くらし くらしの情報(5)

■第10回ふらのチャリティウォーク 幾寅探検に出発!
映画「ぽっぽや」のロケ地である幾寅駅など、幾寅の街やその周辺を歩きます。約4km、1時間半のコースです。

とき:10/18(土)10:00~12:00
集合場所:保健福祉センターみなくる駐車場
参加費:
・おとな 500円
・中学生以下 50円
※協賛金一口3,000円募集中です。収益は東北大震災原発事故被災者の支援に使います。
持ち物:雨具・飲み物
申込み:保険加入のため、17日(金)までにお電話で申込みください

問合せ:ふらのチャリティウォーク(吉田)
【電話】090-5193-1677

■生命の貯蓄体操健康づくり体操講習会 楽しみながらどなたにでもできる東洋体操
生命の貯蓄体操は、丹田呼吸をしながらカラダを緩める動作をすることで、「心とからだのバランスを調える」体操です。今回は、新東大阪支部より講師をお招きし、頑固な「首・肩こり・ひざ痛・腰痛」や種々の気になる症状、身体の歪みなどへの対応等も熱心に話していただきますので、めったにないこの機会に是非参加し体感しましょう。

とき:10/15(水)13:00〜15:00
ところ:保健センター検診室
講師:太田 豊子さん(生命の貯蓄体操新東大阪支部長)
参加料:無料
持ち物:運動しやすい服装・バスタオル・筆記用具
その他:市内2会場で週1回体操教室も行っていますので見学希望の方はお問い合わせください

問合せ:生命の貯蓄体操富良野連絡所
【電話】23-4611

■日本語学習支援者養成講座
全道各地で日本語学習支援者の養成を行っている(一社)北海道日本語センターから講師をお迎えし、日本語教育の基礎的な知識や、日本語学習のサポートの仕方などについて、初心者にもわかりやすい内容で講座を開催します。

とき:11/9(日)・16(日)・23(日)14:30〜16:30
ところ:文化会館会議室AB
対象:地域で暮らす外国人住民との交流に興味のある方
定員:20人
※先着順・参加無料
持ち物:筆記用具
申込み:10/30(木)までに広報紙P.21のQRコードか下記連絡先へ申し込みください

問合せ:コミュニティ推進課
【電話】39-2311

■水道料金・下水道使用料の適格請求書について
これまで富良野市では、インボイス制度に対応した適格請求書を希望者に限り、1年分をまとめて郵送しておりました。令和7年10月より、検針時に投函している「上下水道水量料金のお知らせ(検針票)」がインボイス制度に対応した書類となります。この検針票は、消費税の仕入税額控除を受ける際の保存書類としてご利用いただけますので、大切に保管してください。

問合せ:上下水道課
【電話】39-2317

■しずく直売所感謝祭
冬もの野菜、芋、玉ねぎ、キャベツ、大根、かぼちゃなどを販売します。1,000円以上お買い上げで、くじ引きがあります。
また、10日10:00から、樹海学校の生徒たちが育てたかぼちゃを販売します。
とき:10/10(金)、10/11(土)9:00〜16:00
ところ:地域広場「しずく」直売所
※10/12営業終了

問合せ:ふらの樹海やさい工房「しずく」
【電話】27-2727

■五条ハロウィンイベント
とき:10/25(土)16:00~16:45
※仮装コンテスト用のエントリー番号は15:30からフラノマルシェイベント広場で配布
ところ:五条商店街各店舗(ハロウィン実施店のポスターが目印)
対象:小学生以下
表彰式:
・17:00~
・フラノマルシェ イベント広場

問合せ:五条通り商店会(阿部)