くらし くらしの情報(1)

【総務係】
■会計年度任用職員の募集
村では令和7年8月1日から任用する会計年度任用職員を募集します。
募集区分:一般事務補助員
選考方法:面接による選考試験
申込み:「新篠津村会計年度任用職員申込書」を総務課総務係まで郵送または持参してください。
※申込書は総務課総務係で配布しています。また、村HPからもダウンロードできます。
期間:7月1日(火)~15日(火)まで
詳細:勤務条件などは下記QRコードからご覧ください。
※QRコードは本紙16ページをご覧ください

【企画係】
■知ってほしい「新篠津村の人口のうごき」
村では、人口減少抑止を目指し「新篠津村過疎地域持続的発展市町村計画」を策定し、地域の発展に取り組んでいます。
内容:基本目標
(1)計画期間中の人口増減率、令和3年度当初から令和7年度末までの5年間で「▲5%以内」を目指します。
(2)財政健全化、効率的な事業計画執行により、財政力指数の向上に努めます。
計画は村HPにて公表しています。今後も計画に基づき、人口減少抑止対策に取り組んでいきます。

○人口減少率
単位:人、%

※人口数は住民基本台帳による令和3年度よりは減少幅が小さいものの減少が続き、目標範囲を超えました。さらに人口減少を止める努力が必要です。

【情報化推進係】
■スマホ教室のご案内
スマホの操作が苦手な方、使ったことの無い方、持っていない方におすすめです。講師4名体制で今年もしっかりサポートしますのでお気軽にご参加ください。
日時:(1)7月7日(月)(2)28日(月)各日13時30分~15時30分
場所:役場2階2号会議室
内容:
(1)散歩の時の楽しいアプリ・地図アプリを使おう
(2)水害シミュレーション・アプリを入れてみよう
費用:無料
定員:10名(先着順)
申込み:役場へ「スマホ教室の申込み」と電話で予約してください。

【戸籍年金係】
■戸籍の振り仮名通知が発送されます
令和7年5月26日施行の改正戸籍法に伴い、本籍地から振り仮名が記載された通知が順次発送されます。届きましたら通知された振り仮名が正しいか確認をお願いします。
正しい場合は届出の必要はありませんが、間違っている場合は正しい振り仮名を届け出る必要があります。
詳細:下記QRコードから法務局HPをご覧ください。
※QRコードは本紙16ページをご覧ください

■国民年金保険料免除制度について
令和7年度分(令和7年7月分~令和8年6月分)の受け付けは令和7年7月1日から開始されます。
内容:申請には(1)から(3)のいずれか該当する手続きが必要です。
(1)免除(全額免除・一部免除)申請
(2)納付猶予申請
(3)学生納付特例申請
その他:マイナポータルでも国民年金の加入や免除申請、付加年金の届出、産前産後の免除申請などの手続きができます。24時間365日いつでも申請が可能なので、ぜひご利用ください。

■マイナカードの手続きは予約制です
混雑を避けるため、マイナカードの窓口支援は、火曜日と木曜日の事前予約制となっています。ご理解とご協力をお願いします。
内容:マイナカードの更新には、2種類の暗証番号が必要です。
(1)署名用電子証明書(6~16桁の英数字)
(2)利用者証明用電子証明書(4桁の数字)
暗証番号がご不明な場合は、初期化手続きが必要となるため、通常より時間がかかります。カード作成時にお渡しした「設定暗証番号記載票」を持参することで、手続きが円滑に進みます。

【郵便局】
郵便局の頒布会「2025年度北海道ふるさと会」会員募集中!素材を吟味して手間暇かけた品や、知恵が詰まった製法でつくられた食材など作り手のこだわりが詰まった美味しいものを毎月お届けします。カタログをご希望の方は新篠津郵便局の社員にお申し付けください。