広報はえばる 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
未来へつなぐ愛・夢・安らぎ 令和7年度施政方針(1)
令和7年第1回南風原町議会定例会の開会にあたり、赤嶺正之町長が「施政方針」を表明しました。施政方針は町長が各年度において町政運営の基本方針や主な施策の方向性を示すものです。 ■はじめに 私は町長就任以来、未来へつなぐ「愛・夢・安らぎ」をスローガンに掲げ、南風原町総合計画の将来像である「ともにつくる黄金南風の平和郷」の実現と、町民皆様との約束である7つの政策に全力で取り組んでまいりました。今後も、平…
-
くらし
未来へつなぐ愛・夢・安らぎ 令和7年度施政方針(2)
■きらきらと輝く人が育つまちについて 家庭教育、ふるさと教育、学校教育を通じて、自ら考え、決め、行動できる人を育てます。また、人と人のつながりを大切にし、より大きな力を発揮できる環境を整えるために、家庭と学校、地域が一丸となって取り組みます。 学校教育においては、令和6年度から令和7年度にかけて、各小中学校に学校運営協議会を設置し、地域との連携・協働により「地域とともにある学校」への転換を図ります…
-
くらし
未来へつなぐ愛・夢・安らぎ 令和7年度施政方針(3)
■工夫と連携で産業が躍動するまちについて 農業振興については、農地の有効活用を推進し、農地の保全や土壌改良・地力増強を促進するための土づくり奨励補助を継続します。また、かぼちゃの増産支援としてミツバチ巣箱の設置や農業経営の安定を図るための農業者肥料購入支援事業などを実施し、農業経営基盤の強化に努めます。 さらに、町農業委員会の農地利用最適化推進委員や農業関係団体と連携し、耕作放棄地や遊休農地の解消…
-
くらし
未来へつなぐ愛・夢・安らぎ 令和7年度施政方針(4)
■環境と共生する美しく住みよいまちについて 住み良い住環境と循環型社会の実現に向けて、町民やNPO、企業・事業所等と連携し、ごみの減量化や資源化・再利用を促進します。また、「第3次南風原町一般廃棄物処理基本計画」や「南風原町災害廃棄物処理計画」に基づき、様々な施策に取り組みます。 ごみの不法投棄等については、巡回パトロールを強化し、立て看板等の設置や関係機関との連携を通じて、効果的な対策を講じてい…
-
健康
健康の秘訣は早期発見・早期治療
健診を受けることで、生活習慣病や病気の早期発見・生活改善に繋がります。 大切な人のためにも健診を受けましょう。 ■集団健診について 健診を受けることで、生活習慣病や病気の早期発見、生活改善につながります。お申込みは健康づくり財団までお電話ください。特定健診を受診した人へおこめ券をプレゼントします。(ただし40歳以上国民健康保険加入者に限る)。 料金:無料 ※一般・特定・長寿健診 申込み:沖縄県健康…
-
くらし
国民年金の学生納付特例申請受付開始
学生の方は、申請により国民年金の納付期間を延長(納付猶予)することができます。窓口申請のほか、「マイナポータル」からマイナンバーカードを利用して電子申請も可能です。 詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。 ■窓口申請 受付開始日:令和7年4月1日(火) 受付場所:南風原町 国保年金課(1階5番窓口) 受付時間:8:30~17:15まで ※土日、祝日は受付できません 必要書類: ・学生証…
-
くらし
「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」送付について
南風原町の国民健康保険に加入されており、2025(令和7)年3月31日有効期限の保険証をお持ちの方へ3月中に「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します。 ※資格確認書については、2024(令和6)年12月2日以降に新規加入や保険証紛失等で交付された方は送付対象外 ■マイナ保険証利用登録なしの方 ↓ 「資格確認書」を送付 ◯資格確認書 マイナ保険証に代わり医療機関等に提示し保険診療を受け…
-
スポーツ
南風原町体育大会(夏季大会)始まります!
今年も4月から南風原町体育大会球技大会が始まります。皆様のご参加をお待ちしております。 ■開催予定 ◯4月下旬 ・サッカー ・バドミントン ・野球 ・ソフトテニス ◯5月上旬 ・野球決勝 ・卓球(5月10日) ◯5月下旬 ・剣道 ◯6月上旬 ・バスケットボール ・ボウリング(6月8日) ◯6月下旬 ・バレーボール ・ハンドボール ・ソフトボール ◯7月上旬 ・ゴルフ(7月4日) ※参加希望の方は、…
-
くらし
はえばるNEWS
■南風原町こども計画を策定しました 本町におけるこども・若者に関する施策をより効果的に展開するため、「南風原町こども計画」を策定しました。計画の期間は令和7年度から令和11年度までの5年間です。 問合せ:こども課 【電話】889-7028 ■ストレリチア競作会表彰式花き品評会受賞報告 2月20日(木)、町花き拠点産地協議会主催ストレリチア競作会表彰式と、1月に開催された沖縄県花き品評会の受賞報告会…
-
くらし
お知らせ
■進学応援奨学金 一般財団法人南部振興会育英事業では、南部市町村の優秀な学生に対して奨学金を無利息にて貸与しております。詳しくは南風原町育英会までお問い合わせください。 貸与金額(月額): ・県外5万円 ・県内4万円 申込み:4月14日(月)までに南風原町育英会へ書類を提出 問合せ:南風原町 育英会 【電話】889‒2620 ■困ったら一人で悩まずお気軽に行政相談 行政の仕事に関する苦情や要望等に…
-
子育て
学校応援隊はえばる
ボランティアに協力いただける方は、ぜひお電話ください。 ■南星中学校3学年 1月24日・2月10日 ◯模擬面接(指導) 高校入試を控えている生徒に模擬面接を実施しました。講師の皆さんから改善点だけではなく、良い点もアドバイスをもらいました。 ■南星中学校 平和実行委員会 2月13日~(計14回) ◯南風原平和ガイド養成講座 南星中学校・平和実行委員会では、平和活動を推進するため南風原文化センターで…
-
講座
はえばるエコセンターだより
南風原町在住の方優先で、エコを身近に感じられる体験を毎月開催しています。 申込みはエコセンターへ来店、または電話にて予約ください。 ※各講座の詳しい持ち物・注意事項は予約の際にお伝えします。 ■学用品と子ども服の0円フリマ 使わなくなった子ども服、子供用品、学用品を次の方に無料であげませんか?期間限定ではえばるエコセンターで無料でおあずかりし必要な方に渡します。 ◯あげたい人 ※南風原町民のみ。 …
-
文化
図書館だより
■図書館利用案内 図書館では、本を無償で貸出しています。従来の図書館(紙の本)と電子図書館の両方があります 対象:南風原町内に在住、在勤、在学の方 必要書類:住所、本人確認のできるもの(免許証・住民票・保険証・学生証等) ※在勤の方は、保険証に会社名表記のあるものや社員証などの在勤を証明できるものが必要です。 ・紙の本の貸出冊数:5点(貸出期間:2週間) ・電子図書館貸出冊数:3点(貸出期間:2週…
-
文化
文化の泉宝物(たからむん)No.63
■終戦80年特集(2) 南風原に配備された日本軍 海に接しない交通の要という地理的特徴により、南風原には、主に日本軍の後方支援部隊(戦いを支援する部隊)が配備されています。逆に海に近い他の地域では、米軍上陸後戦闘が始まることを想定して主に戦闘部隊が配備されていました。 南風原に配備された後方支援部隊の代表的な例には、十・十空襲で被害を受けて那覇から南風原国民学校へ移ってきた「沖縄陸軍病院」、喜屋武…
-
くらし
国保年金課からのお知らせ こんなときには、14日以内に届出を!
手続きには身元確認資料(免許証またはマイナンバーカード)が必要です。 別世帯の方が届け出る場合は、世帯主からの委任状が必要です。 ■国保に加入する届出が遅れると… 国保税は届出をした日からではなく、国保に加入するべき日まで遡って納めることになります。届出が遅れている間の医療費はやむを得ない理由がない限り、全額自己負担になります。 ■国保を喪失する届出が遅れると… 国保の資格がなくなっているのに届出…
-
しごと
令和7年国勢調査 調査員募集中
南風原町では令和7年度国勢調査(8月~10月末)の調査員を随時募集しています。 「南風原町 国勢調査」で検索 ■国勢調査とは5年に1度実施される国の最も基本的で重要な統計調査です。 ◯主な仕事の内容(8月~10月末) 1.調査員説明会に参加 2.担当している地域の確認 3.調査対象を訪問し、調査についての説明と調査書類の配布 4.回答確認リーフレットの配布と調査票の回収 5.調査票の整理と提出 ◯…
-
くらし
電話の通話録音・時間外アナウンスを導入します
南風原町役場庁舎等では、町民サービスの向上及び業務の公正かつ適正な執行を確保することを目的に、電話の通話録音を開始します。 また、一部の電話を除いて、閉庁時間は自動音声によりご案内します。皆さまからいただいたお電話により丁寧で適切な対応ができるよう職員一同心がけてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。 ■対象施設 ・南風原町役場庁舎 ・総合保健福祉防災センター(ちむぐくる館)※(1) ・町…
-
くらし
南風原町からの事業者等への振込金額について
■振込金額の合算対応についてのご案内 令和7年4月より、南風原町からお支払いする公金のうち、振込日および振込先口座情報が一致するものについては、合算してお振り込みいたします。 異なる部署からのお支払いも合算されます。 今まで→請求書ごとの金額にてお振込み 4月から→複数請求がある場合は合計金額にてお振込み ■口座支払状況確認システムのご案内 請求書ごとに金額の確認が必要な場合は「口座支払状況確認シ…
-
くらし
下水道使用料の改定について
将来にわたり安心で快適に暮らせるよう、下水道使用料金(農業集落排水含む)を令和7年6月検針分より下記のとおり改定させていただくことになりました。使用者の皆さま、ご理解いただきますようお願い致します。 ※改定については、令和6年12月定例会にて可決されました。 (消費税込み) 問合せ:区画下水道課 【電話】889-2508
-
しごと
南風原町職員の給与について
~町民の皆さまに職員の給与についてご理解いただけるよう、その内容をお知らせします~ ■給与・定員管理について (1)人件費の状況(令和5年度普通会計決算) 歳出額:17,524,321千円 人件費:2,323,471千円 人件費率:13.26% (2)職員の平均給料月額、平均給与月額および平均年齢の状況(令和6年4月1日現在) ◎一般行政職 平均給料月額:311,000円 平均給与月額:338,9…
- 1/2
- 1
- 2