広報みさと 2025年10月号
発行号の内容
-
イベント
[町の話題] 大盛況!! 第35回うなま地蔵夏まつり開催 8月2日(土)、北郷支所横のすまいる広場で「第35回うなま地蔵夏まつり」が行われ炎天下の中、町内外から多くの方が来場され笑顔と活気で会場は大いに盛り上がりました。 当日は、鎌倉初文実行委員長の開会宣言の後、オープニング・セレモニーとして「うなま天神太鼓」による和太鼓演奏や「美郷北義務教育学校」、「長野薬師相撲ダンサーズ」、「ヒサカメトシコトハナ」のダンスで幕を開けました。 また、今回で14回を数え...
-
子育て
[町の話題] 昆虫とたくさんふれあったよ! 7月30日(水)、三股町在住で昆虫写真絵本作家として活躍されている新開孝さんと一緒に、約70名の子ども達が小川川セーフティーランドを散策しながら、池や草原の昆虫を観察しました。 新開さんにトンボや珍しいバッタの羽や口の特徴を聞いたりして、子ども達は目を輝かせ虫取り網で昆虫を追いかけ、アメンボの水飴のようなにおいをかいだり、身近な自然にいる昆虫を見て触って楽しみました。 神崎神社横には、「ボロボロノ...
-
イベント
[町の話題] 夏の風物詩「百済の里いだごろ祭り」開催! 47回目となる「百済の里いだごろ祭り」が、8月15日(金)に南郷茶屋下駐車場で開催されました。 午前中は、神門米上地区の特設河川プールで上小丸川漁業協同組合主催による魚のつかみ取りが行われ、清流小丸川でアユやマス、うなぎのつかみ取りに挑戦する多くの家族連れや子どもたちで賑わいました。 メイン会場では、午後4時から子どもの部のカラオケ大会が始まり、5名の子どもたちの一生懸命にのびのびと歌う姿に、会場...
-
くらし
[町の話題] ~災害に強い地域づくりへ~令和7年度コミュニティ助成事業で備品整備 ■~災害に強い地域づくりへ~令和7年度コミュニティ助成事業で備品整備を行いました 北郷地区の秋盛区自主防災組織(段和利会長)は、一般社団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として実施している「令和7年度コミュニティ助成事業」を活用して、災害時に自主防災組織の活動拠点(避難施設)となる「細宇納間生活改善センター」に、ポータブル電源等の備品を整備しました。 今後この備品を活用して激甚化する災...
-
子育て
[町の話題] 青少年日韓親善交流事業 第32回百済の里 中学生韓国研修団が訪韓! 美郷南学園 川﨑徹教頭を団長とした韓国研修団、7年生9名・ジュニアリーダー2名・引率者6名の計17名は、夏休み期間を利用して7月22日(火)から7月25日(金)の3泊4日の行程で、百済の古都.扶餘邑(プヨユウ)などを訪問しました。(ジュニアリーダーは、これまでコロナウイルス感染症の影響で本事業に参加していない高校3年生) 例年であれば美郷南学園の姉妹校である林川(イムチョン)中学校と交流を行なって...
-
スポーツ
[町の話題] 『日本のひなた宮崎国スポ・障スポ』ニュースポーツ体験会開催! ■美郷町スポーツデー『日本のひなた宮崎国スポ・障スポ』ニュースポーツ体験会開催! 2027年(令和9年)に「日本のひなた宮崎国スポ・障スポ」が開催され、美郷町では、正式競技バスケットボール(少年女子)と、デモンストレーションスポーツとしてキャッチング・ザ・スティック、ボッチャ、ラダーゲッターの3種目が行われます。デモンストレーションスポーツとは、子どもから高齢者まで、だれでも気軽に楽しめるニュース...
-
文化
[町の話題] みて さがして とっておきの郷 17 ■木造阿弥陀如来(もくぞうあみだにょらい)および両脇地蔵(りょうわきじぞう) (町指定文化財) 大雄寺に伝わるこの3体の仏像(三尊像)は、室町時代の応永32年(1425年)に作られ、西郷地区にある在銘仏像(作者や日付等が刻まれた仏像)の中でも最も古いものです。仏像の制作から補修まで、貴重な文が記されています。 この阿弥陀如来坐像(本尊)は高さ52cm、観音菩薩立像(右脇待)と勢至菩薩立像(左脇待)...
-
くらし
[町の話題] 長年の人権活動に感謝状贈呈 前人権擁護委員 段和利さん、中田広喜さん 8月19日(火)、6月末をもって人権擁護委員を退任された段和利さん(北郷地区)、中田広喜さん(西郷地区)に宮崎県人権擁護委員連合会長から感謝状が贈られました。 お二人は、令和4年7月に人権擁護委員の委嘱を受け、3年間、人権相談や人権啓発活動に取り組まれ、人権意識の普及高揚に大変ご尽力いただきました。 長年の活動に対しまして感謝をすると共に、今後も人権擁護委員として培った経験を活かして地域活動に貢献...
-
子育て
[お知らせ] 10月は里親月間です 家庭のさまざまな事情で、自分の家庭で生活することができないこどもたちがいます。 こうしたこどもたちを自分の家庭に受け入れて、家庭的な雰囲気の中で温かい愛情とまごころを込めて養育してくださる方々を「里親」といいます。子育て経験のない方、共働きの方、短期間での養育を希望する方でも里親になることができます。特別な資格は必要ありません。 「里親制度」をご理解いただき、こどもたちへの支援について、ご協力をお...
-
子育て
[お知らせ] 子育て支援センターだより 46号 ■~8月の開設の様子~ ◇夏はやっぱりフラダンス!!(北郷保健センター) 8月4日(月)の開設では、2組の親子さんが参加されました。 講師には、「北郷フラダンスクラブ マウナマナ ミサト」をお招きしました。 素敵な衣装を身に着けて南国気分を味わいながら、ダンスを1曲踊れるように練習しました。子どもたちはフラダンスの衣装や音楽に興味を示したり、音楽を子守歌に気持ちよさそうにお昼寝をしたりしていました...
-
しごと
[お知らせ] 令和8・9年度 指名競争入札参加資格審査申請(指名願)の定期受付 受付期間:令和7年10月1日(水)から11月25日(火)まで 受付場所:本所総務課(申請書は支所で預かることが可能です) 申請に関する詳細は、美郷町ホームページ(「美郷町 入札」で検索)をご確認下さい。 ※美郷町ホームページ 【HP】https://www.town.miyazaki-misato.lg.jp/kiji003554/index.html お問合せ:総務課 【電話】66-3601
-
くらし
[お知らせ] 考えよう! 一般廃棄物最終処分場 シリーズ50 ■第8回建設検討委員会を開催しました 日向市、門川町、美郷町、諸塚村、椎葉村で構成する日向東臼杵広域連合では、次期広域最終処分場の整備等を進めており、この度、第8回次期広域最終処分場建設検討委員会(以下、「建設検討委員会」といいます。)を開催したのでお知らせします。 広域連合のHPに会議録や会議資料を公表しています。 (二次元コードは本紙を参照してください。) ◇第8回建設検討委員会の概要 日時:...
-
しごと
「3連休」集中労働相談会のお知らせ 宮崎県労働委員会では、労働者と使用者との間に生じた職場のトラブル(解雇、休日・休暇、パワハラ等)について、随時、秘密厳守・無料で相談に応じています。 以下の期間は「『3連休』集中労働相談会」とし、土曜日・日曜日・祝日(月曜日)に相談をお受けします。 また、10月20日(月)には、労働委員会委員による面談相談も実施します(面談予約が必要です。) 期間:令和7年10月11日(土)、12日(日)、13日...
-
くらし
[お知らせ] 各種補助事業についてのお知らせ及び受付について 建設課では、下記のとおり令和8年度における各種補助事業の要望を9月30日から11月7日まで受け付けます。補助を受けたい方、また、事業について詳しくお聞きしたい方は、建設課までお問い合わせください。 ※提出いただいた資料をもとに、現地調査を実施し適否の判断をいたします。そのため要望いただいた箇所全てが事業に該当するとは限りませんのでご留意ください。 ※昭和56年5月31日以前に建てた住宅のリフォーム...
-
しごと
[お知らせ] 令和8年度農政補助事業のお知らせ 令和8年度に次の事業申請を予定している方の申込みの受付を行います。 事業毎に交付条件などが定められていますので、詳しくは農林振興課農政担当へお問い合わせください。 申込期間:令和7年10月1日(水)から令和7年11月14日(金)まで 申込方法:農林振興課へお問合せの上、見積書を持参してください。(団体の場合は、規約、構成員名簿もご準備下さい) 留意事項:各事業の補助金額については、予算の範囲内で決...
-
くらし
[お知らせ] 国民健康保険被保険者の方へのお知らせ ■資格確認書の取扱いについて 従来の国民健康保険証は令和7年7月末をもって取扱いができなくなりました。 ご存じのとおり令和7年8月以降は「資格確認書」と名称を変え、下記の基準に該当する方がいる世帯については、その世帯主宛に令和7年7月下旬頃、資格確認書を郵送しています。 ◇資格確認書を交付する方 (1)マイナンバーカードを保有しない方 (2)マイナンバーカードを保有するが保険証利用登録をしていない...
-
しごと
[お知らせ] 美郷町商工業設備投資支援事業補助金〔令和8年度分募集要項〕 町内商工業者や町内で新規開業または事業承継をする事業者が行う設備や建物への投資を支援するため、要望調査を行います。 本調査は、令和8年度予算編成に向けた要望調査であり、正式には議会の議決を経て、予算の範囲内で決定されるものです。よって、補助額を確約するものではありません。また、申し込み多数の場合は、翌年以降になる場合があります。 お問合せ:企画情報課 【電話】66-3603
-
くらし
[お知らせ] 県外からのUIJターン就職に「宮崎県UIJ引っ越し補助金」が始まりました! ■県外からのUIJターン就職に伴う引っ越し費用を補助する「宮崎県UIJ引っ越し補助金」が始まりました! 宮崎県では、宮崎県内企業等への就職に伴う県外からの引っ越し費用を最大15万円補助する「宮崎県UIJターン引っ越し補助金」を今年度から開始しました。 この補助金を活用して県内にUIJターン就職しましょう! 対象者:宮崎県外から県内に移住した方で県内企業等に就職した方 ※令和8年3月1日より前に就職...
-
くらし
[お知らせ] 10月と11月は「個人住民税滞納整理強化月間」です! 個人住民税は地域の安全や福祉、道路や橋等のインフラ整備や教育等、私たちの暮らしを支える行政サービスを継続する上で、とても重要な財源です。 宮崎県と美郷町では、税収の確保と税の公平性の実現を目指して10月1日から11月30日の2か月間を「個人住民税滞納整理強化月間」とし、個人住民税の滞納整理の強化や積極的な広報に取り組みます! ■主な取組内容 (1)広報誌等で、「個人住民税滞納整理強化月間」の広報を...
-
健康
[お知らせ] 地域包括医療局からのお知らせ 西郷病院の感染対策委員会です。朝タ、少しずつ涼しくなって来ましたね。 さて、新型コロナウイルス感染症は町内でもまだ報告されています。また、冬には、インフルエンザに加えて、ノロウイルスなどの感染性腸炎の流行も予想されます。 そこで今回は「手指衛生」についてお話ししたいと思います。 今さら手洗い?と思われるかもしれませんが、効果的な手指衛生は、感染症予防の基本です。 皆さん、正しい手洗いの方法を知って...
- 1/2
- 1
- 2
