くらし 〔情報ひろば〕その他

■7月17日は〝北海道みんなの日〟
北海道の名付け親とされる松浦武四郎は、明治政府に〝北加伊道(ほっかいどう)〟という名称を7月17日に提案しました。
道は、北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として、平成29年にこの日を〝北海道みんなの日〟と制定しました。この日を北海道に愛着や誇りを持ち、その魅力を発信する機会としてみませんか。

問合先:北海道環境生活部くらし安全局道民生活課道民生活係
【電話】011-204-5211

■毎月勤労統計調査特別調査にご協力を
内容:労働者の賃金や労働時間などの実態を明らかにする調査
調査の期日:7月31日(木)
調査の地区:美園、9条西19丁目、10条西18・19・20丁目、栗沢町北本町、栗沢町本町
調査の対象:常用労働者が1人から4人の事業所
調査の方法:7月から9月に、対象となった事業所へ知事が任命した統計調査員が訪問します
調査結果の利用:行政施策の企画・立案に役立てられます

問合先:北海道総合政策部計画局統計課労働統計係(札幌市中央区北3西7)
【電話】011-204-5146

■JR室蘭線通勤定期モニター募集
内容:JR室蘭線を身近に感じてもらい多くの利用につなげるため、通勤にJR室蘭線を利用していただけるモニターを募集しています
対象:岩見沢市、栗山町、由仁町、安平町、苫小牧市在住で現在マイカー通勤しており、利用後のアンケート調査に協力できる方
対象区間:JR室蘭線(岩見沢‐沼ノ端間)の自宅の最寄り駅から職場の最寄り駅
通勤定期券:7月1日(火)から12月31日(水)までの1カ月または3カ月
定員:30人(申込順)
申込・申請方法:11月18日(火)までに、応募用紙を郵送、ファックスまたは申込フォームで
※応募用紙は市役所本庁、北村・栗沢両支所、幌向・朝日・美流渡・有明交流プラザの各サービスセンターで配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。

申込先、問合先:岩見沢市企画財政部企画室
〒068-8686 岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
【電話】35-4834【FAX】23-9977
ID:15136

■岩見沢市総合戦略等推進委員会委員募集
内容:第3期岩見沢市総合戦略に盛り込まれた施策に対し、意見などを述べる委員を募集します
対象:市内在住・在勤・在学で、年2回程度平日の午後に開催予定の会議に出席できる方
定員:3人(作文などを参考に選考)
委員の任期:委嘱の日から令和10年3月(予定)
報酬など:規定に基づき、報酬と交通費を支給
申込・申請方法:7月7日(月)から25日(金)の間に、応募用紙に必要事項を記入し、〝人口減少を見据えた今後のまちづくり〟に関する考えや対策などをテーマとした作文(800字以内)を添えてファックス、Eメール、持参または郵送(郵送の場合、7月25日(金)必着)
※応募用紙と作文用紙は市役所本庁、北村・栗沢両支所、幌向・朝日・美流渡・有明交流プラザの各サービスセンターで配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。

申込先、問合先:岩見沢市企画財政部企画室
〒068-8686 岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
【電話】35-4834【FAX】23-9977【メール】[email protected]
ID:3440