広報たけた 2025年3月 NO.240

発行号の内容
-
くらし
3月の休日及び夜間の在宅当番医院
受付時間: ・平日夜間…18:00~21:00 ・土曜日…13:00~21:00 ・日曜、祝日…9:00~21:00 注意事項: ・かかりつけの病院がある場合は、できるだけそこで診てもらうようお願いします。 ・当番医院は、やむを得ず変更される場合があります。必ず事前に症状などを電話で連絡したうえで受診してください。 ・症状が重い場合は救急車を呼んでください。 ・原則として小学生以下の小児救急に関し…
-
子育て
小児科外来休日当番医院
受付時間:医療機関によって異なりますので、あらかじめ医療機関に電話等でお問い合わせください。 診療時間:9:00~12:00 ※院外薬局が休みの場合には、あらかじめ用意された約束処方となることがありますので、ご了承ください。 ※当番医療機関については、やむを得ず変更になる場合があります。 ※毎月の当番表については、各医療機関の院内に掲示するほか、「医療情報ネット(ナビイ)」で公開しています。【HP…
-
健康
市民が主役!健康一直線
■第38回 防ごう!ロコモティブシンドローム ◇ロコモティブシンドロームを知っていますか? 「あれ?最近足腰が弱ってきたかな」と思うことはありませんか?実は、それがロコモティブシンドロームの始まりかもしれません。ロコモティブシンドローム(運動器症候群)は、通称ロコモとも呼ばれ、骨・関節・筋肉・神経系などの運動器が加齢の影響により衰えている、または衰え始めている状態のことです。40代から始まる方もい…
-
くらし
たけたんインフォ(1)
■司法書士無料法律相談会 土地・建物の相続・売買・贈与等の登記の相談、会社・組合・その他法人の設立・役員変更・解散等の登記の相談会を開催します。お気軽にご参加ください。 日時:3月15日(土)午前9時~正午 場所:竹田市中央公民館 竹田分館 相談対応者:大分県司法書士会豊肥支部会員 問合せ:佐藤幸雄司法書士事務所 【電話】63-1400 ■行政書士相談会 日時:3月19日(水)午後1時30分~4時…
-
くらし
たけたんインフォ(2)
■令和7年度 水質検査計画を策定しました 水道水の安全確保のため、水道法に基づき定期的な水質検査を行っています。 令和7年度水質検査計画を策定しましたので、閲覧を希望される方は、本庁舎2階上下水道課窓口までお越しください。 閲覧開始日:3月3日(月) 問合せ:上下水道課 【電話】63-4836 ■国民年金付加保険料を納めてみませんか 定額保険料(令和7年度は17,510円)に上乗せして納めることで…
-
くらし
たけたんインフォ(3)
■市営住宅の入居者を募集します (1)公営住宅 (2)特定公共賃貸住宅 (3)地域優良賃貸住宅 ※(1)・(2)は住宅管理センター、(3)は建設課庶務係にお問い合わせください。 申込方法:竹田市住宅管理センター(市役所別館)に備え付けの入居申込書に必要事項を記入のうえ、提出してください。 ※入居資格には所得等の条件があります。詳細は、下記までお問い合わせください。 募集期間:随時受付中 ※募集住宅…
-
くらし
たけたんインフォ(4)
■地元で働いてみませんか?(2月14日現在)ふるさと求人情報 ◇フルタイム ◇パート ※この求人情報には、掲載後の採用・内定などで取り消された求人や求人内容が変更された求人もありますのでご了承願います。 問合せ:竹田市ふるさとハローワーク 【電話】63-1101 ■令和7年度前期技能検定試験 技能検定は、働く人たちの持っている技能を公証する技能の国家検定制度です。特級、1級及び単一等級の合格者には…
-
くらし
国民健康保険の届け出をお忘れなく
職場の健康保険や後期高齢者医療制度などに加入していない方は、すべて国民健康保険に加入しなければなりません。次のような場合は、必ず14日以内に保険健康課または各支所で手続きをお願いします。 ※マイナンバーカードを保険証として利用登録している方も届け出が必要です。 ※手続きに来られる方は、マイナンバーカード等で本人確認を行いますのでご持参ください。 ※1.特定同一世帯所属者とは、国保から後期高齢者医療…
-
子育て
22歳以下のお子さんがいるご家庭へ
■児童手当制度が改正され、令和6年10月から児童手当の対象者が拡大 申請期限が迫っています 最終申請期限:3月31日(月) ※最終申請期限までに申請した場合は、令和6年10月分にさかのぼって支給されますが最終期限を過ぎた場合は、原則さかのぼっての支給ができません。 ◇こんな方は、お手続きが必要です! ※大学生世代のお子さんは、個人番号が分かる書類(マイナンバーカード等)が必要です。 ※申請の詳細に…
-
くらし
4月1日から玉来川河川敷「たまリバたけた」の運用を開始します
■玉来川河川敷「たまリバたけた」施設使用締結式を行いました 玉来川河川敷のうち「都市・地域再生等利用区域」の指定を受けたエリアの管理運営を行う民間事業者が決定し、1月28日に、本市は「一般社団法人たけたうまれ」と「公益財団法人竹田市文化振興財団」それぞれと施設使用契約を締結しました。締結式では、施設の活用方法や新しい取り組みに向けての意気込みを述べました。 今後、それぞれの特徴を活かした事業運営や…
-
イベント
令和6年度竹田市生涯学習まつりを開催します!(入場無料)
日時:3月8日(土)13:00~(12:30~受付・開場) 会場:グランツたけた ・13:00~竹田市生涯学習まつり及び竹田市民教養大学合同閉校式 ・13:40~生涯学習講演会「落語家・月亭太遊」 ・14:50~公民館・分館活動舞台発表会 (三味線・舞踊・民謡・3B体操・フラダンス・和太鼓等) ■月亭太遊プロフィール 大分県竹田市菅生出身(本名 後藤征平) 2010年に月亭遊方に入門。 大阪NSC…
-
くらし
図書館へ行こう! 3月号
3月になり、冬の寒さが和らぎ春の訪れを感じるようになりました。3月は桃の節句や春のお彼岸、卒業式、異動など行事や新年度に向けて忙しく過ごす方も多いのではないでしょうか。図書館には、季節を感じる本や新生活に役立つ本もありますので、気分転換にぜひ図書館に立ち寄ってみてください。 ■今月の読み聞かせ ◇おはなしひろば 毎週火曜日10:30~11:00 ◇おはなしルーム ・竹田幼稚園…3月6日(木)14:…
-
イベント
グランツたけたからのお知らせ
■GWS(グランツ・ワークショップ)vol.19 『“メイクアップ”オリジナルの猫人形であそぼう』〔3/20(木)・(祝)〕 人形・版画作家の川上裕貴子さんによる人形絵付け体験プログラム。真っ白な猫の人形を好きな色や模様で彩り、ダンボールでできた小さな町で遊ばせてみませんか?お申し込み枠は残りわずか、お早めに! 日時:3月20日(木・祝)13:00~15:30 会場:キナーレ 講師:川上裕貴子(人…
-
文化
まるごと博物館 231
■久住夏越祭典の由来 久住地域は、豊後と肥後を結ぶ肥後街道、竹田と日田を結ぶ日田往還が交差する交通の要衝であり、宿場町として栄え、江戸時代を通じて肥後藩の代官所が置かれるなど、久住・小国地域支配の拠点となった。この久住に鎮座する久住神社の神興が、建宮神社へご神幸する久住夏越祭が8月に開催され、周辺地域から多くの見物客が訪れて賑わいを見せる。 ◇建宮神社 元宮 大化2(646)年、この地に夜ごと稲妻…
-
イベント
「のほほん日和-なかむら葉子作品展-」
ちくでん館に広がるイラストレーター・なかむら葉子の世界。布作品を中心にタペストリーやハンカチの図案、さらには陶芸作品など、布に描いたり、短歌に絵を付けてみたり、竹田をイメージした巨大パネルにチャレンジしてみたり、さまざまな作品に「なかむら葉子」の世界観がたっぷりと詰め込まれています。 また、市民ギャラリーに広がるのは、イラストレーターとしての仕事の世界。教科書や書籍、雑誌、ポスター、パッケージなど…
-
くらし
第240回 郷土の植物(431)
■エビネ(ラン科) 阿孫 久見 低地(ていち)から丘陵地(きゅうりょうち)の林内(りんない)に生育(せいいく)する高さ20~40センチの多年草(たねんそう)です。生(は)えている場所(ばしょ)は半陰地(はんいんち)で、ある程度(ていど)湿気(しっけ)を保(たも)った柔(やわ)らかい土壌(どじょう)を好(この)みます。互生(ごせい)の葉は根生葉(こんせいよう)で、表(おもて)は濃緑(のうりょく)で裏…
-
子育て
チャリティーにより市内中学校4校で図書を購入
竹田市民親睦and健康寿命推進チャリティーゴルフコンペ実行委員会から、市内中学校4校に図書購入費として10万4千円をいただきました。各学校で図書を選定し、計65冊の図書を購入しました。ありがとうございました。
-
その他
その他のお知らせ(広報たけた 2025年3月 NO.240)
■今月の表紙 2月14日、竹田市城下町交流プラザで「第27回岡藩城下町ひなまつり」のオープニングセレモニーが開催されました。当日は、竹田保育所・竹田幼稚園・しらゆり幼稚園の園児総勢50人が参加し、花もちづくりを体験しました。 ■表紙題字 第76回画聖「田能村竹田」先生をしのぶ美術祭 竹田市長賞 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■詳細な内容については、市公式ホームページ(【HP】https://ww…
- 2/2
- 1
- 2