市報ぶんごたかだ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
狂犬病予防集合注射日程のお知らせ
狂犬病予防法により、飼い犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が飼い主に義務付けられています。 集合注射で接種しない場合は、お近くの動物病院で接種をお願いします。 対象:生後91日以上の犬 ■必要なもの (1)注射料金3,250円/頭(注射済票手数料含む) (2)注射料金以外に必要なもの ▽継続の場合 1)案内はがき(犬の登録済の方に3月に郵送済) ※上記はがきの問診欄へ、健康状態を記入してお持ちくだ…
-
くらし
「あなた」が、狙われています さまざまな手口の「詐欺」に注意しましょう
■市内で「詐欺」と思われる電話が多発中! 警察官や検察官を名乗る者から「詐欺事件の犯人があなたの通帳やキャッシュカードを持っていた」「あなたの口座や携帯電話が詐欺に使われている」「あなたに逮捕状が出ている」などの不審電話がかかっています。 これらの電話は、最終的に、現金を振り込ませたり、現金を手渡しするよう指示してきます。警察官や検察官が口頭で現金を振り込ませたり、手渡しで預かったりすることはあり…
-
くらし
公共施設等大型連休中の業務のお知らせ
※1 15:00までは、新市20周年記念式典のみ開催します。 ※2 4月30日(水)、5月7日(水)は振替休日 ※3 4月28日(月)までにくみ取りが必要な場合は、該当地区のくみ取り事業者へ4月24日(木)までに直接お申し込みください。 ※4 羽根線、予約制(水崎・西新町)のみ運行 ※5 予約制(界・来縄)のみ運行 一時預かり、ママ家事サポート、多胎児家事育児サポート、ファミリーサポート、ホームス…
-
くらし
人権啓発コーナー心の窓
■なくそう、性暴力悪いのは加害者~4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です~ 4月は進学や就職等に伴い、10~20代の若年層の生活環境が大きく変わり、性被害に遭うリスクが高まる時期です。令和5年6月の内閣府調査によると若年層(16~24歳)の約4人に1人が何らかの被害に遭っており、その半数以上は誰にも相談していないという結果が出ています。 ▽被害に遭わないために~性被害の巧妙な手口に対しては?~ …
-
イベント
昭和100年記念事業第1弾 昭和の町祭り
昭和100年の記念事業第1弾として、ゴールデンウイーク期間中に楽しいイベントを実施します! 期間:4月26日(土)~5月6日(火・振) ■内容 (1)昭和の町展示館リニューアルオープンイベント 昭和の町展示館が昭和100年を機にリニューアルし、作家「南條亮」さんのジオラマ作品を常設展示します。 ※来場者先着100名様に昭和の町オリジナルグッズをプレゼントします。 日時:4月29日(火・祝)13:0…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■図書館おせったい 図書館でおせったいを開催します! お参りいただいた方にはお菓子を差し上げます。 日時:4月20日(日)10:00~ ※お菓子が無くなり次第終了 場所:市立図書館ロビー ■しかけ絵本展示 こどもの読書週間に合わせた1年に1度のしかけ絵本の展示です。この機会にぜひ! 日時:4月25日(金)~5月6日(火・振) ※最終日は16:00まで 場所:市立図書館集会室 ■クリアカップでつくる…
-
イベント
第31回夷谷仙境春まつり
春の夷谷をお楽しみください。 日時:4月27日(日)9:00~14:00 場所:夷耶馬農村公園 内容:つき餅などの露店、盆栽展、豊後みさき太鼓、夷里神楽、魚のつかみ取り、餅まきなど ※同日開催の「夷谷仙境春まつりウォーク」にも、ぜひご参加ください。(同ウォークについては本紙P21をご覧ください。) 問合せ:地域総務二課 【電話】54-3111
-
文化
玉津東天紅4月の上映作品
■ら・かんぱねら 2025年製作/118分/G/日本 海苔漁師として生きてきた男が、ある日、フランツ・リストの名曲「ラ・カンパネラ」を聴いて感動。この曲を弾きたいと、周囲の反対を押し切り、猛練習を重ねる。 期間:4月5日(土)~9日(水)10:00~/13:30~ 監督:鈴木一美 出演:伊原剛志、南果歩ほか ■逃走 2025年製作/110分/G/日本 半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した東アジア反…
-
健康
帯状疱疹ワクチンの定期予防接種(国制度)について
4月から始まる定期接種(国制度)の令和7年度の定期接種の対象者は、下記のとおりです。 接種期間:4月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで 対象者:令和7年度中に下記年齢となる市内に住民登録のある方 (1)65歳となる方(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ) (2)70歳となる方(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ) (3)75歳となる方(昭和25年4月2日~昭和26年4月…
-
健康
総勢1,000名に当たる!健康づくりで「マイポ」を貯めて応募しよう!
対象:20歳以上の市民の方 参加方法: (1)参加申込書または市HPから事前申し込みを行う (2)健康づくりイベントで配布されるマイレージシートに『マイポ』を貯める (3)応募期間内に5,000マイポ以上を貯めて、健康マイレージ回収ボックスに投函 ※参加申込書と健康マイレージ回収ボックスは健康交流センター花いろと各庁舎に設置しています。 応募期限:令和8年3月2日(月)※年1回の応募に変わります。…
-
健康
健康関連スケジュール
1.令和7年度4・5月の総合健診(特定健診・がん検診) 特定健診と5種類のがん検診が受診できます。 ・4月22日(火)健康交流センター花いろ ・4月25日(金)戴星学園 ・5月8日(木)トキハインダストリー ・5月11日(日)高田庁舎 ・5月13日(火)臼野公民館 ・5月22日(木)健康交流センター花いろ 予約方法:本紙下記QRコードまたは電話 ※お早めにお申し込みください。 問合せ・申込み: 健…
-
健康
令和7年度の健診が始まります
地域の健診が4月22日(火)から始まります。 健診の詳しい内容は、市報4月号と一緒にお届けしている「令和7年度ぶんごたかだ健診カレンダー」でご確認ください。 問合せ: 保険年金課【電話】25-6158 健康推進課【電話】25-4410
-
くらし
国保の特定健診受診率の高い自治会を表彰します
令和7年度の目標受診率は60%です! ■自治会の受診率としてカウントする方 4月1日現在の国保加入者で40歳から74歳までの方(12月までの受診分) ■表彰区分と賞金 (努力賞)5,000円…目標受診率60%を超えた第5位以下の自治会 (躍進賞)5,000円…自治会規模ごとに、前年度からの受診率が一番伸びた自治会 問合せ:保険年金課 【電話】25-6158
-
健康
ぶんごたかだ健康ウォーク
■〔第1弾〕応利山ウォーク 日時:4月6日(日)9:00出発 集合場所:健康交流センター花いろ 距離:約5.0km ■〔第2弾〕夷谷仙境春まつりウォーク 日時:4月27日(日)9:00出発 集合場所:旧三重小学校(上香々地郵便局前) 距離:約6.0km 問合せ:健康推進課 【電話】25-4410
-
健康
地域DE健康!ラジオ体操参加団体を募集します
みんなでラジオ体操! 楽しみながら健康づくりをしよう 参加基準: ・5人以上のグループであること(自治会は問いません) ・毎月1回以上、所定の場所に集合し、ラジオ体操を実施すること 配布品:ラジオ体操CD、ラジオ体操ポイントカード、ポイントスタンプ 実施期間:4月1日(火)~令和8年2月28日(土) 特典:ラジオ体操に1回参加で健康マイレージ50ポイントがもらえます。 申込方法:市役所各庁舎、健康…
-
健康
慣れよううす味 食べよう野菜
■骨や血管の健康に役立つメニュー♪豆腐のお好み焼き ▽一人あたり 358kcal、たんぱく質17.8g、塩分1.3g ▽材料(2人分) 木綿豆腐…200g 卵…1個 小麦粉…80g 豊後高だし(粉末)…小さじ1 キャベツ…100g ツナ水煮缶…70g サラダ油…大さじ1 Aウスターソース…大さじ1 Aトマトケチャップ…小さじ1 Aめんつゆ(2倍濃縮)…小さじ2/3 A酒…大さじ1/2 ▽作り方 (…
-
くらし
くらしガイド(1)
■年金メモ/令和7年度の国民年金保険料について 国民年金保険料は、性別・年齢・所得に関係なく全国一律です。 定額保険料:月額17,510円(令和7年4月~令和8年3月) 付加保険料:月額400円 ※定額保険料に加えて付加保険料を上乗せして納めると、将来の老齢基礎年金に付加保険料が加算されます。 ▽付加年金額(年額) 『200円×付加保険料を納めた月額』で計算し、2年以上受け取ると、納めた付加保険料…
-
くらし
くらしガイド(2)
■各種相談 記載のない場合は無料・予約不要 ▽行政相談委員定例相談所 官公庁に対する苦情・要望・意見など ・4月17日(木)香々地庁舎10時~12時 ※電話またはインターネット相談(本紙右のQR)をご利用ください。 問合せ:大分行政監視行政相談センター(きくみみ大分) 【電話】097-533-1100 ▽障がい者支援相談会 悩み、心配ごと、各種制度の利用方法など ・4月10日(木) (1)9時30…
-
くらし
市役所からのお知らせ4月の情報ーお知らせ(1)ー
■先着50世帯!緑のカーテンの苗を無料で配付します 緑のカーテンは、つる性の植物で窓や壁をおおうことで強い日差しを和らげ、節電などの効果が期待できる「地球に優しい自然のカーテン」です。 配付する苗:ゴーヤとキュウリ(2株ずつ) 対象:市内に住所がある世帯(生育状況など事後調査にご協力ください。) 申込期間:4月9日(水)~11日(金) 申込方法:環境課窓口または電話申込 ※先着順です。(予定数に達…
-
くらし
市役所からのお知らせ4月の情報ーお知らせ(2)ー
■令和7年度車両移送型障がい者移動支援事業について 障がいのある方がタクシーの利用が必要な場合にタクシー券を給付し、利用料金の一部を補助します。 対象者:次のいずれにも該当する方 ・市内に住所がある方 ・次の障害者手帳をお持ちの方 (1)身体障害者手帳1級・2級療育手帳A1・A2 (2)精神障害者保健福祉手帳1級 ・障害者手帳により自動車税および軽自動車税の減免を受けていない方 ・障害者手帳により…