- 発行日 :
- 自治体名 : 総務省
- 広報紙名 : くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和7年3月号
■景観や特産品などの地域資源に恵まれた文化・観光都市
岡山県南部に位置し、文化・観光都市として知られる倉敷市は暮らしやすい都市機能と自然が共存するまちでもあります。
市政に移行した昭和3年以降、合併や編入を重ね、倉敷市は多彩な表情の地区で構成されることに。
市の北部は古代、大和や出雲、筑紫と並ぶ四大王国とされた吉備の一部をなした地で、庄地区の楯築(たてつき)遺跡や真備(まび)地区の箭田大塚(やたおおつか)古墳など多くの遺跡があります。
平野部にはかつて浅い海が広がっていましたが、戦国武将の宇喜多秀家(うきたひでいえ)が堤を築き、その後、干拓が進んで、市の南部を中心に綿花、庄・茶屋町地区ではイ草が栽培されるようになり、これが現在の繊維産業につながります。
市の中心地、倉敷地区は寛永19(1642)年に天領 ( 幕府直轄地)となり、物資の集散地として繁栄し、明治時代には紡績業で栄えたまちで、往時の面影を残す倉敷美観地区は県内屈指の観光スポットに。
市の南部は西日本有数の工業地帯で、コンビナートの夜景が人気の水島地区、瀬戸内海国立公園の美しい景観が広がる児島地区、昔ながらの港の景色が残る玉島地区があります。
晴れの日が多く、水資源にも恵まれる倉敷市では船穂地区のマスカットや真備地区のたけのこ、玉島地区の白桃、水島地区の連島ごぼうなど各地区で特産物が作られています。
倉敷市は歴史と風土の中で培われてきたこれらの地域資源を活用した観光振興を推進しています。
■蔵屋敷の町並み、ジーンズ、港町──。エリアごとに際 立つ個性
◇倉敷美観地区
文化庁の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。くらしき川舟流しは蔵屋敷と柳並木の美しい町並みを水上から眺められる。
◇円通寺
和歌や漢詩などで知られる江戸時代後期の禅僧・良寛が若き日に修行した禅寺。隣接する円通寺公園では四季の花々を楽しめる。
◇鷲羽山(わしゅうざん)
名前は鷲が翼を広げた姿を思わせる山容が由来。展望台やレストハウスから瀬戸内の多島美と瀬戸大橋のパノラマを楽しめる。
◇まびふれあい公園
真備地区に復興のシンボルとして造られた公園。食糧や防災用資材を備蓄する倉庫やヘリポートを備え、災害時には避難場所となる。
◇語らい座大原本邸(旧大原家住宅)
倉敷絹織(現クラレ)の創設者・大原孫三郎の旧宅。大原家の所蔵品や美術品を展示し、ブックカフェを併設。国の重要文化財。
◇阿智神社
倉敷美観地区の鶴形山山頂にある神社。航海の安全を司る宗像三女神をまつる。令和 6 年、檜皮葺きの屋根の葺き替えが完了。
◇児島ジーンズストリート
国産ジーンズ発祥の地、児島地区にあるレトロな雰囲気の商店街。約 400m にわたって多くの地元ジーンズショップが並ぶ。
◇ぶどう、白桃
瀬戸内の温暖な気候に恵まれた倉敷市では、芳醇な香りと味わいのぶどうやジューシーで甘みの強い白桃などの生産が盛ん。
◇畳縁(たたみべり)
多彩な織り柄と色使いが特徴の児島の畳縁。最近ではバッグやポーチ、ベルト、小銭入れ、ペンケースなど身近な小物に応用された商品も人気。
◇ぶっかけうどん
ソフトな口あたりながらコシの強いうどんに、ねぎや天かす、海苔、うずらの卵などを乗せ、甘辛いタレをかけた倉敷名物。
◇藤戸まんぢゅう
源平の合戦から続く銘菓。ほんのりお酒の風味がする薄皮で包まれた、程良い甘みのあん。昔から変わらぬ味で地元に愛される倉敷土産の定番。
◇倉敷天領寿司
さわらやままかり、あなご、しゃこ、たこなどの魚介類にれんこんやしいたけ、たけのこ、金時にんじんなどの旬の野菜を合わせる。
※写真は本紙をご覧ください。
◎Kurashiki-City
人口:473,670人(令和6年12月末現在)
面積:356.07平方キロメートル
【URL】https://www.city.kurashiki.okayama.jp/
■豪雨災害の経験を生かした安全安心のまちづくり
倉敷市長 伊東香織
平成30年7月豪雨災害からの真備
地区の復興にあたっては、全国の皆様から多くのご支援をいただき心より感謝申し上げます。大規模な治水事業である小田川合流点の付替え事業も昨年3月に竣工しました。今後もこの経験を生かして安心安全のまちづくりに取り組んでまいります。
本市では、2回のG7大臣会合開催の経験を生かしたMICE※誘致や、昨年7月には KITTE 大阪にアンテナショップ「クラシキ」を開店するなど大阪・関西万博も見据えた国内外からの誘客に努めています。10月には日本遺産フェスティバルin倉敷も開催します。皆様ぜひご訪問ください。
※MICE:集客・交流を見込める、会議(Meeting)、報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際会議(Convention)、展示会・イベント(Exhibition/Event)の総称。