くらし
税を考える~令和6年度中学生の「税についての作文」優秀作品~
税を考える週間(11月11日~17日)で募集された、中学生の税についての作文の表彰式が、11月24日に玉名市民会館で開催されました。 作文は荒尾・玉名地域の中学校15校から総数1,046点の応募があり、26人が表彰を受けました。玉東中学校から2人が表彰されました。また、全国納税貯蓄組合連合会作文募集推進校感謝状が玉東町立玉東中学校に贈られました。表彰された2人の作文を紹介します。 ※詳しくは本紙を…
-
くらし
償却資産の申告はお早めに!
固定資産税は、事業で使用する構築物や機械、器具、備品など減価償却費として計上されている償却資産にも課税されます。 そのため、償却資産を所有している人は、毎年1月1日現在の所有状況を資産の所在する市町村に申告することが義務付けられています。なお、償却資産の増加・減少がない人も申告が必要となります。 前年度に償却資産の申告をした人には申告書を送付しますので、令和7年1月31日(金)までに提出してくださ…
-
くらし
トラクターやフォークリフトなどの小型特殊自動車の軽自動車税(種別割)申告はお済みですか?
乗用装置のある小型特殊自動車は公道の走行の有無にかかわらず、軽自動車税(種別割)申告が必要です。小型特殊自動車を所有している人は、役場税務課で申告手続きをして、ナンバープレートの交付を受けてください。 ※上記の要件を満たさないものは、固定資産税(償却資産)の対象になります。 ■申告手続きに必要なもの ・車名、車台番号など(申告書記入に必要なため、事前にご確認ください) ・販売証明書または譲渡証明書…
-
くらし
玉名税務署での確定申告について
マイナンバーカードをお持ちの人は暗証番号を確認してご来場ください ■税務署が開設する確定申告相談会場 ◇開設場所 玉名税務署 1階(玉名市岩崎273番地 玉名合同庁舎) ◇開設期間 令和7年2月17日(月)から令和7年3月17日(月)まで(土日祝日を除く) ◇受付時間 午前9時から午後4時まで ※入場整理券の配付状況により後日の来場をお願いする場合があります。 ◇申告体制 申告相談会場では、ご自身…
-
くらし
熊本県農業公社(農地中間管理機構)は円滑な農地の貸し借りを公的な立場でサポートします
熊本県農業公社は、4つの安心の仕組みで農地の貸借をお手伝いします ・県知事の指定を受けた県内唯一の機関です ・市町村に窓口手続きを代行いただいています ・市町村農業委員会総会の審議を経て手続きを行います ・県知事の認可・公告を経て契約が成立します 手続きは市町村の農政担当課または農業委員会に受付窓口を代行していただいております ■出し手のメリット ・賃料は農業公社が受け手から徴収し、お支払いします…
-
くらし
水道管の凍結にご注意ください
■凍結しやすいところは 屋外でむき出しになっているところ、風当たりの強い北向きの寒いところにある水道管、蛇口や給湯器などは要注意です。 ■凍結を防ぐには 水道管や蛇口の露出している部分に、市販の保温材や布、縄などをしっかり巻きつけ、その上からビニールテープなどを巻いて保温材が濡れないようにしましょう。また、おやすみ前に蛇口から少しずつ水を出しておくと凍りにくくなります。 ■凍ってしまったら 自然に…
-
くらし
玉東町内買物券(第7弾)の受け取りはお済みですか
1人1万円分 対象者: (1)令和6年11月29日時点で玉東町に住所がある人 (2)令和6年11月30日から令和7年1月31日の期間に玉東町に転入した人および出生登録された子 窓口配布期間:令和7年1月31日(金)まで(※土日祝日を除く) 産業振興課窓口にて配布(午前8時30分~午後5時) 受取方法:世帯員の人ならどなたでも受取可能(代表者に一括して配布) ※身分証明書(運転免許証、健康保険証、マ…
-
その他
入札結果の公表
玉東町が入札を行った工事などの結果をお知らせします。 (1)開札日 (2)工事(委託業務)場所 (3)工事(委託業務)名 (4)工期(委託期間) (5)落札業者 (6)予定価格 (7)落札金額 (8)落札率 (9)参加業者 (1)令和6年10月18日 (2)稲佐 (3)岩黒・牟田線排水路整備工事 (4)令和7年1月24日 (5)(有)玉稲開発 (6)1,416,800円 (7)1,375,000円…
-
くらし
すすめよう!男女共同参画社会 「生理の貧困」について知っていますか?
「生理の貧困」とは、経済的な理由により生理用品を購入できない女性がいることをいいます。生理用品を購入できず、使用できていない状態は、女性の健康や尊厳に関わる重要な社会課題です。『「生理の貧困」が女性の心身の健康等に及ぼす影響に関する調査』結果(令和4年2月)によると、生理用品の購入・入手に苦労したときの対処法として「生理用品を交換する頻度や回数を減らす」などの不衛生な方法で対処しているケースが多く…
-
くらし
ゆめ・ステーション・このは
■火の本豚の新メニュー始めました! 皆さまあけましておめでとうございます。 昨年は色々大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。Cafe and Bar PLAT(ゆめ・ステーション・このは内)のランチで、“火の本豚の焼肉“始めました! ハニーローザを加えたタレで火の本豚を焼いているので、焼肉味のパンチもありながら爽やかさが加わった味になっています。 昨年度から、様々なことに挑…
- 1/2
- 1
- 2