広報ぎょくとう 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 玉東町戦没者追悼式開催のお知らせ 戦没者追悼式を下記の通り開催いたします。 実施日:8月6日(水) 開式…午前10時 受付…午前9時~ 場所:玉東町役場3F 会議室 ※当日のご参加は、略礼服などでお越しくださいますようお願いします。 ※申し込みの必要はありません。当日会場へお越しください。 問い合わせ先:町民生活課 【電話】85・3183
-
しごと
農業委員会からのお知らせ 実施期間:7月中旬~8月上旬頃まで ■農地パトロール(利用状況調査) 農業委員会では、毎年農地法に基づいて管内の全ての農地の利用状況を調査し、農地の有効利用や遊休農地の解消を進める活動をしています。調査のため農業委員・農地利用最適化推進委員・職員が農地に立ち入る場合がありますのでご理解とご協力をお願いします。 ■農業者年金に加入しましょう 農業者年金は、農業者だけが加入でき、保険料の手厚い国庫助成...
-
くらし
中央公民館 図書室からのお知らせ 日・祝日は、お休みです。 最新情報は友だち追加してCheck!! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■イベント、ぜひ参加してね! ◇おしゃれなしおりをつくろう! 7月25日(金)13:30~ ・だれでもどうぞ。 ・先着20人 ・要申込み 小学生未満は保護者同伴でお願いします。写したい絵があれば持って来てください。 ◇読書スタンプラリー 7/19(土)~8/30(土)開催中! たくさん本を読んで、キラ...
-
くらし
人権つうしん こころ ■「社会を明るくする運動」について 強調月間〔7月1日〜31日〕 1.「社会を明るくする運動」について この運動は、犯罪や非行の防止を目指し地域社会全体が協力して、一体となって安全で安心な生活環境を作り上げる重要な活動です。この運動は、全国で毎年7月に実施されます。 2.「運動の歴史と背景」について 1949年(昭和24年)7月1日に「犯罪予防更生法」が施行された事に伴い、東京の銀座商店街の有志が...
-
くらし
ぷらっとぎょくとう 玉東町の6月と言えば「ハニーローザ」ですよね。この記事を書いている今はハニーローザの旬真っ只中で、毎日、ハニーローザをお求めのお客様が朝から並んで入荷を待たれています。 そして、今年は特に報道機関からの注目を集めました。把握できている限りでニュースを除き、計7回のテレビ放送があり、全国放送の「ABCテレビ旅サラダ」でもしっかりと取り上げられました。 報道の効果もあって、ネット販売は早期に完売、発送...
-
くらし
ゆめ・ステーション・このは 5月30日から新しい指定管理者の公募をスタートしています。駅前の賑わい創出を実現できる意欲的な事業者の応募をお待ちしています。募集の詳細は玉東町ホームページをご確認ください。 問合せ:企画財政課 【電話】85・3188
-
くらし
くらしの情報 7月(1) ■電話帳 便利なダイヤルイン(直通)をご利用ください 市外局番は「0968」です 総務課【電話】85・3111 企画財政課【電話】85・3188 建設課【電話】85・3112 町民生活課【電話】85・3183 税務課【電話】85・3184 地域包括支援センター【電話】85・6242 産業振興課【電話】85・3113 農業委員会【電話】85・3180 議会事務局【電話】85・3189 教育委員会(中...
-
くらし
くらしの情報 7月(2) ■くまもと県北病院市民公開講座 くまもと県北病院では7月1日、人工関節を必要とする人を専門的に診る「人工関節センター」を開設しました。それに伴い公開講座を開催します。 題目:『当院の人工関節センターについて〜ひざ、股関節の痛みを放っておかないで〜』 日時:7月12日(土) 午前10時〜午前11時30分 場所:くまもと県北病院 2階たまきなホール 講師:くまもと県北病院 整形外科 医長 中原 潤之輔...
-
くらし
道路に関するご意見をお聞かせください! 熊本都市圏の新たな3つの高規格道路「※10分・20分構想」の計画検討にあたり、地域の皆さまが日常的に感じている「道路交通の課題」などについてご意見をお聞かせください。 ※熊本市中心部から高速道路インターチェンジまでを約10分、阿蘇くまもと空港までを約20分で結ぶ構想 回答方法:右記二次元コードを読み取り、回答ください。 その他、対面アンケート実施状況や現在の取組みなどについても右記二次元コードから...
-
くらし
消費生活QandA ■第96回のテーマ デジタル終活始めましょう! (安しんた君) おばさんが、亡くなったおじさんのネット銀行の口座を確認するために、ケータイ会社にスマホの画面ロック解除をお願いしたら、「初期化はできるが、画面ロックの解除はできない」と言われたんだって。どうしたらいいのかな。 (すもっちゃん) まずはネット銀行へ相談するといいわ。今、故人のスマホなどのID・パスワードがわからなくてネット銀行やスマホの...
-
くらし
7月のふれあい相談日
-
子育て
子育て支援事業 つどいの広場 ひまわり ■つどいの広場って、なんだろう? スタッフが常駐していて、子育て中の親子が気軽に集い、ホッとできるような場所を目指しています。ママや、パパには、おいしいコーヒー(¥80~)、子ども達には、おもちゃ、絵本を準備していますので、保護者の責任のもと、親子で自由に遊ぶことができます。皆さんからの子ども服などの寄附で成り立っているフリマコーナーもあります。妊婦さんもぜひ、遊びに来てみてください。 平日午前1...
-
くらし
こんにちは オレンジはあとクラブです! 健康づくり・介護予防ポイント事業の対象事業です ■オレンジはあとクラブ 公式LINE 予定表やお休みのお知らせをします。ぜひご登録を! ※詳しくは本紙をご覧ください。 お試しされたい人は1回500円で体験できますので、お気軽にどうぞ! ■キッズエアロビ無料体験会 7月23日(水)・30日(水) 18時~19時 講師:中山 紗織(元日本代表エアロビック競技選手) 音楽に合わせて楽しく身体を動かそう♪...
-
健康
ふれあいの丘 みんなの保健室 ■『はぴねす』カレンダー 『はぴねす』とは「幸せ・喜び」という意味です。 一人ひとりが「幸せ・喜び」を積み重ね“健康”長寿のよろこびを実感し、活躍できるまちづくりのために。 7月 July 2025 問い合わせ先: 保健こども課 保健係【電話】85・3135 福祉課 地域包括支援センター【電話】85・6242 ■まちの保健室だより ◇あなたの水分補給、大丈夫? くだもの、例えばスイカは水分が豊富で...
-
くらし
玉東町 すこやか カレンダー 7月 ※気付いたら、支えて知らせて、見守ってください!子どもを虐待から守るために… 「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)を。 連絡先【電話】85・3138まで(秘密は固く守られます) 予約が必要なものは、3日前までに保健こども課(【電話】85-3135)へお申し込みください。(ベビートレーニング教室は1週間前) 母子健康手帳の交付は、面談を実施するため、事前予約が必要です。日程は要相談となります。 ...
-
その他
うだごつ 今月も広報ぎょくとうをお読みいただきありがとうございます。 冷たいうどんが食べたくて、買い物へ。帰ってきたら、肝心のうどんを買い忘れていました。暑さのせいにして、また休日リベンジです。 そんなちょっと抜けた日常の中にも、夏が着々と広がっています。 今月号では、子どもたちの行事や季節の取り組みなどをぎゅっと詰め込みました。 どうぞ涼しい場所で、ゆっくりとご覧ください。 来月号もどうぞよろしくお願いい...
-
その他
人のうごき 5月末現在(前年同月比)
-
その他
その他のお知らせ(広報ぎょくとう 令和7年7月号) ■表紙説明 6月8日にハニーローザ収穫祭が行われました。 収穫体験や試食を通して、参加者が季節の恵みを五感で楽しむ実り豊かな時間となりました。 ■ホームページから行政情報を発信します。 詳しくは本紙二次元コードから ■皆さんの暮らしにかかわる情報を発信しています。 ・玉東町LINE公式アカウント LINEアカウントID:@gyokutotown ・玉東町メール配信サービス(本紙二次元コードから) ...
- 2/2
- 1
- 2