くらし くらしの情報(2)

■保健予防係
◇11月総合健診のご案内
生活習慣病の早期発見、ご自分の健康状態を確認するため年に1回の健康診査をおすすめします。
日時:11月19日(水)7時受付開始
場所:保健センター
健診項目:特定健診(基本健診・後期高齢者健診)、各種がん検診(胃バリウム・肺XP・大腸・前立腺)、エキノコックス、肝炎、ピロリ菌、歯周病検診・後期高齢者歯科健診
期間:10月1日(水)~17日(金)まで
申込み:保健予防係まで電話または左記QRコード(本紙参照)より申込み。
その他:託児あり(申込制)
詳細:広報4月号または左記QRコード(本紙参照)から村HPをご覧ください。

◇12月バス健診のご案内
日時:12月2日(火)7時30分
※バスは保健センター前発着
場所:北海道対がん協会 札幌がん検診センター
健診項目:特定健診(基本健診・後期高齢者健診)、各種がん検診(胃(バリウムまたは内視鏡)・肺(XP線またはCT)大腸・前立腺・乳・子宮)、エキノコックス、肝炎、ピロリ菌、内蔵脂肪CT、骨検診
定員:50名
期間:10月27日(月)~11月7日(金)まで
申込み:保健予防係まで電話または下記QRコード(本紙参照)より申込み。
その他:令和7年4月から令和8年2月末までに国保加入者で「特定健診」を受診した方に、抽選でギフト券など豪華賞品が当たります(応募不要)。

■月新水道企業団
◇水道管漏水の早期発見にご協力ください
月新水道企業団では、水道管漏水の早期発見に努めています。お住まいの地域で「もしかしたら漏水では?」と思われる箇所がありましたら、ご一報くださいますようお願いします。
漏水発見のポイント:
・雨や雪が降った後も、ずっと同じ場所に水が溜まっている
・晴れているのに路上を水が流れている
・最近、水の出が弱くなった気がする

問合せ:月新水道企業団
【電話】53・2365

■地域包括支援センター
◇消費者トラブルに気を付けましょう
情報化社会の今、悪質業者も日々新しい商品や手口を考え、みなさんの財産を狙っています。被害を未然に防ぐには、自分自身が消費者トラブルについて関心を持ち、学ぶことが大切です。

[最近増えている事例]
大手通信会社名を名乗り「電話代が未納になっている。支払わなければ法的手続きを取る。守秘義務があるので誰にもしゃべらないでほしい」と電話が来た。コンビニで電子マネーを買うように言われ、店員に聞かれたら「自分で使う」と答えるように指示され、50万円分の電子マネーを購入し番号を伝えた。翌日も電話があり5万円分の電子マネーを購入するよう言われ、その後も追加で30万円分購入するよう言われ、そこでやっとおかしいと思った。(80歳代)

[ひとこと助言]
(1)身に覚えのない未納料金請求の電話があっても、言われるまま支払わない。
(2)知らない番号や非通知の電話には「出ない」「話を聞かない」「かけ直さない」
(3)コンビニで電子マネーを購入させ、番号を教えさせるのは全て詐欺です。
(4)不明な場合は実在する業者の正式な問合わせ先を調べ、家族などと問合わせする。
(5)困ったときは一人で悩まず消費者センターや警察署へ連絡を!

問合せ:
(1)消費者ホットライン【電話】188(いやや)(局番なし)に相談!
(2)江別消費者協会 江別市高砂町6番地 江別市経済部商工労働課内【電話】011・381・1026