広報あさぎり 2025.9月号

発行号の内容
-
くらし
特設人権相談所の開設 人権擁護委員が『あなたの街の相談相手』として、人権問題などの相談に応じます。料金は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 ■特設人権相談所 ■人権擁護委員 一覧については本紙をご参照ください 法務局人吉支局【電話】22-3393と人権擁護委員は、いつでもあなたの相談に応じます。 問合せ:町民課 【電話】45-7213
-
子育て
あさぎり中学校 制服検討委員会がスタートしました あさぎり中学校制服検討委員会は、学校、保護者、地域代表の合計9人で構成し、6月から活動を始めました。 中学校の制服は、平成24年の開校に合わせ、開校準備委員会で検討を重ね制定されました。今回、改めて、中学校の制服を検討することになった主な理由は3つです。 1.気候変化(寒暖)への対応 2.多様性(性別、文化など)の尊重 3.学校生活や通学時の利便性の向上 7月には、町内の小学5年生から中学3年生ま...
-
くらし
緑の流域治水の推進と復旧・復興に向けた治山事業の取り組み
-
スポーツ
第4回奥球磨駅伝男子競走大会における交通規制のお知らせ 大会開催日10月5日(日) ■大会の概要 名称:第4回奥球磨駅伝男子競走大会 スタート時刻:9時30分スタート(多良木町役場スタート・ゴール) 主催:(一財)熊本陸上競技協会・多良木町・湯前町・水上村・あさぎり町 主管:球磨郡陸上競技協会・多良木町教育委員会・湯前町教育委員会・水上村地方創生推進課・あさぎり町教育委員会 区間(距離):高校の部7区間(42.195km)、大学・実業団の部4区間(42.195km) ■みなさまへ...
-
スポーツ
奥球磨駅伝男子競走大会 10.5 2025SUN9:30開幕 越えていけ。経験なんて関係ない。
-
イベント
2025あさぎり町防災フェスタプログラム
-
くらし
あさぎり町婦人会活動 皆さん!こんにちは! 免田地区婦人会です。婦人会活動を紹介します。 先日、球磨郡地域婦人会連絡協議会、略して郡婦連の令和7年度最初の研修が開催されました。会員の交流と自己研鑽を目的として、毎回様々な研修が計画されます。 婦人会は日本赤十字社奉仕団のメンバーなので今回は「日本赤十字社の歴史と役割」と題して、日赤熊本県支部事業推進課長の田中氏による講演を拝聴し、三角布を使った身近な応急処置の方法を教え...
-
子育て
地域学校協働活動の紹介49 免田小学校「クッキングはじめの一歩」 子どもたちが元気に地域が元気にそして、ふるさとに誇りを持つ子どもたちに 地域学校協働活動の紹介49 免田小学校「クッキングはじめの一歩」 5月8日(木)に、5年1組児童26人が家庭科の調理実習でじゃがいもと卵をゆでました。前回、ほうれん草をゆでたときのことを思い出して、手際よく調理することができました。 この日も、あさぎり町食生活改善推進員の皆さん3人にお手伝いいただきました。 ゆでいもは、じゃが...
-
子育て
Hello,everyone!!ハロー、エブリワン!! ■水とふれあう夏の思い出 Aloha everyone! This summer, I went rafting on the Kumagawa. Paddling through the rapids is really exciting. It is difficult to balance on the SUP and we had fun pushing each other into t...
-
文化
こんにちは文化協会です ■文化財めぐり~霧島日帰り旅~ 6月26日(木)31名が参加し、鹿児島県霧島市の文化歴史に触れる「文化財めぐり」を実施しました。秋元学芸員のガイドで、霧島地域の歴史や見どころなどの説明を聞きながら目的地へ向かいました。 まず、上野原縄文の森では夜光貝の内側にある真珠層を使ったストラップづくりを体験した後、展示館で出土品や遺跡を見学し縄文時代の人々の暮らしを学びました。 続いて焼酎蒸留所を見学し、昨...
-
健康
福祉のひろば 住み慣れた地域で支え合いの輪が広がっています! ■eスポーツ体験(上地区/麓) 麓のサロンでは7月16日(水)に、麓公民館でeスポーツを体験しました。 機材の操作説明の後、2人ずつ「太鼓の達人」に挑戦。1人5~6回プレーし、交代するまではプレー中の人を見ながらリズムに合わせて手を叩いて練習する場面もあり、皆さんがとても積極的でした。プレーするうちにだんだん上達し、“ノルマクリア”に達する人も。参加...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 よろしくお願いします! ■竹材を活かした雨庭づくり 雨庭とは、屋根やアスファルトなどに降った雨水を排水路や河川に直接放流させず、一時的に貯留したり、浸透させるための庭や空間のことです。 緑の流域治水の活動の一環で雨庭づくりに参加しています。 地域の工務店の駐車場の一部を鉄筋の代わりに放置竹林の竹を使った「竹筋コンクリート」で舗装をしたり、水の浸透性を高めるために竹炭を使用したりと可能性が広がっています。 新たなコンテンツ...
-
くらし
図書館へ行こう! ■せきれい館図書館今月のおすすめ本 『さよならジャンボ』やなせたかし/作・絵 王さまと3人の国民だけの小さな国に、象のジャンボと象使いのバルーがやってきました。ところが、隣の国で戦争がはじまって…。やなせ氏のやさしいイラストが心に響く平和を願う絵本です。 ■新着案内 ■読書の秋 まだまだ暑い日が続きますが、図書館では、食欲の秋、芸術の秋など「秋」にちなんだ本を特集します。 ぜひみなさんも読書の秋を...
-
健康
まちの保健室/9月は健康増進普及月間!「生活習慣病予防は子どもの頃から!」 幼児期からの肥満は学童期、思春期の肥満につながりやすく、子どもの頃から規則正しい生活を心掛けることが大切です。町でも、各年代で肥満の割合が増加しています。特に子どもは、親の生活習慣が反映される事が多いので、親子で一緒に生活習慣を確認しましょう。 肥満の原因の1つに、おやつの摂りかたがあります。おやつは「3回の食事で摂りきれなかった栄養を摂るための、もう1回の食事」と考え、量と回数を決めましょう。 ...
-
しごと
求人情報 令和7年8月1日現在 ・詳しい内容を知りたい人、応募を希望される人は、定住促進無料職業紹介所までご相談ください。 ・応募する際には当紹介所が発行する紹介状が必要です。 ・随時紹介を行っていますので、すでに求人終了となっている場合があることをご了承ください。 ・紹介所には、こちらに掲載していない情報がある場合もあります。 ・賃金欄は『基本給』を掲載しています。 ※詳しい求人情報は本紙QRコードから確認ください。 問い合わ...
-
くらし
くらしの情報(1) ■本庁舎 総務課【電話】45-1111 企画政策課【電話】45-7211 財政課【電話】45-7228 税務課【電話】45-7212 町民課【電話】45-7213 会計課【電話】45-7224 健康推進課【電話】45-7216 生活福祉課【電話】45-7214 高齢福祉課【電話】45-7215 地域包括支援センター【電話】45-7231 上下水道課【電話】45-7222 ■第二庁舎 議会事務局【電...
-
しごと
シルバー会員募集のお知らせ 町内在住の方で概ね60歳以上の人、シルバー人材センターの会員になって一緒に働きませんか。 これから、除草作業・草刈作業が始まります。一緒に働いてみませんか? 問合せ:あさぎり町シルバー人材センター 【電話】47-0081
-
くらし
お詫びと訂正 令和7年8月号(通巻268号)の一部において、印刷工程上の不具合により5~6ページ、23~24ページが欠落(落丁)している冊子が混在していることが判明しています。 心よりお詫び申し上げます。 不具合がございましたら、取り替えますので、お手数ですが企画政策課までご連絡ください。 問合せ:企画政策課 【電話】0966-45-7211
-
くらし
くらしの情報(2) ■危険物取扱者試験案内 消防法の規定に基づき、令和7年度第2回危険物取扱者試験が実施されます。 1.試験日および願書受付期間など 日時:11月2日(日) 試験の種類:甲種、乙種第1類~第6類、丙種 願書受付期間(書面/電子申請どちらも):9月8日(月)~16日(火) ※郵便の場合は、16日の消印のあるものまで受け付け可 試験地:熊本市・八代市・天草市・玉名市 2.願書などの配置場所 受験願書などは...
-
しごと
くらしの情報(3) ■若者サポートステーションやつしろ「パソコン講座・ボランティア」 パソコン講座では就職活動や仕事で必要となる基本的なスキルを学びます。初心者でも安心して参加できる内容となっております。また、毎週水曜日にボランティア活動も行っています。サポステやつしろで働く準備を始めませんか?無料にて実施していますので気軽にお問合せ下さい。 対象:15歳から49歳までの求職者 ※サポステの登録必須 日時: ・パソコ...