広報みまた 2025年7月1日号

発行号の内容
-
その他
三股町の人口(令和7年6月1日現在) 男:11,766人 女:13,339人 合計:25,105人(前月比-4人) 世帯数:10,459戸(-12戸) 出生:16人 死亡:30人 転入:71人 転出:61人
-
くらし
休日急患診療機関 ■休日急患診療機関 7月 ■休日急患診療機関 8月 以後の休日急患診療機関については翌月号に掲載いたします。 ※休日急患診療機関の診療時間は午前9時〜午後6時です。やむを得ず変更する場合がありますので、【電話】23-5555でご確認ください(夜間は都城夜間急病センター【電話】36-8890まで)。なお歯科については【電話】25-4100にお問い合わせください。
-
くらし
くらしのカレンダー〔ゴミ回収日・図書館休館日・イベント〕7月
-
健康
【町の栄養士から】いきいきげんき! ~毎月19日は食育の日~ ■大人も一緒に「食育」 ~健康バランス食実践のために~ 旬の食材はおいしい!栄養価が高い!安い!といいこと尽くしです。旬の食材を使った健康バランス食を紹介します。ご家庭での献立にご利用ください。 ▽7月の旬の食材 ・アジ ・レタス ・トマト ・パプリカ ・ナス ※材料は全て1人分です ◆(1)主食/ごはん 243キロカロリー 塩分0グラム ▽材料 ごはん…150グラム ◆(2)主菜/アジフライ 2...
-
しごと
クローズアップ まちを支える人たち(195) 中米在住 大塚裕充(おおつかひろみ)(41)さん ■農業に、自然に、作物に向き合う ○就農した今、思うこと 15年ほど勤めた農業関係の団体を退職し、今年4月に就農した大塚裕充さん。現在、甘藷、サトイモやプチヴェールを生産している。妻・美幸(みゆき)さんの家族が農地を所有していたこともあり、在職中から、仕事以外の時間にも農業に携わる機会があったという。「農業がすごく楽しかったんですよ。手をかけただけ...
-
くらし
んじゃ様だより No.153 三股町物産館よかもんや 情報発信コーナー ■食品ロス削減の広がり 株式会社上沖産業(かみおきさんぎょう)さんは、これまで、漬物の製造過程で出る切れ端や規格外のものは、ほとんど廃棄していました。しかし「食べられるのにもったいない!」と、新たに加工し新商品へと再生させました。その商品が『根つき甘酢らっきょう』『刻みごぼう』『甘口大根刻み』です。 そして、その取り組みに賛同したのが「ストローハット パン...
-
その他
茶じょけ もっと部活動に打ち込んでいれば、もっと勉強しておけば、あんなことをしなければ…。私たち人間は、大なり小なり、多かれ少なかれ、後悔する生き物。「今からでも、どうにかなるもの」「今となっては、どうにもならないもの」まで、さまざまでしょう 今月の特集は「介護予防事業」。健康寿命を延ばすため、高齢者も、そうでない人でも、できることはあるはずです。食事、睡眠や運動など、日々の生活に一工夫取り入れるだけでも、...
-
イベント
三股町立文化会館自主文化事業 みまた演劇物産展2025夏 片隅企画 #3 さまざまな戯曲・小説を現代風に再構成し、上演してきた演劇カンパニー「片隅企画」が宮崎・三股町で初上演! 昭和の大劇作家・岸田國士原作の『命を弄ぶ男ふたり』を、エネルギッシュなパフォーマンスに再構成。自殺しようとやってきた線路沿いの土手の下で偶然出会ったふたりが、それぞれの死の正当性を主張しながら、互いに共感したりしなかったり、死のうとしたり死ねなかったりと「命」を弄び、「命」に弄ばれる様子を描く挑...
-
その他
その他のお知らせ (広報みまた 2025年7月1日号) ■広報みまた 令和7年7月1日号 No.659 発行・編集:三股町 総務課 〒889-1995 宮崎県北諸県郡三股町五本松1番地1 【電話】0986-52-1111(代表)【FAX】0986-52-4944 【電話】0986-52-1113 町公式【URL】https://www.town.mimata.lg.jp 町Facebook【URL】https://www.facebook.com/mi...
- 2/2
- 1
- 2