広報ひおき 令和7年8月号(8月8日(金)発行)

発行号の内容
-
くらし
広報ひおき お知らせ版(2) ■こころの健康相談会を開催します こころの健康について、専門医師による相談会を開催します。対象は、「眠れない」、「気分が落ち込みやすい」、「意欲がわかない」など、こころの健康でお悩みのご本人やご家族の方です。相談会は予約制で行いますので、ご希望の方は事前にお問い合わせください。 ※相談内容および個人情報については、固く守られます。また、原則として医師による相談会には保健師が同席します。 ~医師によ...
-
健康
熱中症搬送者数が増えています ●梅雨明け以降、熱中症警戒アラートが発表される日が多く、熱中症による救急搬送者数が増えています。 半数以上が65歳以上ですが、若い世代も注意が必要です! 5月からの搬送者数(令和7年7月28日時点):21人 ~熱中症予防行動のポイント~ ・室内でも、外出時でも、のどが渇く前にこまめに水分を補給しましょう。 ・エアコンや扇風機を活用し、室温が28℃を超えないようにしましょう。 ・外出時は、日傘や帽子...
-
くらし
図書館へようこそ! ■おすすめ本紹介 ▽今月のイチ押し! 東市来図書館オススメ!! 「それいけ!平安部」 宮島 未奈/著 小学館/刊 県立菅原高校に入学した栞は初対面のクラスメート平尾安以加に「平安時代に興味ない?」と声をかけられる。最初は断るものの、彼女の押しの強さと魅力にどんどん惹かれていき・・・。 本屋大賞「成瀬は天下を取りに行く」で大注目の宮島未奈氏の新作です。 ▽中央図書館 「傾聴の極意」 中越 裕史/著 ...
-
その他
ヨミゴエ掲示板 読者の声〜日置市お便り板〜 このコーナーは読者の皆さんからの生の声をご紹介するページです。本紙への感想、皆さんの日置市での出来事など、たくさんの声をお聞かせください。 ◆今月のお題「夏の思い出」 今年も暑い夏がやってきました!熱中症には十分気を付けながら、お祭りや海水浴、花火、帰省など今年の「夏の思い出」エピソードをお待ちしています。お便りを掲載させていただいた方に、常日頃、さんの「ロールキャベツandトマトソース」をプレゼ...
-
くらし
今月の表紙 ■生命の神秘 吹上浜に上陸したアカウミガメの、産卵の瞬間を捉えた一枚。母ガメの一生懸命な姿が息をのむほど美しく、感動で震えるような貴重な体験でした。ウミガメは産卵のときに涙(潮)を流しますが、本当に辛そうで、どこの世界でも出産は命がけで神秘的なものなのだと改めて感じました。 (7月9日 吹上地域)
-
その他
市の人口(住民基本台帳) 7月1日現在(前月比) 総人口:45,837人(+22) 男性:21,778人(-18) 女性:24,059人(+40) 世帯数:22,637世帯(+46) ■地域別人口 東市来地域:10,136人 伊集院地域:25,121人 日吉地域:4,054人 吹上地域:6,526人
-
しごと
広報紙に広告を載せませんか? 市民の方への企業紹介と市の財源確保や企業の発展に貢献するために広報紙有料広告を行っています(本紙最終頁参照)。 希望の企業は、下記の広告代理店までご連絡ください。 ■令和7年度 日置市有料広告代理店 (株)鹿児島新生社印刷 【電話】099-261-0111
-
その他
編集たいむ 8月に入り猛暑が続いておりますが、皆さん熱中症対策はされていますか?水分補給やエアコンの使用はもちろんですが、最近はさまざまな暑さ対策グッズが出ています。私のお気に入りは、首元を冷やしてくれるネックリングです。皆さんもいろんな便利グッズで、夏の暑さを乗り切りましょう! 6月中旬ごろから始めたウミガメパトロール。7月に入ってからは毎日のように浜に繰り出し、ウミガメ探しの旅に出ていました。毎日午後8時...
-
その他
その他のお知らせ(広報ひおき 令和7年8月号) ■市の面積 253.01平方キロメートル ■いろんなカタチで紹介しているよ! ・カタログポケット ・マチイロ ・過去の広報紙 ・マイ広報紙 ■広報紙に関するお問い合わせ先 日置市役所 総務課 広報戦略係 日置市伊集院町郡一丁目100番地 【電話】099-248-9401【FAX】099-273-3063 ■ウミガメクイズの答え (1)…B (2)…B ■広報ひおき 2025 令和7年8月号 vol...
- 2/2
- 1
- 2