- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道札幌市
- 広報紙名 : 広報さっぽろ 2025年9月号
災害対応をより迅速に行うため、札幌圏(札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村)での119番通報の受け付けを9/2(火)から、順次札幌圏消防指令センターに集約します。
■運用開始後のメリット
(1)各消防部隊への応援要請の効率化
119番通報の情報を集約することで、火災の発生状況や消防部隊の出動状況を即時に把握できるようになります。市境での災害時などに、各市町村の消防部隊に対する応援要請を効率的に行えます。
(2)より正確な119番通報の受け付け対応
札幌圏のどこからの通報でも、専門知識を持つ専任指令員が119番通報を受け付けるため、より正確に常に一定の水準で対応することができます。
(3)施設整備費などの削減
各消防本部の指令センターを1つにすることで、施設整備費や維持管理費の削減が見込めます。
■119番通報の受け付けイメージ
運用開始前:119番通報が各消防本部の指令センターにつながり、各市町村から出動
↓
運用開始後:119番通報が札幌圏消防指令センターに集約され、各市町村から出動
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■映像通報システムの運用も始まります
言葉では伝えづらい災害現場の状況を、映像でより正確に伝えることができるようになります。指令員が必要と判断した場合に、通報者に撮影を依頼させていただきます。
・119番通報後、指令センターから届いたURLにアクセスします。
↓
・映像通報が開始され、通報者が撮影した映像が指令センターに送られます。(指令員からの依頼を受けて撮影しているためご理解ください)
↓
・指令センターからの説明を聞きながら、より正確に応急手当てなどを行えます。
また、必要に応じて届く応急手当ての動画も見られます。
■皆さんへお願い
119番通報の方法は変わりませんが、札幌圏には同じ地名が各市町村にあるため、住所を伝える時は、「札幌市」から伝えてください。
※同じ地名の例…札幌市豊平区福住/千歳市福住
■災害案内電話サービスの電話番号の変更
火災などが発生した時に、災害の情報をお知らせする災害案内電話サービスの電話番号が9/2(火)から下記に変わります。
【電話】050-5846-3018
問合せ:通信指令課
【電話】215-2080