広報みなみあそ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
寄付のお礼 令和6年1月1日に発生しました能登半島地震における災害支援として受け付けております、ふるさと納税の代理寄付金を石川県輪島市へ、令和7年5月22日に送金しました。 たくさんのご寄付ありがとうございました。皆さんの温かいご支援とご協力感謝いたします。 発災から1年半が過ぎ、避難所から仮設住宅への入居も進み、復興への一歩を踏み出されています。 令和7年度も代理寄付を受け付けておりますので、引き続き皆さん...
-
子育て
阿蘇郡市中学校総合体育大会(中体連)結果 6月21日~22日、阿蘇郡市中学校総合体育大会が行われました。南阿蘇中の生徒がそれぞれの種目で精一杯競技し、今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮しました。生徒たちの頑張り(3位まで)をご紹介します。 【優勝】 ・軟式野球(団体) ※合同チーム ・男子バドミントン(個人) 【準優勝】 ・男子剣道(団体) ・女子剣道(団体) ・女子剣道(個人) ・男子バレーボール(団体) ・男子バドミントン(団体) ...
-
くらし
新規採用職員紹介 本年度新規採用された3人の職員です。 (1)氏名(ふりがな) (2)所属課・係 (3)自己紹介 (1)今村 晃子(いまむら あきこ) (2)子育て支援課・子育て支援係 (3)前職の看護師の知識を活かしながら、これからは保健師として、村の皆さんの健康や発達に寄り添えるよう日々頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。 (1)甲斐 瑞歩(かい みずほ) (2)ちょうよう保育園 (3)周りの先生...
-
くらし
Hot News 南阿蘇村の話題 ■いつまでもお元気に百歳の表彰とお祝い 下田ソヨ子さん(両併一)が百歳を迎えられ、表彰状とお祝いが贈呈されました。下田さんは大正14年6月生まれで白川のご出身。農業を営みながら農閑期には河内町や八代市までみかんの収穫を手伝いにも行くなどされ、6人のお子さんを育てられました。当時を振り返り、「とにかくがまだし者の母です」とご家族が話をされました。お祝いにかけつけられた4人のお子さんに囲まれて、普段と...
-
くらし
くらしの告知板 Life Information ■8月は児童手当の支給月です 支給日:8月8日(金)6月~7月分の児童手当を、受給対象者の口座に振込みますのでご確認ください。 【手当月額(対象児童1人につき)】 ▽3歳未満 ・第1子・第2子 15,000円 ・第3子以降 30,000円 ▽3歳~18歳の年度末まで ・第1子・第2子 10,000円 ・第3子以降 30,000円 問い合わせ:子育て支援課 子育て支援係 【電話】0967-67-27...
-
くらし
ハートがたくさんの村づくり Vol.232 差別のない、人への思いやりを大切にする、明るい南阿蘇村をつくりましょう。 ■『こどもの人権相談』強化週間~ひとりじゃないよ一緒に考えよう~ ◇こども110番とは? 学校におけるいじめ、体罰、児童生徒に対する暴言その他の不適切な指導や、家庭内における虐待など、こどもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで多く発生しています。また、被害者であるこども自身もその被害を外部に訴えるだけの力が未完成で...
-
子育て
子育て支援センター わくわくひろば 【電話】0967-65-8580 「わくわくひろば」は、乳幼児から就学前のお子さんと保護者が一緒に遊べる、親子の交流や育児の情報交換の場です。毎月楽しい行事などを行っております。どなたでも無料で利用できますので、子育てに不安を感じたとき、一緒に子育てをする友だちが欲しいときなどお気軽にお越しください。 開設日時:毎週火~土曜日(祝日は閉所) 午前10時~午後3時 場所:LOOPみなみあそ2階 ◆8...
-
くらし
南阿蘇村 地域おこし協力隊通信 Vol.73 ■南阿蘇村では20人が活動中!地域おこし協力隊って? 地域おこし協力隊とは、地域活性化のための総務省の外部人材活用制度です。全国で8千人あまりが活躍しています。隊員は活動地域に移住し、最長3年のあいだ地域おこし協力隊として地域を学びながら課題解決ミッションに取り組みます。 そのなかで地域に必要とされる人材に成長し、定住することを期待されます。 地域おこし協力隊制度図 ◇南阿蘇村の地域おこし協力隊運...
-
くらし
警察署からのお知らせ ■災害への備えは大丈夫ですか? 近年、全国的に豪雨や台風による大規模災害が相次いで発生しています。これまで災害による被害が少なかった地域でも、予想以上の降雨や地震などにより災害が発生する可能性が考えられることから、常日頃から、食料、生活用品などの準備や避難要領を確認するなど、起こりうる災害に備えることが大切です。 1.予防的避難の重要性 台風や大雨は、地震と違い、事前にある程度危険性を予測すること...
-
くらし
南阿蘇 消費者相談室から Vol.148 ・低価格やお試し等を強調する広告を見て、1回だけのつもりで商品を注文したら実は定期購入だったというケースがあります。 ・自分は1回分しか注文していないからと、商品を返送したり受け取り拒否したりしても、それだけでは解約にはならないので注意しましょう。 ・ネットで購入する際は、最終確認画面などで定期購入になっていないか、解約方法・条件、支払総額などをしっかりと確認しましょう。また、これらの記載はスクリ...
-
文化
図書室だより ■新刊・新着情報!~図書のご案内~ 《一般》 ▽万博をとことん楽しむ本 出版:宝島社 ▽スピノザ エチカ抄 出版:みすず書房 著者:スピノザ 編訳:佐藤一郎 《児童書》 ▽少年とクスノキ 出版:実業之日本社 文:東野圭吾 絵:よしだるみ 《電子図書》 ▽ひんやりごはん~冷やしておいしい健やかレシピ63~ 出版:山と溪谷社 著者:蓮池陽子 《コミック》 ▽宇宙兄弟(1巻~24巻) 出版:講談社 作・...
-
くらし
南阿蘇カレンダー 2025 8 AUGUST
-
くらし
村と人(145) ■夢が広がる場所 山口 麻希(やまぐち まき)さん(第6駐在) 現在、地域おこし協力隊として活動されている山口さんは、昨年、福岡からご主人と共に村へ移住されました。移住のきっかけは、ご夫婦でキャンプやアウトドアを楽しむ中で南阿蘇に魅力を感じ、移住を決意。現在は空き家バンクの登録や管理、移住ツアーの企画など、空き家対策、移住定住促進に向けて積極的に取り組まれています。 山口さんは村での生活について、...
-
その他
編集後記 ▽今月号では、はくすい保育園の交通安全教室を表紙にさせてもらいました。園児たちが楽しみながらも、ちゃんと話を聞いて実践している姿に感心させられました。 ▽8月に入り、夏本番を迎えました。外に出るだけで汗をかいてしまう暑さですが、天気のいい空を見ると不思議と嬉しい気持ちになってしまいます。 ▽今年も熱中症などに気を付けながら、適度に夏を感じていきたいと思います。 (里)
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみあそ 令和7年8月号) ■表紙 みんなで交通安全教室 表紙は6月20日に行われた、はくすい保育園の交通安全教室です。 パパとママと一緒に交通安全についてお勉強していました。詳しくは13ページで紹介しています。 ■南阿蘇村民憲章 私たちは、多様性を認め合いみんなが誇れる南阿蘇村をつくるため、この憲章を定めます。 みずと緑あふれる美しい自然を愛し、守ります ながい歴史により育まれた伝統や知恵を受け継ぎ、伝えます みんなで描く...
- 2/2
- 1
- 2